この内蔵ブラウザツールで文字通りインターネットを一時停止

この内蔵ブラウザツールで文字通りインターネットを一時停止

もしあなたのインターネット習慣が私と似ているなら、おそらく20以上のタブを同時に開いているでしょう。YouTubeのプレイリストやGmailの受信トレイを分けておき、すぐにアクセスできるようにしたいので、複数のウィンドウを開いているかもしれません。しかし、こうした圧倒的なデジタルの乱雑さは、私たちをどうしても画面に釘付けにしてしまうのです。時にはデスクから離れることが最善策ですが、画面上に注意を惹きつけるものが山ほどあると、そうするのは容易ではありません。あまり使われていないインターネットブラウザ、Vivaldiには、この問題に対する独自の解決策があり、基本的に画面全体を一時停止することができます。

Vivaldiは、自らを新しいOpera、つまりテクノロジー業界の大手企業が開発したブラウザに代わる洗練されたブラウザだと自称しています。これは実にふさわしい名前です。Vivaldiの共同創業者兼CEOであるジョン・フォン・テッツナーは、かつてOperaの共同創業者兼CEOでもあったからです。Vivaldiは2016年4月にリリースされ、Chromiumベースのブラウザです。つまり、Google ChromeやMicrosoft Edgeと同じ拡張機能を多くサポートしています。ただし、インターフェースが大きく異なるため、ChromeやEdgeのユーザーインターフェースのカスタマイズの多くはVivaldiでは機能しません。

フォン・テッツナー氏の最近の発表によると、インターネット ブラウザーには、フォン・テッツナー氏によると「インターネットを一時停止する新しい方法」である興味深い「ブレーク モード」機能など、いくつかの新機能が追加されたとのことです。

仕事の休憩中にブラウザを最小化したり完全に終了したりする代わりに、ブラウザの左下隅にある特別なアイコンをクリック(またはカスタムショートカットコマンドを設定)すると、すべてのタブが白紙の状態になり、ウェブページで再生中の動画や音楽がすべて停止します。ブックマークリスト、ダウンロード、履歴、サイドパネルのその他すべての情報も「消去」されます。ブラウザを「一時停止解除」するまで、タブを閉じる以外は何も操作できません。ChromeのGreat SuspenderやPauseといった従来のツールとは少し異なりますが、非常に便利です。

スクリーンショット:ジョアンナ・ネリウス/ギズモード

スクリーンショット: Joanna Nelius/Gizmodo (社内アート)

スクリーンショット:ジョアンナ・ネリウス/ギズモード

スクリーンショット: Joanna Nelius/Gizmodo (社内アート)

クリックしてスライドショーを開く

通常、インターネットの一時停止ボタンは、ブラウザの特定のタブ、または特定のサイト内でのみ機能するように設定する必要があります。Vivaldiのブレークモードは、手間や設定を少なくして、あらゆるタブやサイトで機能します。フォン・テッツナー氏によると、これは意図的な設計とのことです。

「毎日場所を変えたり、決まった勤務時間を決めたりしないと、多くの人がプライベートと仕事の時間を分けるのに苦労します」と彼は言います。「ブラウザを一時停止すれば、物理的な世界と交流することができます。同僚や愛する人とコミュニケーションをとったり、電話をかけたり、創造的なアイデアを紙に書き留めたり、運動したり、仮眠を取ったり、静かにコーヒーを飲んだりするのです。」

正直に言うと、私はパソコンから離れるのが本当に苦手です。昼休みといえば、最新の「The Sims 4」のゲームパックを起動するか、Netflixで何かを見るくらいです。頭の中は相変わらずアイコンや画像でいっぱいです。パティオに座って、吊るした多肉植物がそよ風に揺れるのを眺めている時ほど穏やかではありません。ですから、Vivaldiがこの新機能で何をしようとしているのかは分かります。ユーザーに休憩を促す生理的な方法を提供しようとしているのです。真っ白な画面を見ることは(願わくば)、脳を少しの間オフにするための物理的な合図となるのです。Vivaldiは、こうしたちょっとしたユニークな機能によって、Chromeを完全に捨て去る方向へ私たちを導こうとしているのです。そして少なくとも私にとっては、それはうまくいっています。

この新機能に加えて、VivaldiではURLアドレスを瞬時に切り取って「ディレクトリを素早く移動」できるようになりました。また、セキュリティ強化のため、ベースドメインのハイライト表示も導入されました。つまり、ブラウザがウェブサイトが偽物である可能性を検知した場合、特定のセクションをハイライト表示し、意図したサイトではない可能性があることをユーザーに知らせます。

切り替えに興味があるなら、アップデートは現在利用可能です。

Tagged: