ソーダ缶サイズのプロジェクターが我が家の就寝時間を救ってくれた

ソーダ缶サイズのプロジェクターが我が家の就寝時間を救ってくれた

うちの幼い息子はFOMO(取り残されたくない気持ち)持ちで、毎晩寝る時間が本当に辛いです。普段は子供部屋にテレビを置くことにあまり賛成できないのですが、Anker Nebula Capsule Airは、絵本や子守唄、そして息子を寝かしつけようとする必死のお願いなど、寝る前に欠かせない必需品となりました。

400ドルのCapsule Airは、AnkerのNebulaポータブルプロジェクターの中で最小かつ最も印象的な製品と言えるでしょう。大きさはソーダ缶(私の場合はシュガーフリーのレッドブル缶)ほどで、重さはわずか1.4ポンド(約640g)です。一部のプロモーション資料にあるようにズボンのポケットには入らないかもしれませんが、それでも非常に小型で、バッグの中やクローゼットの棚に置いてもそれほど場所を取りません。

ネビュラのカプセルエアを見る

AmazonでCapsule Airを見る

プロジェクターは小さなGoogle TVのように操作できるので、セットアップは簡単です。一般的なストリーミングアプリはすべて利用できます。特に我が家にとって重要なのは、City Island、Sesame Street、Alma's Wayなど、子供たちのお気に入りの番組をすべて視聴できるPBSアプリが含まれていることです。

アンカー ネビュラ カプセル エア

© ホルヘ・ヒメネス / ギズモード

アンカー ネビュラ カプセル エア

© ホルヘ・ヒメネス / ギズモード

アンカー ネビュラ カプセル エア

© ホルヘ・ヒメネス / ギズモード

アンカー ネビュラ カプセル エア

© ホルヘ・ヒメネス / ギズモード

アンカー ネビュラ カプセル エア

© ホルヘ・ヒメネス / ギズモード

他の小型プロジェクターと同様に、後ろに設置するほど画面が大きくなります。壁から約2.4メートル離すと、100インチの画面スペースが得られます。適切な画面サイズを見つけるには、距離を何度か試してみる必要があるかもしれません。

ゲーム機やノートパソコンを接続できるHDMI入力も搭載されているので、ゲームをするのにも、いざという時にノートパソコンのサブ画面としても最適です。私はXbox Series Xを接続して、ダイニングルームの壁際に設置したテレビで『Halo Infinite』をプレイしました。4K画質でプレイできなくても構わないのであれば、ゲームナイトを楽しむのも良いでしょう。

いつでもどこでもバッグから取り出して使えるポータブルスマートテレビは、まさに至福のひとときです。Capsule Airはバッテリー駆動時間が約2時間で、USB Type-Cで充電できます。さらに、NebulaはPower Bank Tripod(90ドル)も提供してくれ、さらに2時間の使用が可能になり、最大33インチまで伸びるより頑丈なベースとしても機能します。

画質は驚くほど鮮明で、1280 x 720の解像度で投影されます。色精度も概ね良好で、HDRは暗いシーンも非常によく再現します。もう少し大きい筐体でより良い画質を求めるなら、1080p解像度でわずかに大きいCapsule 3 Laserを選ぶでしょう。ただし、750ドルと価格はほぼ倍です。私の用途では、Capsule Airが完璧なバランスでした。

ダニエル・タイガーのネイバーフッドを延々と見ているような気分になったので、三脚に取り付けたプロジェクターを天井に向けてみました。それから、もっとリラックスできるものに切り替えました。ローファイなビートに乗せて、満天の星空を映したYouTube動画です。数分後、息子は星を数えながら眠りに落ちました。

当初、Capsule Airの150ANSIルーメンは明るさが足りないのではないかと心配していました。日中や明るい部屋では最高のパフォーマンスを発揮できないものの、真っ暗闇の中では真価を発揮します。アニメや星空、そしてオフィスでの深夜のゲームには十分な明るさ​​でした。照明があれば、色が少し白っぽくなるかもしれませんが、子供向けの娯楽という点では、3歳の息子は気にしませんでした。彼はただ、自分のアニメが壁に映し出されていることに驚いていました。色が白っぽくても、そうでなくても。

寝る時間以外にも、Nebula Capsule Airは素晴らしいポータブルプロジェクターです。休暇やキャンプ旅行に持っていくのも納得です。軽量で多機能、そして価格の割に画質もかなり良いです。他のプロジェクターほど明るくパワフルではないかもしれませんし、OLEDテレビの代わりになるほどで​​はないかもしれませんが、そのサイズと使いやすさは、今年私が試したガジェットの中でも特に気に入っています。それに、うちの子は私が「魔法のソーダ缶」から大画面を召喚したような、寝る時間の魔法使いになったような気分でした。

ネビュラのカプセルエアを見る

AmazonでCapsule Airを見る

Tagged: