Meta Connectで注目を集めたコラボレーションはRay-Banだけではありません。同社はOakleyがデザインしたラップアラウンドサングラスも発表しました(しゃれではありません)。このサングラスは、最近発売されたHSTNスマートグラスと同様に、スポーティなスタイルを念頭にデザインされています。
499ドルのMeta Oakley Meta Vanguard(そう、これが正式名称です)は、メガネの形状の違い以外にも、スノーボードやサイクリングといった「アクション」スポーツの映像撮影に適した中央カメラを搭載しています。OakleyのHSTNメガネと同様に、Vanguardもカメラのスペックがアップグレードされており、122度の視野角を持つ12メガピクセルカメラで最大3K解像度の動画撮影が可能です。
ベストバイでMeta Oakley Vanguardを見る

GarminやStravaなどと連携した新たなフィットネス機能により、スマートグラスを健康関連ウェアラブル機器の補助として活用できます。例えば、Meta AIにフィットネス目標の達成状況を尋ねたり、その他のフィットネス指標の最新情報をリアルタイムで入手したりできます。
Vanguardの内部技術は素晴らしいですが、フォームファクターも同様に重要です。ラップアラウンドサングラスは、おそらく普通の人が選ぶスタイルではないかもしれませんが、優れた防風性があるため、スキーやスノーボードに最適です。私自身、MetaのHSTNスマートグラスを少し使用したことがありますが、Vanguardはアクションスポーツに興味のある人により魅力的だと思います。なぜなら、Vanguardは普通のメガネとしても使えるからです。
私が実際に耳にした中で、最も大きなアップグレードの一つはスピーカーです。Metaによると、VanguardはHSTNグラスよりも6デシベル音量が大きく、スノーボードで時速30マイル(約48キロ)で坂を滑り降りる際には大きな違いです。Metaはスポーツ用途にも最適化されたデザインを様々な方法で実現しており、例えばIP67の防水性能は水や埃に対する耐久性に優れています。プロの水上スキーヤーを知りませんが、もし知っていたら、このスマートグラスをきっとお勧めするでしょう。
バッテリーに関しては、Vanguardは理論上はまずまずの持ち時間です。Metaによると、「様々な使い方」で9時間、音楽を連続再生する場合は最大6時間駆動します。充電ケースを使用すれば、スマートグラスは36時間駆動し、20分で0%から50%まで充電できるとのことです。レンズも豊富で、ブラック、サファイア、24K(ゴールド)、そして「Road」と呼ばれるレンズなどが用意されています。これらのレンズは交換可能ですが、交換には85ドルかかります。
Vanguardをじっくり試す機会はまだありませんが、アクションスポーツ向けの頑丈なスマートグラスを探している人にとっては魅力的だと思います。もし興味があれば、10月21日に発売予定です。今すぐ予約注文も可能です。
ベストバイでMeta Oakley Vanguardを見る