LGのコードレス掃除機は、とんでもない価格でいくつかの大きな問題を解決します

LGのコードレス掃除機は、とんでもない価格でいくつかの大きな問題を解決します

床に落ちたパンくずが大嫌いな掃除機マニアにとって、日々の習慣に最も大きな変化をもたらしてくれたのはコードレス掃除機の便利さでした。しかし、コードレス掃除機も完璧ではありません。コードレス掃除機は、ゴミを捨てる際に新たな汚れを作らずに済ませるのが面倒な場合が多く、充電ドックを壁に固定するのを嫌がる人にとっては、まるで置き場所のない道具のように感じられることもあります。LGは、オールインワンで自動ゴミ捨て機能付きのコードレススティック掃除機「CordZero」で、こうした悩みのいくつかを解決しましたが、その高額な価格設定は大きな痛手となっています。

ダイソンは、電源コード付き掃除機をいち早く廃止した企業の一つであり、コードレス掃除機(そして掃除機本体)の改良とアップグレードを続けています。しかし、ダイソンはゴミ検知機能やパンくず検出レーザーといった革新的な機能を日々の掃除に導入する一方で、バッテリー駆動時間の短さや、掃除機本体と付属品の整理整頓といった、コードレス掃除機の課題を軽視してきました。LGのCordZeroThinQ A9 Kompressor+は、掃除機の残り稼働時間をカウントダウンする液晶ディスプレイは搭載していませんが、ダイソンの他の製品にはない機能を搭載しており、それらは家を清潔に保つ上でより役立つと言えるでしょう。

LG CordZero ThinQ A9 Kompressor+

  • それは何ですか?

    掃除機を充電し、ダストボックスを自動的に空にするタワー型ドッキング ステーションを備えたコードレス掃除機です。

  • 価格

    999ドル

  • のように

    掃除機本体のゴミ捨てはボタン一つで簡単に行えます。タワー型ドッキングステーションは、同時に交換可能な予備バッテリーも充電します。

  • 嫌い

    タワー自体は、定期的に交換する必要がある使い捨ての掃除機用バッグに汚れやゴミを保管します。これは、すでに非常に高価な掃除機に長期的な追加コストがかかります。

嬉しいアップグレードを備えた頑丈なスティック掃除機

LG の競合他社のコードレス掃除機に対する私の最大の不満の 1 つは、単純なオン/オフ ボタンではなく断続トリガーを使用していることです。つまり、掃除機を動かし続けるためには、掃除中ずっとトリガーを押し続けなければなりません。

A9 Kompressor+ では、トリガーを常に押し続ける代わりに、オン/オフ電源ボタンを使用しているため、長時間の掃除でも快適に使用できます。
A9 Kompressor+は、トリガーを常に押し続ける代わりに、電源のオン/オフボタンを採用しているため、長時間の掃除でも快適に使用できます。写真:Andrew Liszewski/Gizmodo

CordZero ThinQ A9 Kompressor+は、バッテリー1個で最低出力設定で60分以上吸引できます。トリガーを1時間も押し続けるのは、少々面倒です。トリガーの代わりに、CordZero ThinQ A9 Kompressor+(以下、A9 Kompressor+と略します)には、吸引のオン/オフを一度押すだけで切り替えられるオン/オフボタンと、吸引力を3段階に切り替えられるボタンが2つ付いています。

A9 Kompressor+ の名前の一部は、スライドレバーを使用してダスト容器内のゴミや埃を圧縮し、空にする間隔を長くする機構に由来しています。
A9コンプレッサー+の名前の由来は、スライドレバーを使ってゴミ箱内のゴミや埃を圧縮し、ゴミ捨ての間隔を長くする仕組みにあります。写真:アンドリュー・リシェフスキー/ギズモード

LGが旧モデルからA9 Kompressor+に引き継いだもう一つの機能は、その名の通り圧縮機構です。シンプルなスライドレバーでダストビン内のゴミやホコリをすべて圧縮するため、ゴミ捨ての頻度を減らすことができます。確かに効果はありますが、我が家で吸い込むゴミのほとんどは髪の毛やホコリで、押し潰そうとするたびにすぐに舞い上がってしまいます。

長年コードレス掃除機を取材・レビューしてきた者として、買い替えを検討している方へのアドバイスは、バッテリーが簡単に交換できるモデルに思い切ってお金をかけることです。電動モーターは多くの電力を必要とし、バッテリー技術はまだ比較的未熟です。つまり、掃除の途中でコードレス掃除機の電池が切れてしまうのは避けられないということです。そのため、すぐに使える解決策があるのは良いことです。

A9 Kompressor+ の 3 つの LED を使用するやや曖昧なバッテリー メーターは、アップグレードすると便利です。
A9 Kompressor+の3つのLEDを使ったやや曖昧なバッテリーメーターは、改良の余地がある。写真:Andrew Liszewski/Gizmodo

A9 Kompressor+では特に懸念材料です。バッテリーメーターが3本のLEDバーで光るだけだからです。ダイソンのフラッグシップモデルであるコードレス掃除機は、残りの掃除時間を分単位でかなり正確にカウントダウンしてくれますが、最後のLEDバーまで点灯している状態では、バッテリーの持ち時間を正確に把握するのはほぼ不可能です。バッテリーの充電レベルをパーセンテージで表示するシンプルなディスプレイさえあれば、この点は改善されたはずです。

A9 Kompressor+ ではバッテリーを簡単に交換できます。これはコードレス掃除機で必ず確認すべき機能です。
A9 Kompressor+はバッテリーを簡単に交換できます。これはコードレス掃除機を選ぶ際に必ずチェックすべき機能です。写真:Andrew Liszewski/Gizmodo

ありがたいことに、A9 Kompressor+ には、取り付けや取り外しが比較的簡単な交換可能なバッテリーが搭載されており、予備バッテリーが 1 個付属しているほか、完全に充電された予備バッテリーを常に手元に置いておけるようにする頑丈なアクセサリも付属しています。

故郷と呼べる塔

我が家のコードレス掃除機は、たいてい床に置きっぱなし、あるいは家具に不格好に立てかけられています。充電ドックを壁に固定する手間をかけていないからです。乾式壁の裏側にある間柱を探してきちんと取り付けるのが面倒なのも一因ですが、数年後に掃除機を買い替えて充電ドックが不要になった時に壁に穴を開けたくないという理由もあります。LGはこの問題を解決し、高さ40インチ弱の白いタワー型掃除機「A9 Kompressor+」を本拠地としています。

この高さ 40 インチのモノリスは A9 Kompressor+ の本拠地であり、掃除機のアクセサリのほとんどを収納できる隠し収納スペースも備えています。
この高さ40インチのモノリスがA9 Kompressor+のホームであり、掃除機のアクセサリーのほとんどを収納できる隠し収納スペースも備えています。写真:Andrew Liszewski/Gizmodo

大きくて重いので、人によっては見た目が気になるかもしれませんが、私にとっては、その使い勝手の良さが、その疑問をはるかに上回っています。A9 Kompressor+掃除機本体はタワーの前面にドッキングし、接続すると自動的に充電を開始します。両サイドの翼のような扉を開くと、付属品や掃除道具専用の収納スペースが現れます。我が家では、これらの道具はほとんど置いていません。タワーの各扉の外側にはフックが付いており、大きすぎて収納できない交換用クリーニングヘッドを収納できます。

予備バッテリーが付属しており、タワーの専用ドックで充電できるので、いつでもすぐに使用できます。
予備バッテリーが付属しており、タワーの専用ドックで充電できるので、いつでもすぐに使えます。写真:Andrew Liszewski/Gizmodo

付属の予備バッテリーは、上部の蓋の下のタワーに収納されており、常にフル充電された状態を保ちます。これは、ダイソンが予備バッテリーを同梱する掃除機で未だ解決できていない問題への解決策であり、この充電器に常にバッテリーを入れておくことを前提とすれば、A9 Kompressor+の稼働時間を実質的に2倍に延ばすことができます。

タワーのボタンを 1 回押すと、自動空機能が起動し、ほこりを 1 粒もこぼしたり放出したりすることなく、A9 Kompressor+ を掃除します。
タワーのボタンを1回押すだけで、自動空っぽ機能が起動し、A9 Kompressor+をゴミ一つこぼさずに掃除します。写真:Andrew Liszewski/Gizmodo

このタワーは、掃除機の付属品を整理したり充電したりするためだけのものではありません。LGは、新しい自動ゴミ排出機能によって、その存在意義(そして小さくない設置面積)をさらに正当化しています。A9 Kompressor+掃除機をドッキングした状態で、タワー上部のボタンを押すと掃除サイクルが開始され、掃除機のダストビンの底が自動的に開き、中のゴミを一粒も空気中に放出することなく吸い出し、再び密閉します。静かではありませんが、非常によく機能します。スティック型掃除機のダストビンを手動でゴミ箱に空けるよりもはるかに優れています。ダストビンを空にすると、必ず大量のゴミが飛び散り、ゴミや髪の毛をすべてビンから取り除くために指で何度か手で突いたり押したりしなければならないことがよくあります。

コードはなくなりましたが、A9 Kompressor+ のタワー ドックでは、ほこりや汚れを集めて廃棄するための使い捨てバッグがまだ使用されています。
コード類はなくなりましたが、A9 Kompressor+のタワードックでは、ゴミやホコリを集めて捨てるための使い捨てバッグがまだ使われています。写真:Andrew Liszewski/Gizmodo

ただし、落とし穴があります。A9 Kompressor+から吸い出されたホコリやゴミは、魔法のように消えるわけではありません。タワー内の集塵バッグに収納され、定期的に交換する必要があります。満杯になった集塵バッグを取り外すのは、集塵中にホコリが漏れないようにするための合理的な手順です。交換頻度は、家の汚れ具合によって異なります。3個入りの交換用バッグは20ドルかかります。それほど高額ではないかもしれませんが、既に999ドルもする掃除機にとっては、追加の費用となります。

それはひどいですか?

掃除機自体がホコリやパンくずを吸い込んで自動的に満たすのが苦手なら、自動ゴミ捨て機能付き掃除機に投資してもあまり意味がありませんが、数週間のテストの結果、A9 Kompressor+ は Dyson などの競合製品の性能に引けを取らないことが分かりました。

A9 Kompressor+ のクリーニング ヘッドは基本的なものですが、吸い取ろうとしている汚れのサイズに応じて、ほとんどの場合、 1 回の通過で作業が完了します。
A9 Kompressor+のクリーニングヘッドは基本的な機能しか備えていませんが、吸い取ろうとするゴミの大きさにもよりますが、大抵は1回で掃除が完了します。写真:Andrew Liszewski/Gizmodo

クリーニングヘッドはベーシックで飾り気はありませんが、内蔵の回転ブラシを使ってほとんどのゴミをしっかりキャッチしてくれます。私が住んでいる地域ではこの時期は寒くて凍えるので、靴についた岩塩がたくさん家の中に入ってきます。クリーニングヘッドは、最初の通過で大きな塩の塊をつかむのに苦労することがありますが、数回往復させることで、最終的には最後の一片まで取り除くことができます。吸引力は3段階に調整できますが、私の日常の掃除のほとんどでは、中設定(LGはパワーモードと呼んでいます)が、1回の通過でパンくずや大きなゴミをつかむのに最も効果的だと感じています。ただし、これにより駆動時間はバッテリー1本あたり約30分と短くなります。

A9 Kompressor+ の伸縮式ワンドにより、階段の掃除などの作業が少し楽になります。
A9 Kompressor+の伸縮式ワンドを使えば、階段掃除などの作業が少し楽になります。写真:Andrew Liszewski/Gizmodo

A9 Kompressor+は、高さ40インチのタワー型掃除機に収まるよう、伸縮式のワンドを備えています。最初は、ドックから取り出すたびにワンドを伸縮させる必要があるため、この機能が本当に嫌でした。しかし、ワンドを短くした状態でも掃除機本体を使えるので、A9 Kompressor+を手持ちで使うよりも、家具や階段の掃除がはるかに楽になり、今ではすっかり気に入っています。

A9 Kompressor+ には、床を洗浄するための Power Mop アタッチメントも付属しています。
A9 Kompressor+には、床を磨くためのパワーモップアタッチメントも付属しています。写真:Andrew Liszewski/Gizmodo

LG は、標準のクリーニング ヘッドに加えて、床洗浄用の Power Mop ヘッドを A9 Kompressor+ に同梱していますが、私にはそれが玉石混交だと感じました。

2 つの回転パッドにより、床のモップがけの重労働が軽減されますが、アタッチメントの使い勝手はあまり良くなく、石鹸や洗剤を入れることはできず、水しか入れられません。
2つの回転パッドで床のモップがけが楽になりますが、アタッチメントの使い勝手はあまり良くなく、石鹸や洗剤を入れることはできず、水しか入れられません。写真:Andrew Liszewski/Gizmodo

底面には、掃除機の吸引力で回転する2つの洗えるパッドが付いています。同時に、上部のタンクから水が床に噴射されます。水量は2段階に調節できますが、スティック掃除機のハンドルからは調整できません。そのため、安価なポンプ式フロアモップに慣れている方は、Power Mopアクセサリーの使い方に慣れる必要があります。

モップアタッチメントはカーペットクリーナーのように、汚れた水も吸い取る仕組みだと思っていましたが、違いました。回転パッドがこすり洗いをしてくれるだけで、汚れた水は床に残って蒸発します。パワーモップのタンクは、タワーに収納する前に完全に空にして乾燥させる必要があり、洗剤や石鹸は使用せず、水だけで洗う必要があります。少しがっかりしました。掃除機をかけた後、硬い床をモップで掃除するなら、もっと便利で良い方法があると思います。

999 ドルの掃除機を買う価値は本当にあるのでしょうか?

ダイソンなどの企業は掃除機の価格の上限を引き上げてきましたが、自動ゴミ捨て機能付きのCordZero ThinQ A9 Kompressor+でLGは価格設定を新たな高みへと引き上げました。1,000ドルの掃除機は、たとえ面倒なダストボックスのゴミ捨て作業もしてくれる掃除機としても、高すぎるというのは否めません。お金に糸目をつけず、床をきれいにすることがあなたの情熱なら、A9 Kompressor+は期待を裏切りません。ただし、タワーを目立たないように保管できる場所があることが前提です。予算が限られている場合は、約500ドルでLGから同等の機能を持つコードレス掃除機を購入できます。予備バッテリーと充電スタンドが付属し、すべてを整理整頓できますが、ゴミ捨てと掃除の責任はすべてあなたにあります。

Tagged: