この真珠のイヤリングは実はワイヤレスイヤホン

この真珠のイヤリングは実はワイヤレスイヤホン

ワイヤレスイヤホンは、もはや音楽やポッドキャストを聴くための便利な手段というだけではありません。オフィス勤務が減り、バーチャルミーティングや電話通話への依存度が高まるにつれ、多くの人が一日中イヤホンをつけっぱなしにしています。しかし、白いスティック型イヤホンよりもファッショナブルで目立たないものを求める人のために、Nova H1イヤホンはテクノロジーアクセサリーというよりイヤリングのような見た目です。

画像: Nova Products
画像: Nova Products

Nova H1オーディオイヤリングを見たとき、おそらく最初に頭に浮かんだ疑問は、スピーカーが耳の穴に押し付けられていない状態でどのように動作するのか、ということでしょう。Shokz OpenRun Proのような骨伝導ではなく、ソニーのオープンリング型LinkBudsのような仕組みです。

画像: Nova Products
画像: Nova Products

Nova H1のリアルパールの背面にあるスピーカー通気孔から音が耳に直接届きます。そのため、AppleのAirPods Pro 2やMaster & Dynamic MW08といったワイヤレスイヤホンほど忠実な音質は得られませんが、SonyのLinkBudsのように周囲の音を物理的に遮断しないため、より状況認識力が高いと開発者は述べています。職場や社交の場で装着していれば、肩を叩いて注意を引く必要もなく、話しかけるだけで会話を始めることができます。

画像: Nova Products
画像: Nova Products

バッテリー寿命は、マッチした宝石箱のような充電ケースと組み合わせると最大 14 時間とされているが、ユーザーは充電が必要になる前に最大 3.5 時間音楽を聴くか、それよりも 1 時間短い時間でバッテリーが消耗すると予想している。

バッテリーは簡単に交換可能です。Nova H1オーディオイヤリングは本物の真珠と貴金属で作られているため、これは当然と言えるでしょう。仕上げは2種類用意されており、ゴールドは695ユーロ(約750ドル)、シルバーは595ユーロ(約640ドル)です。Nova H1は今のところヨーロッパとその周辺地域でのみ販売されているようですが、先週のCES 2023で発表されたため、近いうちに世界各国でも販売されることを期待しています。

Tagged: