ホリデーシーズンは、贈り物やシェアを楽しむ時期であり、同時に家の見栄えも大切にします。しかし、クリスマスの飾り付けの多くは、古臭かったり、馬鹿げていたり、あるいは正直言って、その価値(そして実際に使う期間)に対して高すぎると感じてしまうことがよくあります。そこで今回は、お金をかけずにホリデーシーズンに向けて家をおしゃれにするためのヒントをいくつかご紹介します。

フォトフレームをオタクっぽいラッピングペーパーで包む
これは、家族と私が20年ほど前から実践しているDIYのホリデーデコレーションのコツです。子供の頃にディズニーランドに行った際、シェラトンホテルに泊まった時に初めて学びました。簡単で費用もかからず、とても効果的です。写真立てをプレゼントのように包むだけです。必要なのは、ラッピングペーパー(前面と側面を覆う程度)、リボン、リボン結び、そして写真が傾かないように壁に掛け直す際の少しの忍耐力だけです。試してみたい方のために、分かりやすいハウツー動画を用意しました。
https://gizmodo.com/21-great-sci-fi-christmas-ornaments-from-hallmark-1845708107
ここ数年、夫と私は、家をクリスマス気分たっぷりに、そしてオタク気分でいっぱいにするために、オタクっぽいラッピングペーパーにお金をかけるようになりました。スター・ウォーズ、レゴ、任天堂など、映画、テレビ番組、ビデオゲームシリーズのラッピングペーパーが豊富に揃っています。Targetなどの地元のお店で運が良ければぴったりのラッピングペーパーが見つかることもあります(子供向けのホリデーパッケージのコーナーをぜひチェックしてみてください)。そうでなければ、Etsyがおすすめです。ただし、Etsyの品揃えは通常のラッピングペーパーロールよりも少し高く、到着まで時間がかかる場合があることを覚えておいてください。

自分だけのリースを作ろう(または作ろう)
クリスマスリースは、いつも予想以上にお金がかかってしまうものの一つです。しかも、お店で買うと全くの偽物に見えたり、本物の松の枝で作ったとしても、シーズンが終わるとすぐに壊れてしまうこともあります。だから、自分で作ってしまう方が賢明な選択のように思えます。せっかく作るなら、目立つリースを作ってみてはいかがでしょうか?私たちのNerd Homeには、フォームコア、形を変えられるクリスマスガーランド、そして接着剤を使って、自宅でカスタムメイドのオタク風リースを作るための、優れた(そして経済的な)チュートリアルがあります。クラフト好きのブロガーたちはバットマンのロゴのリースを作りましたが、これはどんな用途にもアレンジできます。
それでも説明が少なすぎると感じたら、もう迷わずレゴでリースを作ってみましょう!レゴには、センターピースとしても使える、自分で作れるホリデーリースがあります。ホリデーシーズンが近づくと材料が限られてしまうかもしれませんが、今年でなくても少なくとも2021年のホリデーシーズンに向けて、ぜひチェックしてみてください!

ジンジャーブレッド・ターディス
ジンジャーブレッドハウスは、楽しそうに見えて、結局はつまらないものに終わってしまうことが多い、毎年恒例の行事の一つです。だって、ただ家を作るだけなんですから。幸いなことに、定番のジンジャーブレッドハウスの代わりに、もっとオタクっぽい作り方はたくさんあります。例えば、The Happy Foodieのジョアンナ・ファローは、彼女のドクター・フーの料理本から、ジンジャーブレッド・ターディスの作り方をステップバイステップで解説しています。ミレニアム・ファルコンのジンジャーブレッド「ハウス」のレシピや、スーパーマリオのジンジャーブレッドキャッスルのキットも見つけました(レビューはあまり良くありませんが、おそらく即興で作れるでしょう)。これらのレシピは少し時間と手間がかかりますが、中が広いジンジャーブレッドハウスに勝るものはありません。
https://gizmodo.com/look-at-all-this-beautiful-nerd-stuff-you-can-make-with-1674865601

ピカチュウ「きみにきめた!」オーナメント
オーナメントって、意外と高価なものですよね。特にオタク趣味のオーナメントだとなおさらです。でも、実は素敵な(そして楽しい)オーナメントを自分で作れる方法があるんです!しかも、たいていはもっと安く!例えば、YouTuberのGandaKrisさんは、ポケモンのオーナメントをたくさん作ってツリーに飾って「全部集めよう」という便利なチュートリアルを公開しています。グリッターが苦手な方(環境に非常に有害であることを忘れずに!)は、ボール型のオーナメントをペイントする方法を解説したガイド(こちら、こちら、そしてこちら!)を見つけました。ツリーに飾れるおもちゃはポケモンだけではありません。他にも、自分で作れるオタクっぽいオーナメントのリストはこちらです。パックマンとゴーストのオーナメントを自分で作ろうと思っています。

アクションフィギュアでクリスマスビレッジを作ろう
スター・ウォーズ・ギャラクティック・ビレッジ・コレクションのような、オンラインで購入できる特別なクリスマスビレッジもあります。でも、自分で作れるのに買う必要なんてないですよね? 昔ながらのクリスマスビレッジ ― フェイクスノー、19世紀末の建物、そして様々な人々がクリスマスらしいことをしている様子 ― は、オタクっぽいリメイクを待っているようなものです。アクションフィギュアやコレクターアイテムをコレクションに加えるだけでOK! あるいは、私の同僚、ジェームズ・ウィットブルックのように、ホリデーをテーマにしたアクションフィギュアを少しずつ集めて、この時期に飾るのもおすすめです(もっとも、彼ほど熱心な人は少ないですが)。
手元にあるものだけで作るとしても、村のホットなスキーインストラクターとマンダロリアン、リーラのファンコポップ、ポール・アトレイデスを一緒に遊ばせるなど、究極のホリデークロスオーバーを実現できます。さらに盛り上げたいなら、ダース・ベイダーにクリスマス仕様のスカーフ(古いTシャツの切れ端で作ったもの)を巻いたり、ウォーリーとイヴに新しい小さな電飾をプレゼントして遊ばせたりするのもいいですね。
もう1つコツがあります。もし一緒に暮らしている人が既にクリスマスビレッジを飾っているなら、少しさりげなく変化を加えてみて、どれくらい反応してくれるか見てみましょう。まずは隅にBB-8を置き、屋外の池でスケートをするドクターを足してみるのもいいでしょう。あっという間に、オタクっぽいお菓子やネタでいっぱいのビレッジが完成します。ルームメイトや親、恋人がそれに気づくこともないでしょう。
https://gizmodo.com/princess-switch-2-has-huge-ramifications-for-the-netfli-1845746929
さらに詳しい情報を知りたい場合は、Instagram @io9dotcom をフォローしてください。