つい最近まで、Googleのデバイスの多くは個性に欠けているように感じられました。しかし、Pixel 3aの発売以降、Googleはシンプルでありながら手頃な価格で価値の高いガジェットを作るという点で、独自のニッチな市場を切り開きました。そして今、Googleはこのアプローチをワイヤレスオーディオにも応用し、新しいPixel Buds Aシリーズを発表しました。昨年のPixel Budsの優れた要素を凝縮し、さらに低価格なパッケージに仕上げたこの製品は、わずか99ドルからという価格設定となっています。
先代モデルと同様に、Pixel Buds Aシリーズには、未来的な宇宙卵のような見た目と感触の充電ケースが付属しています。ケース中央には隠しインジケーターライトがあり、マット仕上げは触り心地が良く、まるで生まれていないひよこを抱っこしたくなるような心地よさです。背面には便利なペアリングボタンがあり、ケースと面一なので誤って押してしまうことがありません。Pixel Buds Aシリーズにはホワイトとオリーブグリーンの2色展開がありますが、ケースの底面を囲む細いバンドを見ない限り、見た目だけでは色を確認するのは難しいでしょう。
Pixel Buds Aシリーズ
-
それは何ですか?
Googleの手頃な価格のワイヤレスイヤホン
-
価格
99ドル
-
のように
非常に快適、鮮明でクリアなオーディオ、シンプルなデザインとセットアップ、コンパクトな充電ケース、内蔵タッチコントロール
-
好きではない
バッテリー寿命はもっと長くてもいいが、電源アダプターは付属していない。ワイヤレス充電のサポートがあればもっと良かった。
平均的なバッテリー寿命、ワイヤレス充電なし
ケースとの大きな違いは、Pixel Buds Aシリーズは有線充電とワイヤレス充電の両方に対応しているのではなく、USB-C経由の有線充電のみに対応していることです。Pixel Buds(発売価格180ドル)をより手頃な価格にするために難しい決断を迫られたことは、私もよく理解しています。ですから、Googleがワイヤレス充電を廃止して99ドルという価格を実現したことを責めることはできません。
しかし、それでも、利便性のために Google が Qi ワイヤレス充電を組み込む方法を見つけてくれたらと思う気持ちが私にはある。充電パッドにイヤホンを置くだけで、戻ってきたときには完全に充電されていることがわかるというのは非常に便利であり、電話や時計よりもイヤホンのほうが便利だからだ。

Pixel Buds Aシリーズは、Googleの謳い文句である1回の充電で約5時間(ケースに入れればさらに3~4回はフル充電可能)の持ち時間を実現していますが、この点でももう少し欲しいと感じています。購入を断念するほどではないものの、昨今のワイヤレスイヤホンのバッテリー駆動時間5時間というのは、かなり平均的な水準と言えるでしょう。
Pixel Buds Aシリーズのバッテリー駆動時間をより正確に比較すると、5時間駆動というのは、昨年のPixel Buds、ANCをオンにしたGalaxy Buds Pro、そして標準のApple AirPodsと同じだ。しかし、他のワイヤレスイヤホンはどれもはるかに長い駆動時間を提供している。Galaxy Buds+は1回の充電で11時間、Galaxy Buds Liveは6~7時間、そしてソニーのWF-1000XM3(近々後継機種となる可能性が高い)は約6時間駆動する。これらはすべてPixel Buds Aシリーズよりも高価なので、Aシリーズのバッテリー駆動時間は素晴らしいとは言えないものの、99ドルのイヤホンとしては悪くないと言えるだろう。
簡単なセットアップ、快適なフィット感
バッテリー駆動時間がまずまずという点を除けば、Pixel Budsはシンプルで分かりやすく、使いやすいです。Pixelスマートフォンをお使いの場合、またはPixel Budsアプリをプリインストールしている場合は、ケースを開けてスマートフォンの仮想ボタンをいくつかタップするだけで、Pixel Buds Aシリーズとデバイスをペアリングできます。Pixel Budsアプリをプリインストールしていない場合は、アプリのダウンロードを促すメッセージが表示され、セットアップをガイドされます。または、手動でペアリングしたい場合は、背面のペアリングボタンをインジケーターライトが点滅するまで長押しするだけでペアリングできます(AppleまたはWindowsデバイスの場合は手動でペアリングする必要があります)。
クリックしてスライドショーを開く
Googleはタッチコントロールも内蔵しており、イヤホン本体を1回タップするだけで再生/一時停止、2回タップすると曲送り、3回タップすると曲戻しが可能です。また、最近のGoogle製品と同様に、Googleアシスタントを音声で起動できます。もう少し目立たないように起動したい場合は、長押しでも起動できます。ちょっとしたおまけとして、通知の読み上げや外国語の翻訳といった機能に加え、音量の上げ下げもGoogleアシスタントに頼むことができます。
重要なのは、GoogleがPixel Budsのデザインを変えなかったことです。Pixel Budsは、運動中でもイヤホンがずれにくいようイヤーチップと内蔵ウィングを備えており、これまで私が装着したイヤホンの中でも最も快適な部類に入ります。Googleは、箱の中に3種類のシリコン製イヤーチップ(小、中、大)を用意しています。フィット感は個人差がありますが、箱から出した瞬間から、プリインストールされた中サイズのイヤーチップが私の耳にぴったりフィットしました。Pixel Budsの薄型デザインと快適なフィット感のおかげで、つけたまま寝てしまうことさえありました。(これは良くない習慣だとは思いますが、普段は夜に動画を1、2本観てリラックスすることが多いです。)
音質は良いがANCがない
GoogleはPixel Buds Aシリーズのサウンドを、より高価な前モデルと同等にすることに成功しました。前モデルはGoogleのスマートスピーカーシリーズと同様に、鮮明でクリアなサウンドを実現していました。Pnauの「Go Bang」を聴いたところ、高音と中音域は比較的タイトで歪みのないまま、Kira Devineのきらめくボーカルを余すところなく再現していました。Pixel Budsにはカスタマイズ可能なEQやその他のEQプリセットはありませんが、重低音を増幅させるBass Boost設定があります。

99ドルのPixel Buds Aシリーズにアクティブノイズキャンセリング機能が搭載されていないことは、この時点ではそれほど驚くべきことではないだろう。しかし、イヤチップとウィングによる優れたフィット感は、パッシブな音遮断に役立ち、内部の小さな通気孔が不快な空気圧の上昇を防ぎながら、周囲の音をある程度取り込めるため、周囲の状況を把握できる。私のように歩く必要がある都市生活者にとって、これは通勤時の大きなメリットだ。Googleは、周囲の環境に合わせて音量を自動調整する便利なアダプティブサウンド設定も提供している。そして最後に、2つのビームフォーミングマイクを内蔵しているため、通話やビデオチャットでも良好な音質が得られる。
Pixel Buds Aシリーズは購入する価値があるでしょうか?
Pixel Buds Aシリーズは、宇宙を揺るがすほどの製品ではありません。比喩的に言えば、指を鳴らすだけで市場に出回っている他のワイヤレスイヤホンの半分くらいを一瞬で忘れさせてしまうような製品ではありません。しかし、たった99ドルなら、そんなことは不要です。

私にとって、Appleの標準AirPods(硬くて先端が硬いデザイン)よりもはるかに快適(そして安価)で、音質もAirPodsより優れていると思います。Pixel Buds Aシリーズは、初代Galaxy Budsよりも装着感と使い勝手が良いとさえ言えます。Galaxy Buds+の11時間というバッテリー駆動時間は、特にバッテリー駆動時間を最優先する人にとっては魅力的です。
しかし、本当に欲しいのはシンプルで良いワイヤレスイヤホンだけなら、Pixel Buds Aシリーズがまさにうってつけです。Androidスマートフォンを既に持っている方にとっても、Pixel Buds Aシリーズはワイヤレスオーディオの定番として最適な選択肢です。派手さやセクシーさはありませんが、Googleの最新イヤホンは、同社が高品質でシンプル、そして手頃な価格のテクノロジーをいかに巧みに開発しているかを示す好例と言えるでしょう。