野生動物写真家オブ・ザ・イヤー受賞作品は生と死の美しさを映し出す

野生動物写真家オブ・ザ・イヤー受賞作品は生と死の美しさを映し出す

ロンドン自然史博物館は本日、「今年の野生動物写真家」コンテストの受賞者を発表した。受賞作品は地球上の生命の雄大さだけでなく、その恐ろしさも驚くほど鮮やかに描き出している。

野生動物写真家は、あらゆる種類の野生動物に間近で迫ります。彼らは、見落としがちな動物や、近づきたくない動物を自然の生息地で撮影し、私たちを取り巻く世界の息を呑むような美しさ、そして人間の経験を超えた様々な生き物の営みを映し出します。野生動物写真家オブ・ザ・イヤーは、ロンドン自然史博物館が企画・運営しています。過去の受賞作品や、今年のその他の優秀な野生動物写真はこちらでご覧いただけます。

南極海に潜む若いヒョウアザラシ

南極沖の海中にいる若いヒョウアザラシ。写真:マシュー・スミス / 野生動物写真家オブ・ザ・イヤー

睡蓮の森の中のオタマジャクシ。

睡蓮の森に暮らすオタマジャクシ。写真:シェーン・グロス/野生動物写真家オブ・ザ・イヤー

リスを食べるクーパータカ

リスを食べるクーパーハイタカ。写真:パーハム・プーラハマド / 野生動物写真家オブ・ザ・イヤー

カナダの雪に覆われたユーコン準州に座るオオヤマネコ。

カナダのユーコン準州で休息するオオヤマネコ。写真:ジョン・マリオット / 野生動物写真家オブ・ザ・イヤー

青いオサムシがアカヤマアリによってバラバラにされる。

アカオノリアリにバラバラにされたオサムシ。写真:インゴ・アルント / ワイルドライフ・フォトグラファー・オブ・ザ・イヤー

ロシア沿海地方で伸びをするオオヤマネコ。写真:イゴール・メテルスキー / 野生動物写真家オブ・ザ・イヤー

ロシア沿海地方で伸びをするオオヤマネコ。写真:イゴール・メテルスキー / 野生動物写真家オブ・ザ・イヤー

スリランカのウィルパットゥ国立公園で、母親と一緒に丸くなる赤ちゃんマカク。写真:ヒッカドゥワ・リヤナゲ・プラサンタ・ヴィノド / 野生動物写真家オブ・ザ・イヤー

スリランカのウィルパットゥ国立公園で、母親と一緒に丸くなる赤ちゃんマカク。写真:ヒッカドゥワ・リヤナゲ・プラサンタ・ヴィノド / 野生動物写真家オブ・ザ・イヤー

法医学の専門家が象牙から指紋を抽出しようとしています。

法医学の専門家がゾウの牙から指紋を採取している。写真:ブリッタ・ヤシンスキー / 野生動物写真家オブ・ザ・イヤー

トビムシと粘菌。

トビムシと粘菌。写真:アレクシス・ティンカー=ツァバラス / 野生動物写真家オブ・ザ・イヤー

アナコンダがカイマンに巻き付いています。

キバハリアナコンダがヤカレカイマンの鼻先に巻き付いている。写真:カリーヌ・アイグナー / ワイルドライフ・フォトグラファー・オブ・ザ・イヤー

スイスのバーゼルのハシボソガラス。

スイス、バーゼルのハシボソガラス。写真: Jiří Hřebíček / 野生動物写真家オブ・ザ・イヤー

インドのニルギリの丘の中腹にいるトラ。

インド、ニルギリの丘陵地帯に生息するトラ。写真:ロビン・ダリウス・コンツ / 野生動物写真家オブ・ザ・イヤー

オーストラリア南部の自然の生息地に再導入されたビルビー (またはサルカ、またはニヌ)。

オーストラリア南部の自然の生息地に再導入されたビルビー (またはサルカ、またはニヌ)。写真: Jannico Kelk / 野生生物写真家オブ・ザ・イヤー

自然の生息地にいるアマゾンカワイルカ。

自然の生息地にいるアマゾンカワイルカ。写真:トーマス・ペシャック / ワイルドライフ・フォトグラファー・オブ・ザ・イヤー

クリックしてスライドショーを開く

これらの15枚の写真は、金曜日に自然史博物館で開催される展覧会で展示される受賞作品の中から厳選されたものです。受賞作品は、117の国と地域から寄せられた過去最高の59,228点の応募作品の中から選ばれました。上のギャラリーで、受賞作品の一部(掲載が許可されたのはほんの一部です)をスワイプしてご覧いただけます。

特集写真には、ヒョウアザラシ、粘菌、トビムシ、絶滅危惧種のオーストラリア産ビルビー、カイマンに巻き付くアナコンダ、カナダとロシアに生息するオオヤマネコ、甲虫を捕食するアリなど、実に様々な写真が含まれています。自然界には驚くべき数の生き物が生息しており、受賞作品となったこれらの写真は、地球上の生命体験の核心に迫ります。美しく、時に穏やかでありながら、同時に容赦なく残酷な存在でもあります。

このコンテストは、受賞作品の発表だけでなく、撮影者にも賞を授与します。今年の野生動物写真家オブ・ザ・イヤーは、スイレンの茎に囲まれたオタマジャクシを撮影したシェーン・グロス氏です。記事冒頭に掲載されている写真は、鳥類に焦点を当てた「行動」部門の受賞作品です。カリフォルニア州ロサンゼルスで撮影された、チョウを使って追跡の技を練習する若いハヤブサの姿です。ハヤブサは狩りの際、時速200マイル(320km/h)のスピードで急降下することで知られています(これはよく知られています)。

今年の若手野生生物写真家賞は、果実をつけた粘菌とトビムシの写真でアレクシス・ティンカー・ツァバラスに贈られました。トビムシは、今までその存在すら知られていなかった生物です。

ロンドン近郊にお住まいの方は、金曜日に自然史博物館で展覧会が開催されます。イギリスの他の野生動物にも興味がある方は、3月に発表された英国野生動物写真賞の2024年度受賞者をご覧ください。

Tagged: