『怪奇ゾーン グラビティフォールズ』は謎に包まれた作品でした。登場人物だけでなく、視聴者も2シーズンにわたり、暗号を解読し、ヒントを読み解き、クリエイターのアレックス・ハーシュが愛情を込めて作り上げたパズルを解き明かしてきました。そして今、このアニメシリーズはDisney+で配信され、新たな謎が浮上しています。ハーシュ自身は、この謎には一切関わっておらず、なぜ起こっているのかも全く分からないと語っています。
ハーシュ氏は、『怪奇ゾーン グラビティフォールズ』のエピソードで、グランクル・スタンのフェズ帽のシンボルが消され、空白になっていることを指摘し、「どうやらディズニー+の天才たちは、理由もなくグランクル・スタンのフェズ帽のシンボルを削除することにしたようだが、今週は何を心配しているかさえ把握できないため、うっかりサムネイルに残してしまったようだ」と書いている。
シンボルが消された理由についてディズニーに問い合わせ、ハーシュ氏にも追加コメントを求めました。一方、io9はDisney+で『怪奇ゾーン グラビティフォールズ』を視聴し、グランクル・スタンのフェズ帽からシンボルが削除されたことを確認しました(ただし、意外な展開があり、後ほど詳しく説明します)。
https://[削除されたリンク]/disney-is-embarrassing-1839836190
これにはエピソードでの彼のシーンも含まれます…
…オープニングクレジットのシーケンス…
…そしてグランクル・スタンが彼の店で売っている商品も!
シリーズのファンなら、フェズ帽は『怪奇ゾーン グラビティフォールズ』に登場する他のすべてのものと同様に、単なる装飾品ではないことをご存知でしょう。フェズ帽には意味があります。具体的には、フェズ帽はロイヤル・オーダー・オブ・ザ・ホーリー・マカレル(Royal Order of the Holy Mackarel)の帽子です。これは1870年から続くフリーメーソンの友愛会、シュライナーズをモデルにした秘密結社です。グランクル・スタンの父親はロイヤル・オーダーの会員で、フェズ帽の由来は原作本で確認されています。
シンボルについては、十二支のマークに見つけることができます。これはちょっとしたプロット上のポイントですが、ネタバレになってしまうのでここでは触れません。しかし、その意味は依然として謎のままで、ハーシュが番組の途中で少し変更したことで、さらに謎が深まりました。説明はされていないものの、このシンボルについてはファンの間で様々な説が飛び交っています。スタンが灰から蘇る不死鳥を表しているという説や、ハーシュのDeviantArtハンドルネームをネタにした内輪ネタだという説などです。
つまり、番組の比較的マイナーながらも重要な部分が、説明もなく削除されたということです。しかし、これは謎の始まりに過ぎません。
シーズン 1 の半ばで…シンボルが戻ってきました。
最初の13話ではフェズ帽のシンボルが消えていますが、「Bottomless Pit」で再登場し、その後のすべてのエピソードに残っています。ハーシュがTwitterで指摘したように、シンボルがすでに削除されたものも含め、すべてのエピソードのサムネイルにもフェズ帽が表示されています。現在進行中の作業であれば状況が変わる可能性がありますが、現時点では、グランクル・スタンのフェズ帽は第14話からシリーズ(および短編映画)の最後までそのまま残っています。
それは一体何を意味するのでしょうか???
Disney+は『怪奇ゾーン グラビティフォールズ』の全体的なビジョンに傾倒し、私たちに新たな謎を与えようとしているのかもしれません…しかも、その謎は制作者自身でさえ答えを知らないものです! あるいは、シュライナーズがディズニー帝国に深く根を下ろし、自分たちの正体を暴く可能性のあるものはすべて取り締まろうとしているのかもしれません。しかし、それは愚かなことです。最も可能性の高い答えはたいてい正しいもので、これはディズニーが奇妙な選択をした結果、史上最大級のストリーミングサービスのデビューを台無しにしている、またしても例に過ぎないのではないでしょうか。
それとも…彼らはまさに私たちにそう思わせたいのかもしれません。
更新: 2019年11月15日午後2時
さらに調べてみたところ、前述のフェズ帽のシンボル変更は、第14話「底なしの穴」で実際に行われていたことが判明しました。最初のシンボルは、一部の国では放送前に削除されたという報道があります。おそらく、ネーション・オブ・イスラムの旗に似ているため、不快とみなされたためでしょう。つまり、Disney+が何らかの理由で、オリジナルではなく、このバージョンをアップロードしたということになります(オリジナルは今のところHuluで視聴可能です)。現在、Disneyからのコメントを待っています。
さらに詳しい情報を知りたい場合は、Instagram @io9dotcom をフォローしてください。