AndroidのNearby ShareでスマホとPC間でファイルを「AirDrop」できる

AndroidのNearby ShareでスマホとPC間でファイルを「AirDrop」できる

私は画像マニアです。面白いものや可愛いものを見つけると、仕方なくインターネットから画像を集めて、遠く離れた友人や家族と共有します。でも、その画像を特定のスマートフォンに保存したことを翌日まで忘れてしまうことがよくあり、その頃には大抵パソコンで別のデバイスを操作しているんです。

幸いなことに、AppleのAirDropに対するGoogleの回答により、ケーブルを繋いだりクラウドにアップロードしたりすることなく、パソコン、スマートフォン、タブレット間でファイルをやり取りできるようになりました。先週ベータ版が終了し、AndroidとWindowsデバイスをお持ちの方は誰でも利用できるようになりました。Microsoft Surface Pro XのようなARMベースのマシンでは、この機能は動作しません。

AndroidとPCでNearby Shareを設定する方法

Samsung デバイスに表示される Nearly Share 設定パネル。
SamsungデバイスのNearby Share設定パネル。スクリーンショット:Florence Ion / Gizmodo

ニアバイシェアはAndroidスマートフォンやChromebookには以前から接続できていましたが、4月にベータ版が開始されるまではPCには接続できませんでした。AppleのAirDropがiPhoneユーザーからMacやiPadなどの他のAppleデバイスにファイルを送信できるようにしたように、AndroidとWindowsユーザーもワイヤレスでファイルを共有できるようになりました。ファイルやフォルダを送信するのに非常に便利です。ベータ版になってから、私はニアバイシェアを使って、スマートフォンで撮影したフル解像度の動画をPCに送信し、編集しています。

ニアバイシェアを使うには、Androidの設定パネルからBluetoothと位置情報サービスを有効にする必要があります。Google Pixelデバイス、Samsung Galaxy端末など、機種によって設定パネルの表示が若干異なります。Pixelデバイスの場合は、「接続済みデバイス」>「接続設定」から設定を見つけ、下にスクロールしてニアバイシェアのオプションを選択します。Samsungデバイスの場合は、「Google」>「デバイスと共有」>「ニアバイシェア」から設定できます。Androidのクイック設定のドロップダウンパネルにオプションが表示される場合もあります。その場合は、そこからタップして設定パネルを開き、オンにすることができます。

この機能をオンにすると、「デバイスの表示」オプションが表示されます。これは非常に重要です。Randos が、Apple の AirDrop ユーザーによくある、要求していないファイルを送信してくるのを防ぐためです。共有先は全員、連絡先のみ、Google アカウントにリンクされているデバイスのみから選択できます。私はデバイス間でのみ Nearly Share を使用するので、後者を選択しました。また、例えば公共の場で他の Android ユーザーとファイルを共有する必要がある場合など、一時的に全員と共有するオプションもあります。

設定が完了したら、Windowsで利用開始しましょう。Androidの公式ウェブサイトからWindows 10/11搭載PCにNearby Shareアプリをダウンロードしてください。次に、コンピューターの公開範囲を選択します。自宅ネットワーク内のデバイス間でのみ共有する場合は、Googleアカウントでデバイス間のアクセスを制限するオプションを選択してください。これはNearby Shareにとって最も安全なオプションです。

ニアバイシェアでファイルを送信する

デスクトップから Windows の Nearly Share アプリに画像を簡単にドラッグ アンド ドロップして、Android デバイスに送信できます。
WindowsのNearby Shareアプリにデスクトップから画像をドラッグ&ドロップするだけで、Androidデバイスに画像を送信できます。スクリーンショット:Florence Ion / Gizmodo

PCでは、ファイルまたはフォルダをNearby Shareウィンドウにドラッグ&ドロップするだけで簡単にファイルを送信できます。すると、左側のサイドバーにファイルのプレビューが表示されます。右側には、近くにある利用可能なデバイスの名前が表示されます。いずれかを選択して同期を開始してください。

Androidでは、スマートフォンやタブレットの内蔵共有メニューからNearby Shareを直接利用できます。画像やファイルを選択したら、共有アイコンをタップして様々なオプションを表示し、「Nearby Share」を選択します。すると、利用可能なデバイスのリストが表示されます。Google経由でリンクされたすべてのデバイスと共有することを選択した場合、デバイス共有メニューにすべてのデバイスが表示されます。デバイス名をタップして共有を開始しましょう!

Samsungの共有メニューはこんな感じです。「Nearby Share」オプションをタップすると、画像やコピーしたテキストを他のデバイスに送信できます。
Samsungの共有メニューはこんな感じです。「Nearby Share」をタップすると、画像やコピーしたテキストを他のデバイスに送信できます。スクリーンショット:Florence Ion / Gizmodo

Androidでは、Nearby Shareを使えば、よりクリエイティブな共有が可能です。ファイルやフォルダだけでなく、Android内蔵の共有メニューを使って、コピーしたURLやテキストも送信できます。送信先としてPCを選択すると、Androidから送信されたテキストをWindowsのクリップボードにコピーする通知が表示されます。

Tagged: