インターネットのおかげで、スマートフォンは歴史上のほぼすべての歌や映画に関する情報へのポケットポータルとなり、現実世界の情報とウェブ上の豊富なデータを一致させる能力は想像以上に優れています。
もちろん、自分が何を聴いているのか、何を見ているのかわからない状況はそれほど多くないでしょう。そもそも音楽や映画を選んだのは自分自身であることが多いからです。しかし、そのような状況になった場合に備えて、携帯電話だけを使って、出会った曲や映画を迅速かつ簡単に識別する方法をご紹介します。
携帯電話を使ってどんな曲でも識別する
最新のGoogle Pixelスマートフォンは、バックグラウンドで再生されている曲をユーザーが何もしなくても認識し、タイトルとアーティスト名が画面にポップアップ表示されます。「設定」から「サウンド」→「再生中」の順にタップしてオンにしてください(再生中に確認しなくても、認識した曲の履歴は保存されます)。
https://theinventory.com/preview/best-5-1-ドルビーアトモスミュージックアルバム-1844545261
Googleアシスタントを呼び出して曲を特定することもできますが、奇妙なことにAndroidでしか機能せず、iOSでは機能しません。「この曲は何?」と話しかけるか入力するだけで、数秒後に一致する曲が表示されます。Google音声検索(例えばGoogleアプリの検索バーにあるマイクアイコンから)を起動すると、Googleが音楽が再生されていると認識すると「この曲は何?」ボタンが表示されるので、これをタップするだけでも検索結果が表示されます。

Siriも同様に動作します。「Hey Siri」(またはiPhoneのサイドボタンを長押し)してから「この曲は何?」と尋ねると、かなり早く正しい結果が返ってくるはずです。詳細な実験を行う時間はなかったものの、曲の認識に関しては、SiriとGoogleアシスタントは速度と精度の点でほぼ同じようです。
そしてもちろん、Shazamもあります。これは現在Appleが所有していますが、AndroidとiOS向けには別アプリとして存在しています。メイン画面の大きなSボタンをタップすれば、現在地で再生されている曲を特定できます。また、Pixelの「再生中」オプションに似たバックグラウンド再生機能も使用できます。後者の場合は、アプリの設定に「自動Shazam」というオプションがあり、これをオンにする必要があります。

AndroidとiOSに対応したSoundHoundも、曲を認識するための優れた選択肢です。フロントスクリーンのSボタンをタップするだけで、アプリが曲を認識開始します。ShazamのようにバックグラウンドでSoundHoundを常時再生させることはできませんが、ハミングしたり歌ったりしてSoundHoundに認識させることは可能です。この方法は、多くの場合うまくいきますが、もちろん歌い方の質にもよります。
歌詞が聞き取れる場合は、お気に入りのウェブ検索エンジンに歌詞の一部を入力するという方法もあります。私たちの経験上、この方法で探している結果が得られることが多いですが、覚えている歌詞の行数が多く、フレーズが珍しいほど良い結果が得られます(「I love you 歌詞」で検索しても、同じタイトルの曲が何十曲もあるため、目的の曲に直接たどり着くのは難しいでしょう)。
携帯電話を使って映画を識別する
映画の場合は少し複雑です。いわゆる「映画版Shazam」は存在しません。おそらく、タイトルを知らない映画を見る可能性が低いからでしょう。しかし、バーやホテルのロビーでスクリーンをちらりと見たり、チャンネルを回したり、家電量販店を歩いている時、あるいはYouTubeで映画のスーパーカット版を観ている時などは、タイトルを知らない映画を見つける可能性は確かにあります。
映画に詳しい方で、出演俳優を1人か2人知っている方は、これらの名前をまとめてウェブ検索するだけで、たいてい適切な検索結果が見つかることが分かっています。設定や映画のジャンルなど、できるだけ多くのキーワードを追加して検索すれば、お探しの作品が見つかるはずです。

それが難しい場合は、映画のワンシーンを写真に撮って、Google画像検索でそのシーンを検索してみてください。確かに、この方法は当たり外れがあります。俳優のクローズアップや、特徴的なセットやロケ地の写真が最も効果的です。しかし、多くの場合、映画に関連する情報、あるいは少なくとも主演俳優の誰かを推測できる情報が得られることが分かっています。
Google検索とGoogleアシスタントは、登場人物、シーン、セリフといった断片的な情報から映画を特定するのが想像以上に得意です。Googleアシスタントに「青い巨人」の映画について尋ねると、『ウォッチメン』と答えます。「宇宙の大きな虫」の映画について尋ねると、『スターシップ・トゥルーパーズ』だと分かります。Siriはまだこうした質問に対応していないので、ここではGoogleアプリを使う必要があります。

Android版とiOS版のYouTubeという別のGoogleアプリも役立ちますが、こちらでは映画で見たシーンをより具体的に指定する必要があります。YouTubeで「映画 女性がバスを降りるシーン」と検索しても『ザ・ロイヤル・テネンバウムズ』は見つかりませんが、「グウィネス・パルトロウ バスを降りるシーン」と検索すれば見つかります。
上で紹介した音楽アプリも、映画の内容を特定するのに役立ちます(場合によっては)。大音量のミュージカルナンバーやエンドクレジットを待つ必要はありません。映画音楽に流れるBGMやインストゥルメンタルミュージックを拾ってくれるアプリは多く、何を見ているのかを判断する別の方法となります。もちろん、音声をオンにして、録音できる距離にいることが前提となりますが。