OnePlusの最も大胆な動きは、技術よりもデザインに重点を置くことだ

OnePlusの最も大胆な動きは、技術よりもデザインに重点を置くことだ

ここ数年、スマートフォンメーカーは背面に2個、3個、あるいは5個以上のカメラを搭載するようになり、一部の人々には集合体恐怖症を引き起こすほどです。しかし、OnePlusはConcept Oneで、こうしたカメラへの不安を軽減しつつ、デザイン力も発揮しようとしています。

Concept Oneにおいて、OnePlusは再び自動車業界、そしてマクラーレンとの過去のコラボレーションからインスピレーションを得ています。しかし今回は、カーボンファイバーではなく、エレクトロクロミックガラス(略してECガラス)をスマートフォンに応用するという、より野心的な試みとなっています。

マクラーレンは30万ドルの720に、サンルーフのガラスにECガラスを採用し、頭頂部の熱気を防いでいます。ECガラスの仕組みは、ガラスに電流を流すことで、透明からほぼ不透明、あるいはその中間の透明度まで変化させることができるというものです。

OnePlusにとっての問題は、車のガラスが厚いことと、さらに720のサンルーフが透明から色付きに変わるのにそれほど時間がかからないことです。そのため、Concept OneにECガラスを採用する前に、OnePlusはこれらの2つの基準を大幅に改善する必要がありました。そして、OnePlusが主張する数か月の研究開発の後、同社は厚さわずか0.35mmで遷移時間はわずか0.7秒という、世界で最も薄くて速いと思われるECガラスを作成しました。つまり、基本的に、スマートフォンでカメラアプリを開くのにかかる時間と同じで、Concept Oneの背面のECガラスは黒から透明に変わり、普通に写真を撮ることができます。

これにより、OnePlusは通常使用時には背面トリプルカメラを色付きガラスの裏に隠し、まるでカメラが存在しないかのように見せることができます。ただし、強い光や反射光などの影響で、Concept Oneの色付きガラスの裏側に暗い部分が見える場合があります。それでも、これは巧妙な効果であり、iPhone 11 Pro、Huawei Mate 20 Proなど、最近増えている多くのスマートフォンに搭載されている、見ていて不快なほど大きなカメラモジュールに対抗するのに役立つ可能性があります。

写真: サム・ラザフォード
明るい光の下では、ECガラスが色付きであっても、透けて見えることがあります。写真:サム・ラザフォード(Gizmodo)

Concept OneのECガラスは、カメラを隠すだけではありません。OnePlusはECガラスに流す電流量を調整することで、ガラスの不透明度を特定のレベルに設定し、実質的にガラスを減光フィルターとして使うことができます。

これにより、明るい場所での撮影時にISO感度を低く設定し、長時間露光で写真を撮影できるようになり、スマートフォンのダイナミックレンジを広く活用できるようになる可能性があります。しかし、このアイデアは大きな期待が寄せられているものの、Concept Oneでは、OnePlusがECガラスをNDフィルターとして使用している点にはまだ微調整が必​​要です。ECガラスをNDフィルターとして使うと、スマートフォンの写真にわずかに緑がかった色合いが加わるように見えるからです。これは溶接ガラスに見られる現象であり、スマートフォンには見られない現象です。

写真: サム・ラザフォード
左側はカメラの通常の状態、左側はスマートフォンのND8フィルターをオンにした状態です。写真:サム・ラザフォード(Gizmodo)

Concept OneはECガラスに加え、OnePlus独自のアルミニウムと24Kゴールドの合金を新たに物理蒸着技術で実現しました。この技術により、Concept Oneは独特のきらめく琥珀色のフレームを実現しています。ただし、このPVDアルミニウムが美しい外観以外にどのようなメリットをもたらすのかは、私にはよく分かりません。

とはいえ、カメラを隠すECガラス、美しいフレーム、そしてあの美しいパパイヤオレンジのレザー(マクラーレン720に使われているのと同じレザー)のおかげで、Concept OneはOnePlusがこれまでに作ったスマートフォンの中でも、少なくとも背面は間違いなく最も美しいと言えるでしょう。それ以外の点では、Concept Oneの前面と内部はOnePlus 7T Pro McLaren 5Gエディションと全く同じで、これがConcept Oneに関する唯一の不満と言えるでしょう。

写真: サム・ラザフォード
写真:サム・ラザフォード(ギズモード)

このスマートフォンはコンセプト段階なので、OnePlusには通常の製品版と同じように全てが完璧に動作するというプレッシャーは特にありません。それどころか、OnePlus自身も、ECガラスを実際に製品に搭載する前に、その耐久性をもっと時間をかけてテストする必要があると述べています。

だから、OnePlusの公式発表前のティーザーを見た時、OnePlusがこの機会に何かワイルドなもの、とんでもなくクレイジーなものを披露してくれることを期待していました。そして今でもそう思っています。Concept Oneは洗練されすぎているように感じます。誤解しないでください。この端末の見た目は本当に素晴らしいのですが、OnePlusが本体前面にも何か工夫を凝らしてくれたら良かったのにと思います。あるいは、ワイヤレス充電機能が搭載されているとでも言ってくれれば。きっとすごいことになりませんか?

写真: サム・ラザフォード
Concept OneはOnePlusがこれまでに作った中で最も美しいスマホだと断言できます。スマホに革が復活して欲しいですね。LG G4よ、安らかに。写真:Sam Rutherford(Gizmodo)

しかし、これまでCESに公式出展したことのないOnePlusにとって、Concept Oneは先進的なデザインを試す興味深い機会となるでしょう。次回はもう少し頑張ってほしいですね。結局のところ、奇抜なコンセプトデバイスこそがCESの醍醐味と言えるでしょう。

CES 2020、ラスベガスから生中継!詳細はこちらをクリックしてください。

Tagged: