複数のスマートスピーカーを連携して使う方法

複数のスマートスピーカーを連携して使う方法

今年もホリデーシーズンが終わり、家の中に複数のスマートスピーカーが設置されているという方が増えているのではないでしょうか。天気予報を確認したりタイマーを設定したりしたい時のために、AlexaやGoogleアシスタントが複数の部屋から聞こえる範囲内に設置されているかもしれません。もし複数のスマートスピーカーを設置しているなら、それらを使った便利な機能をいくつかご紹介します。

マルチルームオーディオ

スクリーンショット: Gizmodo
スクリーンショット: Gizmodo

家の中で部屋から部屋へ移動しても、音楽を聴き逃さないでください。2台以上のスマートスピーカーから同じ曲を再生すれば、音楽があなたを追いかけてくれます。ご近所の迷惑になるかもしれませんが、少なくともお気に入りの曲を聞き逃すことはありません。

スピーカーがGoogle Home搭載の場合は、スマートフォンのGoogle Homeアプリでプラスボタン(左上)をタップし、「スピーカーグループを作成」をタップします。スピーカーを選択し、グループに名前を付けると、Google Homeアプリまたは音声コマンド(「キッチンのスピーカーでロックを再生して」など)を使って、そのグループにオーディオをストリーミングできるようになります。

スピーカーにAmazon Alexaが搭載されている場合は、スマートフォンでAlexaアプリを開き、「デバイス」を選択して右上のプラスアイコンをタップします。「マルチルームミュージックを設定」を選択してスピーカーをグループ化し、名前を付けます。設定が完了すると、音声またはアプリを使って特定のグループにオーディオを送信できるようになります。

ステレオオーディオサウンド

スクリーンショット: Gizmodo
スクリーンショット: Gizmodo

同じ部屋に複数のスマート スピーカーがある場合は、Sonos スピーカーと同じようにステレオ ペアとして設定できます。これらのスピーカーにストリーミングしたり、クラウドから再生したりするステレオ オーディオ フィードは、1 つのスピーカーを左チャンネル、もう 1 つのスピーカーを右チャンネルとして扱い、より臨場感あふれる効果を生み出します。

Google Nestスピーカーをお使いの場合は、スマートフォンでGoogle Homeアプリを開き、ペアリングされているスピーカーのどちらかを選択します。右上にある設定の歯車アイコンをタップし、「スピーカーペア」を選択して、指示に従います。2つのスピーカーを選択し、どちらが左でどちらが右かを指定するように求められます。

Amazon Echoスピーカーの場合は、スマートフォンでAlexaアプリを開きます。「デバイス」タブに移動し、右上のプラスアイコンをタップして、「オーディオシステムの設定」と「ステレオペア」を選択します。すると、スピーカーの選択と配置の設定画面が表示されます。Echoスピーカーの場合は、ステレオペアにサブウーファーを追加することもできます。

音声放送

スクリーンショット: Gizmodo
スクリーンショット: Gizmodo

夕食のために家族全員が階下に降りてくる必要がある場合や、シンクがまだ掃除されていないことをハウスメイト全員に知らせたい場合、暖房を消して外出するときに家に誰もいないか確認したい場合など、これらの理由やその他の多くの理由で、すべてのスピーカーから同時にメッセージを送信できるマルチスピーカー ブロードキャスト機能が必要になる場合があります。

Googleスピーカーの場合は、「OK、Google、ブロードキャストして…」と発声し、その後に送信したいメッセージを続けます(「OK、Google、みんなに伝えて…」や「OK、Google、アナウンスして…」でも同じ効果があります)。同じWi-Fiネットワークに接続し、同じデバイスにGoogle Homeアプリがインストールされている限り、スマートフォンのGoogleアシスタントでも同様に機能します。

Amazonスピーカーの場合、トリガーとなる音声コマンドは「アレクサ、ブロードキャストして…」で、その後にメッセージを続けます(Googleスピーカーと同様に、「アレクサ、アナウンスして…」や「アレクサ、みんなに伝えて…」も有効です)。メッセージは、ホームネットワーク上のすべてのEchoデバイスに送信されます。

1つのスピーカーを別のスピーカーから制御する

スクリーンショット: Gizmodo
スクリーンショット: Gizmodo

ご自宅に複数のスピーカーを設置すると、Google HomeアプリまたはAlexaアプリを通じてすべてのスピーカーが互いを認識します。1台のスピーカーに話しかけ、別のスピーカーから応答や音声を出力させたい場合は、それが可能です。ただし、現時点では音楽再生のみ可能です。

Google Homeスピーカーの場合は、「OK Google、再生して…」と話しかけ、ジャンルやアーティスト名などを指定してから、家にある別のスピーカーの名前も告げる必要があります。(別のスピーカーを指定しない場合は、話しかけているスピーカーで再生が始まります。)ディスプレイ付きのNest Hubを使っている場合は、画面上で別のスピーカーをリモート操作するためのコントロールも表示されます。

AmazonのEchoスピーカーでは、操作はすべて同じです。「アレクサ、再生して…」と話しかけ、再生したい音楽と再生を開始したいスピーカーの名前を言うだけです。AmazonとGoogleのどちらのスピーカーでも、リモートで再生を停止できます。

サラウンドサウンドを設定する

スクリーンショット: Gizmodo
スクリーンショット: Gizmodo

これは Amazon システム専用です。テレビに Fire TV デバイスを接続し、同じ部屋に複数の Echo を設置している場合は、スピーカーを使用して、テレビから出るオーディオのサラウンド サウンド システムとして機能させることができます。

これを行うには、スマートフォンでAlexaアプリを開き、「デバイス」をタップします。プラスボタン(右上)をタップし、「オーディオシステムのセットアップ」を選択して「ホームシアター」を選択します。すると、アプリがスマートフォンと同じWi-Fiネットワーク上にある、互換性のあるFire TVデバイスとEchoスマートスピーカーを検索します。

互換性のあるハードウェアが揃っていれば、使用するスピーカーと設定を選択して接続を完了できます。また、新しいサラウンドサウンドシステムに名前を付けるよう求められます。

Tagged: