60年を経て、エッチ・ア・スケッチで完璧な円を描けるようになりました

60年を経て、エッチ・ア・スケッチで完璧な円を描けるようになりました

エッチ・ア・スケッチにまつわる子供時代の思い出は、どれもこれも同じ結末を迎える。ノブをいじり回しては、数分後に苛立ちのあまりガチャガチャと振って、自分の醜悪な「絵」の痕跡をすべて消し去ってしまう。このイオニック玩具は今年60周年を迎え、限定版もいくつか発売されるが、中でも「エッチ・ア・スケッチ革命」は、現代の子供たちの幸運さに思わず拳を振り上げたくなるほどだった。

エッチ・ア・スケッチ・レボリューションは、一般的なエッチ・ア・スケッチよりも少し小さめですが、底面に特徴的な2つのノブが付いています。主な違いは、回転するスクリーンを搭載しており、円を描くのが格段に楽になる点です。回転する縁のノブを操作するだけで、円が描けます。従来のエッチ・ア・スケッチで円や丸、曲線を描くのがどれほど骨の折れる作業かを考えると、シンプルながらもなかなか優れた機能です。

https://[削除されたリンク]/halo-gets-nerfed-pettable-pokemon-and-gi-joes-grand-1841769092

僕は恐らく史上最悪のエッチ・ア・スケッチ・アーティストでしょうが、それでも円はいくつも簡単に描けました。(上のGIF画像には少なくとも3つ描いています。)だからといって、複雑なマンダラを数秒で描けるようになるわけではありません。円以外のものを描くには、ノブをどの方向に回せばいいのかを理解するのに少し時間がかかります。例えば、ぼやけた絵のミスはすぐに分かります。

Photo: Raul Marrero
ええ、私もそんなに上手じゃないのは分かっています。写真:Raul Marrero(Gizmodo)

Spin MasterはToy Fairのブースでこの人形をいくつか展示していましたが、抽象的な同心円を描いた作品には自信がありますが、サンプルスケッチほど芸術的ではありません。エッチ・ア・スケッチ・レボリューションはお財布にも優しいです。7月下旬に発売予定で、価格は10ドルです。

Photo: Victoria Song
写真:ビクトリア・ソング(ギズモード)

他にもクールなエッチ・ア・スケッチのエディションがいくつかあります。懐かしい思い出に浸りたい方には、ゲームの85周年を記念したモノロピー・エディションも登場。同様に、子供時代に最もイライラさせられたおもちゃのもう一つのルーブリックの40周年を二重に祝うルーブリック・エディションも登場。スピンマスター社は、スペースシャトルで装飾されたNASAインスパイア・エディションや、スタン・リー本人のキュートな漫画版と彼の有名なキャッチフレーズ「エクセルシオール!」をフィーチャーしたスタン・リー・エディションも制作を依頼しました。

ご存知の通り、モノポリーは85周年を記念して500ドルのスワロフスキーバージョンを発売せざるを得ませんでしたが、エッチ・ア・スケッチもダイヤモンドエディションで資本主義的な雰囲気を醸し出しています。モノポリーほど派手ではありませんが、ダイヤモンドをモチーフにしたノブが2つ付いています。

Photo: Victoria Song
資本主義と60周年記念はどちらもダイヤモンドを愛する。写真:Victoria Song(Gizmodo)

ダイヤモンドエディションを除き、いずれも価格は20ドルです。ダイヤモンドエディションは30ドルと少々お高めです。モノポリーエディションは3月、NASAインスパイアードエディションは4月、ルーブリックエディションは5月に発売予定です。スタン・リーエディションとダイヤモンドエディションはどちらも7月に発売予定です。

Tagged: