Windowsの検索バーに表示される迷惑な画像をオフにする方法

Windowsの検索バーに表示される迷惑な画像をオフにする方法

昨晩、皆さんと同じようにWindows 10 PCのCドライブを整理していたのですが、終わったら再起動することにしました。ここ数週間、再起動という10秒もかかる面倒なプロセスをやりたくないという理由でWindowsのアップデートを延々と先延ばしにしていたため、これはOSを最新にする絶好の機会だと思ったのです。ところが、ログインし直してみると、Windowsの検索バーに、頼んでもいないのにドーナツ型の画像がびっしり表示されていて、検索バーが埋もれてしまっていました。Microsoftはこれを「検索ハイライト」と呼んでいます。

今Macを使っている幸運な人にとって、Windowsの検索バーはいわばPC版Spotlightのようなものです。Web検索もできますが、私は主にPC上のプログラムやファイルを探すのに使っています。デスクトップをショートカットだらけにせずに済むので、本当に気に入っているツールです。しかし、Web検索機能があるからこそ、Microsoftはそれをあらゆるところに詰め込もうとしているのです。

エアフライヤーすら持っていないのに!
エアフライヤーすら持っていないのに!スクリーンショット:ミシェル・エアハート

検索バーに新しく現れたペストリーの飾りにマウスオーバーしたりクリックしたりして、やっと、それまではすっきりしていたファイナルファンタジー風のデスクトップに、一体何の飾りがあるのか​​が分かりました。どうやら今日は「ドーナツの日」らしいのです。とても大切な祝日なので、マイクロソフトは親切にも、私の愛する検索バーの検索結果ボックスに、ドーナツ関連のBing検索結果につながるタイルを山ほど詰め込んでくれました。

Twitterで調べてみると、この問題に遭遇したのは私だけではないことがすぐに分かりました。しかし、メディア界の尊敬すべき同僚たちでこの問題を取り上げた人は誰も見つけられませんでした。アップデートの発表に遅れてしまったので、GoogleのDoodleを真似しようとするこの試みがどれくらい前から続いているのかさえ分かりません。Microsoftのフォーラムに3月に投稿された記事によると、この「検索ハイライト」機能は先月から段階的に展開されているようですが、ソーシャルメディアを見る限り、今まさにこの問題に遭遇しているのは私だけではないようです。

そこで、コンシューマーテクノロジー副編集長としての私の権限を行使し、ストレスを発散させ、同じPCユーザーである皆さんを代表して、この場を借りてご挨拶させていただきます。こうした望ましくないバーチャルな誘惑から逃れる方法は確かにあります。まずはそこから始めましょう。

ドーナツは消えろ!
ドーナツ、始めます!スクリーンショット: ミシェル・エールハルト

Windowsの検索バーの画像を削除する方法

ドーナツアイコンや、今後登場する絵文字風の脅威を影の世界に送り込むには、タスクバーを右クリックしてください。次に、検索にマウスオーバーし、「検索のハイライトを表示」をオフにします。また、ここで検索バー機能を完全にオフにして、クリックまたはWindowsキーのクイックタップで同じ機能にアクセスできるシンプルなアイコンにすることもできます。私は実際にボックスが表示されていないとこの機能の存在を忘れがちなので、オンのままにしています。

検索バーの絵文字スタイルの画像を削除すると、検索ウィンドウに Bing 検索タイルが表示されなくなり、代わりに最もよく使用するアプリと、あまり邪魔にならないテキストベースの Bing 検索プロンプトが表示されます。

ビンゴ、ビンゴなし
Bing-o、no Bingスクリーンショット: Michelle Ehrhardt

修正は簡単です。株価や天気予報のアラートも表示されている場合、同様の手順で消すことができます(タスクバーを右クリックし、「ニュースと趣味」に移動して「オフにする」をクリックするだけです)。しかし、Windows 8で導入されたライブタイルの失敗を踏まえると、Microsoftがこのようなお世辞をユーザーに押し付けるようなことはしないでほしいものです。

これらのショートカットは、人によっては便利だったり楽しいものかもしれませんが、画面のスペースをかなり占有し、作業の邪魔になることもあります。生産性重視のOSには理想的ではありません。Windows 10にもライブタイル機能はありますが、私はできるだけ多くの機能を常にオフにしています。一般的に、Microsoftの最近のアップデートは、Windows 8やVistaよりもこれらの設定をはるかに適切に反映するようになっているので、このようなかわいらしい機能が私のデスクトップに勝手に戻ってきたことに驚きました。

もしかしたら、これはMicrosoftがWindows 11へのアップグレード時期を知らせる方法なのかもしれません。私がアップグレードするまで、MicrosoftはFetchの実現を試み続けるのかもしれません。とはいえ、3月の以前の投稿では、Windows 11ユーザーはまもなく私のドーナツの痛みを味わうことになるだろうと書いてありました。ホーマー・シンプソンズの仲間たちよ、地獄に落ちろ。

マイクロソフトは私にとって
マイクロソフト、私にとってのGIF:ザ・シンプソンズ

Windows 10 のその他のヒントやコツ、そして Windows 11 への避けられないアップグレードのガイドについては、Gizmodo の How To セクションをご覧ください。

Tagged: