MozillaのウェブブラウザFirefoxは来年20周年を迎えます。その間、多くの機能が追加され、そして消えていきました。Firefoxを日常的にお使いの方は、あまり知られていないツール、オプション、機能をチェックして、Firefoxの潜在能力を最大限に活用しましょう。
1. ピクチャーインピクチャーを複数回使用する
マルチタスクをしながら小さなウィンドウで動画を視聴すると、生産性が大幅に向上します。Firefoxは複数のピクチャーインピクチャー表示をサポートしています。YouTubeなどのサイトで動画にマウスオーバーすると、「ピクチャーインピクチャーで視聴」ボタンをクリックすると、動画がポップアウト表示されます。各動画が別々のタブで再生されている限り、同じ操作を繰り返すことができます。各PiPウィンドウは必要に応じて移動したりサイズを変更したりできます。
2. 開いているタブを検索する
Firefoxで同時に何十ものタブを開いている場合、新しいタブが追加されるたびにタブヘッダーのサイズが縮小されるため、必要なタブを素早く見つけるのが難しくなることがあります。アドレスバーにパーセント記号(%)と検索語の前にスペースを入力すると、開いているタブの見出しを検索できます。一致するタブが表示された場合は、「タブに切り替え」リンクをクリックして、そのタブに直接移動できます。
3. ウェブサイトの通知リクエストをブロックする
最近では多くのウェブサイトが、アクセス直後に通知の送信を許可するかどうかを尋ねてきます。Firefoxメニューから「オプション」を選択し、「プライバシーとセキュリティ」と「通知」の横にある「設定」を選択することで、通知の許可設定を管理できます。こうした許可を求めるプロンプトを一切表示したくない場合は、「通知の許可を求める新しいリクエストをブロックする」にチェックを入れてください。これにより、サイトからの通知が最初から表示されなくなります。

4. サイトがどのようにあなたを追跡しているかを確認する
Firefoxのアドレスバーの左端に盾アイコンがあり、その背後にはFirefoxが現在閲覧中のサイト(とその広告)によるトラッキングをどのように制限しているかに関するデータが表示されています。この盾アイコンをクリックすると詳細が表示され、任意のカテゴリを選択すると詳細な情報が表示されます。また、「保護ダッシュボード」を選択すると、FirefoxがブロックしているCookieやその他のトラッカーの数が経時的に確認できます(予想よりもはるかに多い可能性があります)。
5. HTTPSのみを使用する
ウェブへのHTTPS接続は、いくつかの理由から標準的なHTTPよりも安全です(詳細はこちらをご覧ください)。Firefoxでは、利用可能な場合は常にHTTPSが選択されるように設定できます。ブラウザのメインメニューで「オプション」を選択し、「プライバシーとセキュリティ」を選択し、「すべてのウィンドウでHTTPSのみのモードを有効にする」ボタンにチェックを入れてください。Firefoxがアクセスしたいサイトへの安全な暗号化接続を確立できない場合、画面にメッセージが表示されます。
6. Pocketからおすすめの記事を入手する
MozillaはFirefoxと同様に、後で読むサービス「Pocket」を運営しているため、両者は連携していると考えられます。デフォルトでは、新しいタブを開くたびに「Pocketのおすすめ」という見出しが表示され、Pocketが厳選した記事がローテーションで表示されます。記事の横にある3つの点をクリックすると、このセクションを閉じることができます。このセクション(および新しいタブページの他の部分)は、Firefoxメニューから「オプション」をクリックし、「ホーム」をクリックすることで管理できます。

7. ツールバーを管理する
Firefoxのツールバーについてはあまり意識していないかもしれませんが、そのレイアウトとオプションは、ウェブ上での移動速度を大きく左右します。Firefoxはこれまでもツールバーをカスタマイズする様々な方法を提供しており、Firefoxのメインメニューを開いて「ツールバーをカスタマイズ」を選択すると、ツールバーに表示するショートカットとその配置場所を選択できます。アイコンをドラッグ&ドロップで自由に配置できます。右側にはオーバーフローメニューも用意されているので、ぜひ活用してください。
8. ブックマークにタグを追加する
Firefoxのブックマークは、通常通りフォルダに整理できますが、タグを付けることも可能です。Firefoxメニューから「ライブラリ」「ブックマーク」「ブックマークの管理」を選択し、ブックマークを選択するとタグを追加できます(新しいブックマークを作成するときにもタグを追加できます)。ブックマークタグの使い方は自由ですが、家庭生活、仕事、研究テーマなど、様々な用途でリンクをグループ化するのに役立ちます。
9. Firefoxの外観を変更する
Firefoxのデフォルトの(全く問題ない)外観に満足しなくても大丈夫です。ブラウザのメインメニューから「アドオンとテーマ」を選択すると、Mozillaやサードパーティが作成した様々な外観の世界に飛び込むことができます。すぐにおすすめのアドオンが表示されます。また、「他のアドオンを探す」を選択すると、ウェブ上の他のテーマを見ることができます。Firefox Colorを使えば、独自のテーマを作成することもできます。

10. Firefoxでさらなる保護を得る
MozillaはFirefox向けにブラウザのオプション機能として複数の拡張機能を開発しており、中でも最も便利なものの1つがFacebook Containerです。これは、Facebook以外のウェブサイト(メッセージボックスやソーシャルプラグインなど)でFacebookがユーザーを追跡することを困難にするためのものです。技術的なレベルでは、ユーザーが訪問したウェブサイトがユーザーのFacebook IDにアクセスしたり、Facebook関連のCookieを保存したりできないようにします。
11. 複数のアカウントをより簡単に利用
Mozilla製のもう一つの注目に値する拡張機能は、Firefox Multi-Account Containersです。ブラウザ内で複数のプロファイルをより簡単に操作できるようになります。例えば、自宅のプロファイルで自分のGmailとFacebookにログインし、仕事用のプロファイルで会社のGmailとFacebookにログインするといったことが可能です。これをインストールすれば、サイトへのログインとログアウトにかかる時間を大幅に節約できます。
12. タブをグループ化して移動する
Firefoxのヘビーユーザーにとって、タブを常に最新の状態に保つことは重要です。Shiftキーを押しながらクリックすると、複数のタブを一度に選択できます。これは、タブを移動、閉じる、ミュート、ピン留めするのに最適です。タブを1つ選択する場合でも、複数選択する場合でも、タブヘッダーを右クリックして「タブを移動」を選択すると、タブをリストの先頭または末尾に移動できます(または新しいウィンドウを作成できます)。