いい子でいるために、昔ながらの子犬である必要はありません。これらのモンスター、アンデッド、そして異世界の力は、とびきり大きな心と、撫でたくなるようなお腹を持っています。
テレビ番組や映画から、最高の「いい子」モンスターを10体選びました。普段からいたずらをする生き物は「いい子」という設定に反するため、今回は除外しました。また、モンスターに変身した人間や、完全に知性があり会話ができる生き物も除外しました(ただし、一つだけ例外があります)。皆さんのお気に入りの「いい子」モンスターを、ぜひコメント欄で教えてください!
https://[削除されたリンク]/toss-some-treats-at-these-10-heroic-horror-dogs-1843884826

シング・T・シング(アダムス・ファミリー)
『アダムス・ファミリー』シリーズに登場するこの蜘蛛のような付属物は、真面目で不気味な一家の忠実な一員です。長年にわたり様々な俳優(そしてCGI)によって演じられてきましたが、特に90年代の映画ではクリストファー・ハートが演じました。漫画家のチャールズ・アダムスは当初、シングをスロープや滑車で家の中を転がる胴体のない頭部として構想していましたが、後に観客が扱いやすいように手に変更されました。私はこれでおしまいです。

幽霊犬バブ(パラノーマン)
ノーマンは、自分が死者と会ったり話したりできることをなかなか理解してもらえなかった。ところが、ニールと出会う。ニールが死んだ愛犬バブと遊びたがっているのを見て、二人はすぐに意気投合する。ノーマンはバブがいつもより少し複雑な表情をしていることに気づくが、それでもかつての主人と過ごしたいと切望している。死さえも、ニールとかつて肉体を持っていた愛犬との死後の世界でのボール遊びを止めることはできない。
https://gizmodo.com/why-paranorman-is-not-your-typical-tim-burton-spookfest-5935238

アーチー・ザ・スケアー・ピッグ(モンスターズ・ユニバーシティ)
アーチーはモンスターズ・ユニバーシティのライバル校、フィア・テックの、甲高い声で鳴くマスコットです。サリーは、アーチーが入会しようとしていた男子学生クラブに好印象を与えようと、いたずらでアーチーを誘拐しました。アーチーが寮中を大混乱に陥れたことで、大学としては大失敗だったかもしれませんが、サリーとマイクは初めて出会うことになりました。そして、それは幾度となくモンスターたちの人生を通して続く友情となりました。

ルド(ラビリンス)
この大きな抱き枕のような存在は、サラと共に迷宮の中心へと辿り着き、ゴブリンキングの魔の手から幼い弟を救い出す旅に同行しました。彼は話す能力を持っていましたが、自然との交信の方がはるかに得意でした。ロン・ミュエック(ロブ・ミルズと共同)が操作と声を担当したルドは、優しく穏やかな魂を持ち、力強い咆哮で大地の石をも動かすことができました。また、彼は悪臭が大嫌いでした。
https://gizmodo.com/were-all-about-to-get-lost-in-a-labyrinth-sequel-1843679643

スパーキー(フランケンウィニー)
ティム・バートン監督の『フランケンウィニー』では、フランケンシュタインの怪物の物語が「善良な少年」へとアップデートされました。本作は、若きヴィクター・フランケンシュタインが、恐ろしい交通事故で亡くなった愛犬スパーキーを蘇らせる物語です。スパーキーは奈落の底から蘇った忌まわしい存在だったかもしれませんが、その可愛らしさは必見です!

パピー(ホテル・トランシルバニア3 短編)
この子犬は、あの「絵文字の秘密」の前に放送された短編映画「ホテル・トランシルバニア」の主役でした。ゲンディ・タルタコフスキー監督の「パピー!」は、子犬が欲しいのになかなか飼えなくて、おじいちゃんドラキュラに頼む幼いデニスの物語です。するとなんと、その子犬はただの犬ではありませんでした!ドラキュラはこの特大の雑種犬の子守をすることになり、様々な騒動が巻き起こります。巨大犬は愛らしさは格段に増しますが、扱いも大変です。

BOB(モンスターvs.エイリアン)
BOB(ベンゾエート・オスティルゼン・バイカーボネートの略)は、このリストにおけるワイルドカードです。セス・ローゲンが声を担当したBOBは、愛らしいというより恐ろしいイメージを持つ往年の映画モンスター「ブロブ」の、愛らしくも純真な化身です。リストの他のモンスターとは異なり、BOBはちゃんと会話をすることができるため、厳密に言えば候補から外れるはずです。しかし、彼が依然として「いい子モンスター」と見なされている理由が一つあります。それは、彼には脳がないということです。
https://gizmodo.com/its-good-to-be-a-monster-in-monsters-vs-aliens-5187567

ゼロ(ナイトメアー・ビフォア・クリスマス)
ゴーストドッグのバブのように、ゼロはジャック・スケリントンがクリスマスを救うのを手伝いたいと願う、永遠の善良な少年の魂です。彼は、カボチャの鼻をルドルフ風の灯台のように使い、冬の夜を自分のサンタクロースを導くなど、必要なことは何でもするつもりです。

フィズギグス(ダーククリスタル、ダーククリスタル:エイジ・オブ・レジスタンス)
『ダーククリスタル』と『ダーククリスタル エイジ・オブ・レジスタンス』の仲間たちが、叫びながら歩き回るふわふわの塊。これ以上のものがあるだろうか? ああ、どうだろう、片方が眼帯を着けているのはどうだろう?
https://gizmodo.com/the-dark-crystal-age-of-resistance-is-the-groundbreaki-1837447298

ギズモ(グレムリン、グレムリン2 新種誕生)
最後に、史上最高の善玉モンスターと言えるギズモについて触れておきたい。『グレムリン』シリーズのギズモだ。彼は、意地悪で残忍なグレムリンではなく、唯一優しく愛すべきグレムリンだった。しかし、彼は常に無邪気だったわけではない。どちらの映画でも、ビリーが邪悪なグレムリンを倒すのを手伝った。2作目では、まるでランボーのように、間に合わせの火矢を放ってグレリンたちを倒した。しかし、ギズモはその後もハグを許してくれた。
https://gizmodo.com/henry-the-hedgehog-finder-is-a-very-good-boy-1844389374
さらに詳しい情報を知りたい場合は、Instagram @io9dotcom をフォローしてください。