すべてを台無しにして、6枚刃にする

すべてを台無しにして、6枚刃にする

電気カミソリで深剃りするのは不可能ではありませんが、カミソリのように鋭い金属刃と泡立てた顔に匹敵する効果を得るには、高度な技術が必要です。パナソニックは新型Arc6で、私たちの宇宙の法則、そしておそらく多くの宇宙の法則を覆しました。カッティングヘッドに合計6枚の可動刃を搭載し、1回の剃り込みでよりきれいな仕上がりを約束します。

乗用芝刈り機に剪定ばさみ、トリマー、はさみ、鎌、芝刈り機を取り付けて、伸びすぎた芝生に取り組むことを想像してください。そうすれば、パナソニック Arc6 を顔の上を引きずるのがどのような感じか、大体わかるでしょう。

画像: パナソニックジャパン
画像: パナソニックジャパン

このシェーバーのヘッドには、濃い無精ひげ用のチタンコーティング刃が2枚、リフティング刃が2枚、フィニッシング刃が2枚搭載されており、顎や首の気になるヒゲを含む、あらゆるタイプのヒゲを細かく剃ることができます。パナソニックによると、6枚刃はすべて「強度、切れ味、耐久性で定評のあるパナソニックの高度な日本製刃技術」で作られているとのこと。刃は「日本刀の製造に使用されるものと同じ最高級のステンレス鋼から鍛造されています…」とのこと。もしサムライの刀で髭を剃ることを夢見たことがあるなら、これはその夢を実現する最も近い方法かもしれません。(歴史的にどんなに重要な意味を持っていても、刀で髭を剃ることは絶対にしないでください。)

画像: パナソニックジャパン
画像: パナソニックジャパン

最後の一本まで剃るためにシェーバーを顔に擦り付ける回数を減らすため、Arc6にはフローティングトリマーヘッドが搭載されています。上下に回転する6枚刃と組み合わせることで、22方向に可動し、剃る面が肌の表面にできるだけ密着します。この柔軟性の向上により、より幅広い顔の毛に効果的に対応できるようになり、パナソニックによると、新型Arc6は、5枚刃という今となっては原始的な印象さえ受けた前モデルArc5よりも、より広い範囲を剃れるとのことです。

Arc6の電動モーターは毎秒1,400回のクロスカット動作を行い、バッテリー寿命を最大限に延ばすため、内蔵のヒゲセンサーがヒゲの太さと密度を毎秒220回測定し、毎秒14回モーターの出力を自動調整することで、必要な時のみフルパワーで稼働します。シェーバーとしては、まるでトニー・スタークのプライベート研究開発ラボで生まれたかのような製品です。4月から米国で発売されるArc6の価格は400ドル(クリーニング&充電ステーション付きなら500ドル)と、その価格にも納得がいきます。

Tagged: