頑丈なデバイスが大好きなんです。別に用途があるからってわけじゃないんです。ニューヨークに住んでるし、「自然災害」って、たいてい肉体的なダメージより精神的なダメージの方が大きいんですよね。でも、時々はスタントにハマっちゃうんですよね。それに、いざという時に音楽が聴けるって安心感も、悪くないですよね。そんな私の脳裏に潜む、スタント好きで災害を恐れる気持ちを、Ankerが「業界初」と謳う、どんな水にも浮かんでいて問題なく再生できるBluetoothスピーカーで満たしてくれるんです。
Soundcore Boom 3iアウトドアスピーカーは、AnkerのBoomシリーズの最新モデルで、いくつかの注目すべき機能を備えています。一つは、前述の通り、水に浮くことです。Anker によると、Soundcore Boom 3iは「波の中でも直立し、音を前に出します。歪みや沈み込みがなく、カヤック、プールパーティー、あらゆるウォーターアドベンチャーで、大音量でクリアなサウンドをお楽しみいただけます。」と謳っています。これは必ずしも技術的な偉業というわけではなく、スピーカー本体が水深に当たらないように重量が分散されているだけです。とはいえ、湖や大きなプール、あるいは少し変わった気分なら海に投げ込む予定であれば、これは嬉しい特典です。
海水に関して言えば、Boom 3iは競合製品と比べてその点でもはるかに耐久性が高いようです。Ankerによると、スピーカーの外側にコーティングが施されていることもあり、Boom 3iは競合製品よりもはるかに長く海水への曝露に耐えられるとのことです。具体的には、Boom 3iは最大2年間「腐食しない」状態を保つのに対し、「他社」のスピーカーは5ヶ月で劣化が始まる可能性があるとのことです。浮力へのこだわりに加え、Boom 3iは落下耐性も優れており、最大1メートル(3.28フィート)の高さからコンクリートへの落下にも耐え、水深1.5メートルに最大30分間浸水させることができ、IP68の防塵性能も備えています。
Boom 3iは耐久性の高さに加え、50Wのサウンド出力も備えています。これは98dBの音量で、16時間のオーディオ再生に相当します。湖畔でのパーティーや屋外でのパーティーで使用する場合、バッテリーと音量は十分でしょう。終末世界のような風格を醸し出すのは、困った時に助けを求める合図として「バイクと同じくらいの音量」の音を発する緊急アラームです。同様に、メッセージを音声で流せるボイスアンプや、スピーカーを振動させて砂やホコリを払い落とす「バズクリーン」機能も搭載されています。こうした頑丈さと終末世界にも負けない性能を考えると、Boom 3iの価格は189ドルと安くはありませんが、ウォーターワールドが襲来した時に助けを求めているなら、その価値は十分にあります。