Instagramがついにウェブブラウザから写真や動画をアップロードできるようになりました。つまり、スマートフォンアプリを捨てて、デスクトップ版のソーシャルネットワークを使い始めることができるということです(そうですよね?)。ウェブ版Instagram、そしてiPadなどのウェブブラウザ搭載デバイスでできること(できないこと)をすべてご紹介します。
Instagramを全く知らない方のために説明すると、ウェブブラウザでInstagramを使うと、スマートフォンで見るのと同じフィードが表示されます。つまり、投稿は時系列ではなく、Instagramのアルゴリズム(人気の投稿、最近の投稿、過去に最も反応のあった投稿など)に基づいて並べ替えられます。

スマートフォンと同様に、複数の写真や動画を含む投稿を水平にスクロールできます。また、各コンテンツの下には使い慣れたアイコンがあり、関連するショートカット ボタンをクリックすることで、投稿に「いいね!」、コメント、保存したり、投稿の作成者にメッセージを送信したりできます。
各投稿の下には、いいねの数とコメントの一覧が表示され、その下にコメントを追加するためのボックスがあります(「すべてのコメントを表示」をクリックするとコメントを追加できます)。これは、Android版とiOS版のInstagramアプリとほぼ同じ機能で、各投稿の右上にある小さな3点ボタン(投稿を報告したり、アカウントのフォローを解除したりできる)まで、ほぼ同じです。
ウェブ上では、この3点メニューに「埋め込み」という追加オプションがあります。Instagramの投稿をウェブ上の他の場所に配置したい場合は、この方法で可能です。表示されるHTMLコードスニペットをコピー&ペーストして、他の場所に貼り付けることができます。Instagramプロフィールの個々の投稿をクリックした際にも、同じオプションがすべて利用できます。

ウェブインターフェースも、ある程度はモバイルアプリに準じています。ストーリーはフィードの一番上に表示されますが、デスクトップ版では少し操作が簡単です。次に何が配信されるか、そして今見たものはカルーセル形式で表示されるため、前後のストーリーに移動したり、ストーリー間を移動したりするのが簡単です。
各ストーリーの上部に表示されるオーバーレイでは、コメントを投稿したり、ストーリーの再生を一時停止したり、音量をミュート/ミュート解除したりできます。これはInstagramの機能で、スマートフォンよりもウェブブラウザで操作する方が便利です。特に、フィード内の複数のストーリーを切り替えたい場合に役立ちます。
デスクトップから投稿する方法
これはInstagramのオンラインインターフェースに最近追加された機能です。画面上部の「+」(プラス)ボタンをクリックすると、ブラウザタブにドラッグするか、「コンピューターから選択」を選択することで、コンピューターから写真や動画を選択できます。現時点では、ウェブカメラや接続されたカメラから直接キャプチャすることはできません。
写真や動画が読み込まれると、モバイル版Instagramアプリのインターフェースと比べて機能が制限されていることに気づくでしょう。まずは必要に応じてトリミングし、その後フィルターや調整機能を追加できます。ウェブ版ではフィルターや調整オプションの数は少なくなっています(例えば、明るさやコントラストはありますが、シャドウやハイライトはありません)。しかし、利用可能な選択肢は大多数のユーザーにとって十分でしょう。

アップロードの最終段階では、スマートフォンと同様に、必要に応じてキャプションと位置情報を追加できます。スマートフォンアプリには、ウェブアプリにはない(少なくとも現時点では)Facebookへのクロスポスト機能と、特定の投稿の「いいね!」数や閲覧数を非表示にする機能があります。
また、少なくとも現時点では、ウェブインターフェースからInstagramストーリーに何かを投稿する機能がありません。ただし、スマートフォンから既に投稿している場合は閲覧可能です。もちろん、ストーリーにはステッカーやアンケート、テキストオーバーレイが添付されており、Instagramがウェブとデスクトップで完全な機能の整合性を実現する前に、これらの機能が開発されている可能性があります。
Instagramのその他の機能もウェブアプリで利用できます。例えば、「Explore」ページや上部の検索ボックスなどにアクセス可能です。また、ハイライトを含む個々のプロフィールをクリックしたり、自分のプロフィール(保存した投稿やタグ付けされた投稿を含む)を閲覧したりすることも可能です。

アカウント写真をクリックし、「設定」を選択すると、アプリで利用できるInstagramの設定のほとんどにアクセスできます。ただし、いくつか欠点があります。ウェブからはTwitterやTumblrなどの他のアプリへの共有設定ができず、デスクトップ版インターフェースからは「親しい友達」リストを編集できません。右上のハートアイコンをクリックすると、いいねやコメントが届いた際に通知が表示されます。
ウェブ上でもダイレクトメッセージにアクセスできます。インターフェース上部の送信ボタンをクリックして受信トレイに移動し、フォローしているアカウントのプロフィールで「メッセージ」をクリックして新しいメッセージを作成します。デスクトップ版Instagramとモバイル版Instagramにはいくつか違いがあります。一度しか閲覧できない画像は送信できません。また、ブーメラン動画や画像のコラージュなどの拡張コンテンツも送信できません。