来週、アメリカン・ホラー・ストーリーがシーズン10「ダブル・フィーチャー」で帰ってきます。待ち望んでいたファンにとっては朗報です。特に、サラ・ポールソンの演技が光るシーズンになりそうなのでなおさらです! でも、既にファンである必要も、シリーズを少し知っている必要もありません。アメリカン・ホラー・ストーリーズは、AHSの共同制作者であるライアン・マーフィーとブラッド・ファルチャックによるスピンオフ・アンソロジーシリーズで、今夜7話で完結を迎えます。
正直に言うと、実は『アメリカン・ホラー・ストーリー』のファンなのに、ずっと観るのを先延ばしにしていたんです。最近はストリーミング配信のテレビ番組が多すぎて、すっかり忘れてしまっていました。きっと私だけじゃないはず。でも、この楽しくて暴力的で、時に猥褻な作品のために時間を作る価値は十分にあります。『アメリカン・ホラー・ストーリー』のきわどい面白さを余すことなく味わえる、しかも短いエピソードに分割されているので、テレビの1シーズン分には到底及ばないかもしれませんが、45分程度で物語の核心を伝えるには最適です。
大きな例外は最初の2つのエピソードです。「ラバーマン パート1」と「ラバーマン パート2」という2部構成のエピソードです。また、シーズン1の象徴的な「マーダー・ハウス」を舞台とし、タイトルからもわかるように、オリジナルドラマの悪名高い「ラバーマン」が登場するため、「アメリカン・ホラー・ストーリー」との関連性が最も高いエピソードでもあります。しかし、こうした関連性があるにもかかわらず、脚本はマーダー・ハウスの恐ろしい過去についての背景を十分に描写しており、たとえ視聴者でなくても、そこから漂う途方もなく不気味な雰囲気を理解できるようになっています。

もちろん、それが夫婦のマイケル(マット・ボマー、「アメリカン・ホラー・ストーリー」のキャストに現れる数人のレギュラーの一人)とトロイ(ギャビン・クリール)が家を購入するのを思いとどまることはなかった。彼らは家を修繕し、「幽霊屋敷」を開いてその怪しい評判を利用して儲けようとしていたのだが、その様子に10代の娘スカーレット(「ヴァスト・オブ・ナイト」のシエラ・マコーミック)はうんざりして焦り、その家を「クリスタルメスを摂取したアミティヴィルの恐怖」と呼んでいた。一家はすぐに「マーダー・ハウス」がそう簡単には手懐けられないことを知り、すでにSMに興味を持ち始めていたスカーレットは、すぐにその伝説に深く関わっていくことになる。
これらのエピソードには、魅力的な第二世代のスタントマンのキャスティング(マイケルの娘、パリス・ジャクソンがスカーレットの意地悪なクラスメイトの一人を演じ、母親のシンディ・クロフォードにそっくりなカイア・ガーバーも重要な役を演じている)、十代のいじめに対する生々しい描写、衝撃的な死のシーン、そして(AHSらしい)最新の文化やポップカルチャーへの言及、そしてもちろんシュールなユーモアが満載だ。スカーレットと仲間たちのストーリー展開は2話(おそらくそれ以上。マーフィーによると、今夜の最終回は殺人事件の館に戻るとのこと)で完結したが、アメリカン・ホラー・ストーリーの残りのエピソードはすべて(どうやら)独立しており、アメリカン・ホラー・ストーリーの全体的な伝承に明白に言及したエピソードは一つもない。
4作品とも、ホラーファンなら誰もが知っているような、ごくありふれたプロットから始まります。呪われた映画(「ドライブ・イン」)、赤ちゃんを狙う闇の勢力に怯える女性(「バアル」)、ソーシャルメディアの危険な側面(「ノーティー・リスト」)、そして深い森の危険(「フェラル」)。しかし、最終的には、その馴染み深いプロットを、まるで私たちの世界のように感じられる、胸が締め付けられるほど不気味な展開に満ちた世界に重ね合わせています。キャスティングも素晴らしく、特に神経衰弱寸前の新米ママ役のビリー・ロードと、ホラー界の邪悪なサンタクロース役のダニー・トレホは秀逸です。

これらのエピソードの中には、他よりも効果的なものもある。例えば「ドライブ・イン」はジョン・カーペンターの『マスターズ・オブ・ホラー』のエピソード「シガレット・バーンズ」に大きく影響を受けており、カーペンターの主演女優としてたびたび登場するエイドリアン・バーボーが出演しているのは偶然とは考えられない。しかし、どのエピソードもエネルギッシュで面白く、それぞれ異なる物語を語りながらも、セックスやゴア描写を正面から描く『アメリカン・ホラー・ストーリー』の世界観と調和している。そして注目すべきは、本作は『トワイライト・ゾーン』や、バーボーといえばShudderの傑作『クリープショー』ではないということだ。これらの作品は、教訓を学んだり、何らかの報いを受ける必要のある登場人物を中心に物語が構築されがちだ。「ノーティー・リスト」は、物語に登場する嫌悪すべきソーシャルメディアのスターたちを罰するのに特に容赦ないアプローチを取っており、『アメリカン・ホラー・ストーリー』はエピソードの最後の瞬間にサプライズを仕掛けるのが本当に好きなのだ。しかし、この番組はありきたりな道徳観に基づいて作られているわけではない。『アメリカン・ホラー・ストーリー』と同様、『アメリカン・ホラー・ストーリーズ』はとにかく視聴者に衝撃を与えることだけを目的としており、しかも楽しく。そしてほとんどの場合、その試みは成功している。
アメリカン・ホラー・ストーリーズのシーズン最終話「ゲームオーバー」は、本日HuluのFXで配信開始となります。(先週、マーフィーはシーズン2への更新が決定したとツイートしていました。)アメリカン・ホラー・ストーリー:ダブル・フィーチャーは8月25日にFXでプレミア上映され、翌日にはHuluでエピソードが配信されます。
RSSフィードがどこへ行ってしまったのか気になりますか?新しいRSSフィードはこちらから入手できます。