ソニーのXperia 5 IIは、洗練されたデザインと洗練されたデザインが特徴の小型スマートフォンです。

ソニーのXperia 5 IIは、洗練されたデザインと洗練されたデザインが特徴の小型スマートフォンです。

ここ数年、精彩を欠いたリリースが続いていたソニーのXperiaスマートフォンは、特に米国ではSIMフリー版しか販売されておらず、キャリア経由では販売されていないため、あまり注目されていませんでした。しかし、ソニーは先日、Xperia 5 IIを発表しました。これは、洗練された小型スマートフォンでありながら、驚くほど充実したスペックと機能を備えています。

6.1インチ、21:9のOLEDディスプレイを搭載したXperia 5 IIは、Xperia 1 IIの小型版といった印象ですが、大型版にはない新機能がいくつか搭載されています。最も注目すべき新機能は、ソニーのスマートフォンとしては初となる120Hzのリフレッシュレートです。

写真: ソニー
写真: ソニー

ソニーはXperia 5 IIのディスプレイのタッチサンプリングレートを240Hzに向上させました。ゲームエンハンサーモードと、充電せずに電源に接続できるソニーの新機能HS Power Control(充電による発熱による動作速度低下を軽減する)を組み合わせることで、Xperia 5 IIはパワフルなモバイルゲームデバイスになるとソニーは述べています。

https://theinventory.com/best-android-tablet-under-200-1845078953

Xperia 5 IIの背面には、16mm、24mm、70mm(フルサイズ換算)のレンズを搭載した12MPリアカメラが3台搭載されており、ソニーによると、写真家が一般的に求める主要な焦点距離をすべてカバーできるように設計されています。また、ソニーのクラス最高のミラーレスカメラと同様に、Xperia 5 IIはリアルタイム被写体追尾、瞳AF、フルオート露出とオートフォーカスによる最大20fpsの連続撮影機能も搭載しています。さらに、ソニーによると、Xperia 5 IIは4K HDRで120fpsのスローモーション動画撮影に対応した初のスマートフォンとのことです。

写真: ソニー
写真: ソニー

一方、Xperia 5 IIの内部は、Snapdragon 865チップ、8GBのRAM、128GBの基本ストレージ、microSDカードスロット、Hi-Resオーディオ認定ヘッドホンジャックなど、フラッグシップ機に匹敵するスペックをフル装備しています。また、ハイエンドスマートフォンで一般的になりつつある画面内指紋リーダーは搭載されていませんが、アクセスしやすい側面指紋リーダーは備えています。最後に、Xperia 5 IIの最も印象的なスペックの一つは、小型サイズにもかかわらず、Xperia 1 IIと同じサイズの4,000mAhバッテリーを搭載していることです。ただし、残念ながらワイヤレス充電には対応していないようです。

このスマートフォンが特に派手だとは言いませんが、Xperia 5 IIのデザインにも触れておきたいと思います。デュアルスピーカーと、ディスプレイ上下の比較的広いベゼルを備えたXperia 5 IIは、ある意味、数年前のスマートフォンのデザインを彷彿とさせます。正直言って、かなり新鮮です。むしろ、古風とさえ言えるかもしれません。なんと、ソニーはカメラ専用のシャッターボタンを側面に搭載しています。これは私がソニーのスマートフォンでずっと気に入っている機能の一つですが、他のデバイスメーカーではあまり評価されていない点です。

写真: ソニー
写真: ソニー

実際に触ってみる機会はなかったものの、Xperia 5 IIは昨年のXperia 1と同じような雰囲気を感じさせてくれます。Xperia 1は私にとって2019年で最も過小評価されたスマートフォンでした(そして、私はXperia 1を使い続けています)。しかし、Xperia 5 IIの開始価格は950ドルなので、決して安くはありません。

Xperia 5 IIの予約注文は9月29日から始まるが、何らかの理由で実際の出荷は12月4日まで開始されない見込みだ。

Tagged: