『機動戦士ガンダム』を観始めるのに最適な場所10選

『機動戦士ガンダム』を観始めるのに最適な場所10選

機動戦士ガンダムは、史上最も象徴的なメカシリーズの一つですが、あまりにも長く、様々な形で展開されてきたため、初めて見るとなると途方もなく敷居が高く感じるかもしれません。しかし、もしあなたが、かっこいいロボットアクション満載の(そしてちょっとしたご褒美として戦争の恐怖も)作品を探しているなら、興味深く、そして時に奇抜な、入門編としてお勧めできる作品をいくつかご紹介します。


機動戦士ガンダム/機動戦士ガンダム劇場版三部作

全てが始まったこのエピソードは、まさにガンダムの真髄を示す最高の例の一つと言えるでしょう。メカアクション特有の不条理さ(そして面白さ)と、何百万人もの命を奪ってきた星間紛争の残酷な現実との絶妙なバランス。劇場版三部作は全50話を凝縮した構成になっていますが…時間はたっぷりあります。ぜひ全編を観てください。

視聴方法: 番組と三部作はどちらも、現在は物理的なリリースを通じてのみ視聴可能です。

https://gizmodo.com/the-best-sci-fi-binges-you-can-watch-in-a-single-day-o-1842471624

機動戦士ガンダム THE ORIGIN

オリジナルガンダムがお好きなら、安彦良和氏の人気漫画『THE ORIGIN』シリーズを原作とした、全6話構成のOVAシリーズもおすすめです。原作のストーリーを現代アニメで深く掘り下げ、シリーズを象徴するキャラクター(例えば、宇宙を駆けるシャア・アズナブルなど)に興味深い背景と背景を与えています。最近では、全13話のアニメ版も制作されており、基本的には同じ内容ですが…パート数が増えています!

https://gizmodo.com/gundams-char-aznable-is-still-the-most-magnificent-bast-1824117617

視聴方法: Hulu (OVA)、Crunchyroll、Funimation (アニメコンピレーション)

機動戦士ガンダム00

OOは、フランチャイズの過去の栄光に甘んじることなく、気候危機、エネルギー戦争、そして非常に現実的な地政学的論点といった、非常に興味深い前提からスタートします。また、ガンダムマイスターズという、同様に興味深い(そしてしばしば嫌悪感を抱かざるを得ない)主人公たちも登場します。彼らは基本的に、人類を単一の文明として団結させるために地球に送り込まれたエコテロリストです。第2シーズンでは少々ひどい展開になりますが、それでも見る価値はあります。

さらに、これはいくら強調しても足りないくらいですが、ロックオン・ストラトスというキャラクターがいます。

視聴方法: Crunchyroll、Hulu

第08MS小隊

いきなりシリーズ作品に飛び込みたくない?このサイドストーリーはわずか12話で、ガンダムシリーズの中でも最も「リアル」な物語の一つです。メカパイロットではなく、彼らを取り囲んで戦う地上の歩兵を主人公にしています。この物語は、(a) 戦争は最悪、(b) 巨大ロボットは乗っていない時は恐ろしい、(c) 戦争は最悪、ということを何度も思い出させてくれます。

視聴方法: Hulu

新機動戦記ガンダムW

子供の頃にトゥーンアミで放送されていたので、もうご存知の方も多いでしょう。「ガンダムだー!」って感じでした。アクションも素晴らしく、全体的に非常に興味深いストーリー展開ですが、その一方で、主人公たちの間で繰り広げられるキャラクタードラマや葛藤も描かれています。主人公たちは恒星間コロニーから地球に送り込まれ、自分たちを抑圧する地球連合軍と戦う少年兵です。敵役も素晴らしいのですが、初代ガンダムのシャアのクローンみたいな存在です。

視聴方法: Crunchyroll、Hulu

機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争

本作は、『第08MS小隊』と同様に、巨大ロボットに乗った異形の者たちが恒星間紛争を繰り広げる世界で、そこに暮らす民間人とその過酷な現実をより緻密に描いた作品です。実際、メカアクションはほとんどなく、典型的なガンダム作品とは程遠い作品ですが、ロボット以外の要素も含め、このシリーズの核となるテーマを魅力的かつ鮮やかに想起させてくれます。

https://gizmodo.com/hello-kittys-got-some-thoughts-about-this-whole-interst-1841042157

視聴方法: これも物理メディアを探さなければならない作品です。

ターンエーガンダム

ストーリーだけでなく、デザインの面でも非常にユニークです。タイトルのメカは『ブレードランナー』『トロン』『エイリアン』を手がけたシド・ミードがデザインし、しかも口ひげを生やしています。物語の展開からすると少々奇抜なところもありますが、キャラクターアークは非常に魅力的で、人生で一度はバーミンガム訛り(イギリスのバーミンガムではなく、アラバマ州のバーミンガムです)の男性に「TURN A GUNDAM(ガンダム回せ)」と叫ばれるのを体験したことがあるはずです。

視聴方法: もう一度言いますが、残念ながら、この作品は Blu-ray で探す必要があります。

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ

独自の世界観を舞台とする本作は、シリーズ最新作の一つです。過去のアニメ作品にどう反応するか不安な方や、ガンダムの様々な歴史を知らないことに不安を感じている方にとって、入門編として最適です。第1シーズンは素晴らしい出来で、アクションシーンも充実しており、主人公のガンダム、バルバトスはシリーズ屈指のクールなデザインです。OO同様、第2シーズンでは少々散々な展開を迎えますが、それでも十分に面白い展開が待っているので、少しだけ見てみる価値はあるでしょう。

視聴方法:Crunchyroll、Hulu、Funimation、Netflix

ガンダムビルドファイターズ

ガンダムをご存知なら、ガンプラという言葉も聞いたことがあるでしょう。ガンプラとは、シリーズに登場するメカの精巧なプラモデルを組み立てる趣味のことで、オリジナル作品があまり人気を博さなかった時代に、ある意味ではガンプラがシリーズを破滅から救った存在でした。この番組は…実は「正真正銘の」ガンダム番組ではなく、ガンプラの趣味をテーマにした番組なんです。プラモデル同士が仮想戦闘で戦えるという点を除けば?でも、なかなか良くできていて、シリーズ全体とガンプラという芸術そのものへの愛情溢れるオマージュになっています。

視聴方法: Crunchyroll、ガンダ​​ムインフォ

機動武闘伝Gガンダム

ドラゴンボール寄りの作品がお好きなら、このシリーズは他のガンダム作品とは全く異なり、基本的には国際格闘技トーナメントを舞台としているものの、参加国は宇宙ステーションで、全員が巨大なロボットに乗っているという点が異なります。ガンダムファンは、このシリーズがシリーズのテーマ性を十分に重視していないと軽蔑するかもしれませんが、まあ、いいでしょう。テキーラガンダム。

視聴方法: Crunchyroll

https://gizmodo.com/the-io9-guide-to-gundam-1721095697


さらに詳しい情報を知りたい場合は、Instagram @io9dotcom をフォローしてください。

Tagged: