スラッシュ/バックでは、エイリアンの侵略者が10代の少女たちと絡み合う

スラッシュ/バックでは、エイリアンの侵略者が10代の少女たちと絡み合う

パングニルタング(地元のイヌイットの人々にとって「パン」の名で呼ばれ、北極圏を除けば「どこからも100万マイルも離れた」小さな島の村)の夏は、そこに住む退屈な十代の若者たちにとっていたずらのピークです…SF物語「スラッシュ/バック」で見られるように、ぬるぬるした訪問者が侵略休暇のために着陸するまでは。

ニラ・イヌクスクが長編デビュー作として監督・共同脚本を務めた『スラッシュ/バック』は、SF映画のお馴染みのストーリー構成で、SF映画の脅威から故郷を守るために立ち上がる子供たちのグループを描いています。また、お馴染みの「人里離れた場所にエイリアンが現れる」という設定も取り入れられており、脚本はジョン・カーペンターの『遊星からの物体X』への言及を明示的に示しています。『スラッシュ/バック』を際立たせているのは、その舞台設定です。カナダのヌナブト準州の奥地という、まさに物語の舞台となる場所で撮影されました。そして、モンスターの伝承を含むイヌイット文化を物語に織り込む手法も特筆すべき点です。

画像: シャダー
画像: シャダー

スラッシュ/バックはプロローグからしてイヌイット文化が狩猟を重視していることを示しており、主人公のマイカ(タシアナ・シャーリー)が父親から「生き残るためには知識と忍耐が必要だ」と教わる。この教訓は、マイカが友人のジェシー(アレクシス・ウルフ)、リーナ(チェルシー・プルスキー)、ウキ(ナラジョス・エルズワース)と共に、何か異常なことが起こっていることに気づいた時に決定的な意味を持つ。荒野から熊がのろのろと現れ、奇妙に混乱した様子で動き、黒い血を流し、そして…目から触手を発射している?この奇妙な現象はすぐに人間にも影響を及ぼし始め、両親や町の他の大人(どういうわけか過保護でありながら全く無関心)に放置された子供たちは、予想通りのストーリー展開(「手に入る武器をすべて集める」という楽しいモンタージュを含む)をたどり、避けられない対決へと向かう。その過程で、特にマイカは、自分の伝統を受け入れ、イヌイットの伝統に囲まれて育ったことで身につけた文字通り命を救う技術を誇りに思うことについて貴重な教訓を学びます。

大規模な戦闘に向けて盛り上がるにつれ、少女たちは頻繁に自分たちのドラマに気を取られてしまう。誰が注目を集めるためだけにうるさくしているのか、誰の妹があまりにも付きまとっているのか、誰が誰かの好きな人に近づきすぎているのか、など。「吸血エイリアン狩りに戻ろうか?」またしても小競り合いでグループが分裂した後、少女の一人が呟く。こうしたやり取りはストーリーを遅らせることもあるが、現実離れした印象を与える。一方で、出演者たちは魅力的ではあるものの、演技は全体にムラがある。理由は理解できる。スラッシュ/バックの子供たちは実際にロケ地でキャスティングされたようで、それが物語にさらなるリアリティを与えているのだ。しかし、特に誰かが高ぶった感情を表現しなければならないシーンでは(多くの場合)、それが映画に悪影響を与えるほどだ。

画像: シャダー
画像: シャダー

低予算で制作されたこの映画が明らかに愛情の結晶であるという事実を批判するつもりはありませんが、エイリアンに命を吹き込むために使われた特殊効果はかなり限られており、上の画像からもそれが伝わってきます。(残念ながら、シングのような壮大なクリーチャー描写はありません。)しかし、この「愛情の結晶」という部分こそが最も重要なのです。『スラッシュ/バック』には、他に類を見ない魅力的な設定はもちろんのこと、多くの心遣いと善意が込められており、その素晴らしい若手キャスト陣を応援せずにはいられないでしょう。

『Slash/Back』は11月18日にShudderで発売される。


io9のニュースをもっと知りたいですか?マーベル、スター・ウォーズ、スタートレックの最新リリース予定
、DCユニバースの映画やテレビの今後の予定、そしてジェームズ・キャメロン監督の『アバター:ザ・ウェイ・オブ・ウォーター』について知っておくべきことすべてをチェックしましょう。

Tagged: