私たちはスター・トレックが大好きです。そして、スター・トレックはCBS All Accessのアカウントを取得する一番の理由であることは間違いありません。特に、現在配信元が実施している60日間無料キャンペーンを利用すればなおさらです。しかし、CBSのオンラインハブには、ピカードや他のスタートレック、そしてNCISのスピンオフ作品以外に何があるのでしょうか?調べてみました。
テレビ

1) イービル(シーズン1)
近々『Evil』の新シーズンが放送されるので、今がシーズン1を観直す絶好の機会です。X-ファイル風の超常現象捜査をエンターテイメント性豊かに描いた作品ですが、すべての「事件」はカトリック教会から依頼され、チームは修道士見習い(マイク・コルター)、懐疑的な技術者(アーシフ・マンドヴィ)、そしてどちらとも言えない心理学者(カティア・ハーバーズ)で構成されています。個性豊かなキャラクターを掘り下げ、その手続き型形式に常に新鮮さを持たせているだけでなく、邪悪な敵をめぐるより広範な神話を構築し、衝撃的な結末はシーズン2の凄まじい展開へと導きます…いや、まさにダジャレです。
https://gizmodo.com/catching-up-with-cbs-psychological-horror-series-evil-1839107357
2) トワイライトゾーン(2019年リブート、シーズン1、クラシックシリーズ、シーズン1~5)
ジョーダン・ピール監督による最近の『トワイライト・ゾーン』は当たり外れが激しい作品でしたが、キャスト陣は一貫して素晴らしく、特に良かったエピソードはシーズン2が待ち遠しいです。時系列順に観る必要はないので、まずはシーズン最終話の「ブラーリーマン」(サイモン・キンバーグ監督)、「トラベラー」(アナ・リリー・アミールプール監督)、「シックス・ディグリーズ・オブ・フリーダム」(ヤコブ・フェルブルッゲン監督)から観始めることをお勧めします。
ロッド・サーリングの名作のファンなら、本当にファンじゃない人なんているでしょうか? CBS All Access には、1959 年から 1964 年にかけて放映され、「ついに十分な時間」(感動的)、「銀河ヒッチハイク・ガイド」、「メープル街の怪物出現」、「見る者の目」、「二人」、「人生はいいものだ」、「最近クリフォードビルを思い出す」、「20,000 フィートの悪夢」など、影響力があり、長く愛されている作品が多数収録されている、オリジナル シリーズの最初の 5 シーズンも揃っています。
3) 美女と野獣(シーズン1~3)
ディズニー作品ではありません。1980年代後半に制作されたこのおなじみのおとぎ話は、リンダ・ハミルトンとロン・パールマンがそれぞれどのキャラクターを演じているか想像してみてください。ハミルトン(実際には短いシーズン3のうち1エピソードのみに出演)はニューヨーク市の弁護士を演じ、気まぐれな地下世界「ワールド・ビロウ」に住む(ほとんどが)善良な人々のコミュニティを発見します。パイロット版では、当然ながら「ワンス・アポン・ア・タイム」というタイトルの、襲われた美女を助けに来る野獣も登場します。『美女と野獣』は1987年から1990年までCBSで放送され、プロデューサーの一人であるジョージ・R・R・マーティンという人物がいくつかのエピソードの脚本または共同脚本を担当しました。
https://gizmodo.com/watch-these-5-genre-series-you-ve-always-wanted-to-try-1842624360
映画
4) エミリー・ローズのエクソシズム
スコット・デリクソンは『ドクター・ストレンジ』の10年以上前、悪魔憑きの物語と法廷ドラマを融合させた本作の監督・共同脚本を務めました。本作は、残忍な悪魔祓いを受けた大学生の死を描いた(ゆるやかな)「実話に基づく」物語です。ローラ・リニー、トム・ウィルキンソン、ショーレ・アグダシュルー、そして『デクスター』以前のジェニファー・カーペンターがタイトルロールを演じたなど、異例の豪華キャストが本作の醍醐味です。とはいえ、悪魔祓いシーンは記憶に残るほどの苦痛を伴い、他の場面で展開される平凡なジャンプスケアを補うのに十分です。
5) リング
ゴア・ヴァービンスキー監督による1998年の日本映画リメイク版は2002年に公開された。緊迫感あふれる、刻一刻と迫るプロット装置によって展開される、雰囲気のある超自然的な殺人ミステリーとして長く記憶に残るインパクトを残しただけでなく、本作は世紀末のテクノロジーのタイムカプセルでもある。ナオミ・ワッツが主人公の新聞記者レイチェルを演じている。彼女は、初期のGoogle検索エンジンから手がかりを引き出しながら、同時に山積みの古い新聞紙をひっかき回すことにも執着している。
『ザ・リング』は、呪われたVHSテープ(映画では「トラッキング調整」のフラッシュバックシーンが挿入される)と、死のカウントダウンが始まるたびに鳴り響く固定電話を軸に展開する作品として最も有名だ。『マルホランド・ドライブ』でブレイクしてからわずか1年後、ワッツは彼女のトレードマークとも言える緊迫感を再び持ち込んでいる。しかし、レイチェルの早熟な息子を演じるデヴィッド・ドーフマンと、呪われたサマラを演じるデイヴィ・チェイスという二人の子供たちの演技も素晴らしく、『ザ・リング』を現代の古典作品へと押し上げるのにさらに貢献している。
https://gizmodo.com/8-recent-horror-remakes-that-dont-actually-suck-1832968222
6) ザ・クラフト
ええ、これはいつもハロウィンをテーマにした再視聴のビンジウォッチング(『ホーカス ポーカス』『プラクティカル・マジック』『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』『ビートルジュース』などと一緒に)の一部として取っておく作品です。そうそう、リメイク版も近々公開される予定です…でも、この不況の時代に、お気に入りの映画(90年代ファッション、高校のドラマ、そして風変わりな十代の趣味から生死に関わるものへと急速に変化する魔法が満載)を観るのは、まるでコンフォートフードを食べるのと同じくらい楽しいかもしれません。
https://gizmodo.com/we-inducted-a-new-member-into-the-crafts-coven-1829967446
7) ゾンビランド
続編が公開されたばかりだし、確かに面白い。でも、終末後の世界でゾンビや仲間たちと戦うはみ出し者4人組を描いたテンポの速いスプラッターコメディ『ゾンビランド』は、ホラー史上最高に面白くて予想外のカメオ出演があるというだけでも、やはり優位に立っている。近所の店にトイレットペーパーがないかもしれないけど、ソーシャルディスタンスを保ちながら次に買い出しに行くときには、きっとトゥインキーは見つかるはずだ。
https://gizmodo.com/zombieland-is-the-perfect-date-movie-5373199
8) ガタカ
アンドリュー・ニコル監督による1997年のSF小説は、いくつかの点で特筆すべき作品である。1940年代のシックさと宇宙時代の洗練されたデザインが融合した、印象的なプロダクションデザイン、遺伝子操作の有無のみで人々が評価される世界を不気味に描写、そして素晴らしく重層的な演技、特に宇宙飛行士になるという夢を叶えるために並外れた努力をする「病人」ヴィンセント役のイーサン・ホークと、彼を助ける悩める「エリート」ジェローム役のジュード・ロウの演技などである。ヴィンセントの確固たる策略が『ガタカ』の筋書きを推し進める一方で(そして、陰惨な犯罪現場でDNAが発見され、危険にさらされるのは彼自身である)、ジェロームの物語はより苦悩に満ちたものであり、人間の完璧さは単なる幻想に過ぎないことを証明している。
https://gizmodo.com/20-sci-fi-directorial-debuts-that-became-genre-classics-1842380988
9) スターシップ・トゥルーパーズ
ロバート・ハインラインの1960年の小説は、ポール・バーホーベン監督の1997年の痛快で血みどろのSF風刺劇のインスピレーションの源となった。地球を標的とした凶暴な昆虫のようなエイリアンと戦うために派遣された、真面目な新兵たちを描いた作品だ。io9の読者なら、『スターシップ・トゥルーパーズ』を何度も観て、スクリーンに向かって(「全員殺せ!」とでも言うように)セリフを言い返せる可能性は十分にある。しかし、どの俳優が最も素晴らしい演技を見せているか分析したくなったり(ニール・パトリック・ハリスとデニース・リチャーズ)、マイケル・アイアンサイド映画祭を開催したり、あるいは映画のハイライトシーンの原動力となった、あの奇妙なフットボールのようなスポーツを思い出したりしたいなら、CBS All Accessで視聴できる。
10) スパイダーマン
最近では、いつでもスパイダーマン映画が(2作、いや10作と)制作されているような気がします。しかし、かつてはスパイダーマンを大画面で観ることが一種の目新しいことだった時代がありました。具体的には、サム・ライミ監督がトビー・マグワイア、キルスティン・ダンスト、ジェームズ・フランコ、そしてウィレム・デフォー(彼の演技は2020年現在でもミームを刺激しています)を主演に迎えたスパイダーマンシリーズ3作目の最初の作品を公開した2002年頃です。21世紀マーベルのヒロイズムの第一波(そしてそれに伴うマンハッタンを駆け抜ける特殊効果)は、今どれほど通用するのでしょうか?今こそ、そのことを自覚する絶好の機会です。
https://gizmodo.com/5-binge-worthy-tv-shows-you-can-make-workout-games-out-1842726884
さらに詳しく知りたい方は、ぜひ新しい Instagram @io9dotcom をフォローしてください。