今週のベストおもちゃはどれも懐かしい過去の思い出の品ばかり

今週のベストおもちゃはどれも懐かしい過去の思い出の品ばかり

Toy Aisleへようこそ。io9が、私たちの現金を吸い上げている最新かつ最高のプラスチック製品をまとめてご紹介します。今週は、マザートラックのような素晴らしいオプティマスプライム、プレイモービルは『バック・トゥ・ザ・フューチャー』でさらにレトロに、そしてMexoの最新DCマーベルはワンダーウーマンの素晴らしい過去を彷彿とさせます。ぜひご覧ください!


トランスフォーマー ジェネレーションズ ウォー・フォー・サイバトロン:アースライズリーダー WFC-E11 オプティマスプライム

長年にわたりオプティマスプライムの玩具版が数え切れないほど発売されてきた中で、オートボットの勇敢なリーダーの新たな登場に興奮するのは難しいように思えるかもしれません。しかし、それは違います。ニューヨーク・コミコンで、ハズブロは「トランスフォーマー ジェネレーションズ ウォー・フォー・サイバートロン」シリーズの新作を発表しました。7インチのオプティマスプライムフィギュアには、バトルステーション/オートボットの医務室に変形するトレーラーアクセサリーに加え、プライムの胸部に収納された「マトリックス・オブ・リーダーシップ」が付属します。HasbroPulse.comで現在50ドルで予約受付中ですが、出荷は来年3月を予定しています。


プレイモービル バック・トゥ・ザ・フューチャー

ゴーストバスターズとゴーストバスターズ2のキャラクターや乗り物を子供向けにアレンジして大成功を収めたプレイモービルが、ライセンス商品ラインナップを拡充し、スクービー・ドゥー、そして私たちにとってさらに大切な『バック・トゥ・ザ・フューチャー』をモチーフにした新たなフィギュアや乗り物を発表します。価格や発売時期の詳細は未定で、ニューヨーク・コミコンで新コレクションが発表されたばかりですが、タイムトラベルをテーマとしたこの三部作は劇場公開当初、おもちゃの数が少なすぎるという残念な状況でした。そのため、プレイモービルによるマーティ、ドク・ブラウン、そしてデロリアンの再現は、きっと大歓迎されるでしょう。


ナーフ ウルトラワン ダーツブラスター

ハズブロは、小型フォームボールを発射するナーフライバルシリーズで導入された性能向上を、従来のダーツ型ブラスターにも取り入れた新型ウルトラワンダーツブラスターを発表しました。単2電池4本で駆動する2つの高速回転ホイールにより、最大120フィート(約38メートル)の射程距離を誇ります。しかし、改良されたモーターとエンジニアリングだけがこのブラスターの秘密ではありません。ナーフの新型ウルトラダーツは、より硬質なフォーム素材で作られており、背面に成形されたフィンを設けることで空気力学と射程距離を向上させています。ウルトラワンダーツブラスターは今秋50ドルで発売予定で、ウルトラダーツは25本入りますが、それ以上のダーツを収納することも可能です。


ディズニー スター・ウォーズ マグネティックショルダー ポーグ

海賊にはオウム、擬人化された人形には小さなコオロギがいて、ついにスター・ウォーズファンには肩に乗せられる相棒ができました。15ドルで手に入るこのぬいぐるみポーグには、肩にシャツの下に取り付ける磁気ディスクが付属しており、高さ5インチのポーグが落ちたり飛び去ったりするのを防ぎます。


メズコ ワン12 ワンダーウーマン クラシックエディション

メズコはこれまでもダイアナを素晴らしい形で表現してきました。コミック版や、DC映画でガル・ガドットが演じたアマゾンの姿などです。しかし、最新のワン12スケールフィギュアは、往年のワンダーウーマンからインスピレーションを得ており、黄金時代と銀の時代のダイアナのレトロな美学をリアルに再現しています。つまり、彼女はよりリアルで、なんとなく鎧のようなスーパースパンデックスをまとった、パワーアップした、より怒りっぽいリンダ・カーターのような見た目です。つまり、彼女は素晴らしいということです。

クラシック・エディションのワンダーウーマンには、交換用手首パーツと取り外し可能な布製ケープに加え、アマゾンの王女ダイアナの怒りの表情を再現したヘッドスカルプトが付属します。これは当然のことです。真実の投げ縄に加え、ダイアナにはフィギュアベースの戦闘に必要な武器が山ほど付属しているからです。剣と盾、斧、槍…これでワンダーウーマンは1回戦でも6回戦でも戦える準備万端です!ただし、メズコはこのフィギュアの出荷を今年後半、あるいは2020年1月まで待つ必要があります。[Toyark]


UNO点字

ポーカーやソリティアに次いで、UNOは世界で最も人気のあるカードゲームの一つと言えるでしょう。そこでマテル社は、色覚異常のプレイヤー向けにカスタマイズされた特別バージョンに続き、全米盲人連盟(NFB)と共同でUNO Brailleを開発しました。この新バージョンは、見た目は標準的なUNOデッキと変わりませんが、視覚障害のある方のために、各カードの隅に点字の点が追加され、色、数字、アクションなどを示すことで、プレイ感は大きく異なります。現在Target限定で10ドルで販売中です。


Playskool ミスターポテトヘッド ムーヴィンリップス 電子インタラクティブトーキングトイ

ミスター・ポテト​​ヘッドは、子供たちが遊びに溢れる想像力を掻き立てるおもちゃとして常に人気を博してきましたが、ハズブロ社はこのおもちゃ(フランケンシュタインの怪物と高炭水化物料理を組み合わせたような)に新たな電子機構を搭載し、交換可能な唇が実際に動いて話すように改良しました。25ドルのこのフィギュアは、可動磁石を使って口を動かし、ポテトをテーマにした40以上のフレーズと4つのパロディソングと同期します。そして、従来のミスター・ポテト​​ヘッドと同様に、このバージョンには取り外し可能な腕、耳、目、鼻、そして頭の上で位置を変えられる帽子が付属しています。


さらに詳しい情報を知りたい場合は、Instagram @io9dotcom をフォローしてください。

Tagged: