エヴァンゲリオンを見るための簡単ガイド

エヴァンゲリオンを見るための簡単ガイド

本日、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』が日本国外で正式に公開され、10年近く続いた開発期間に終止符が打たれ、さらに長い期間をかけて実現した、史上最も愛されたメカアニメの一つを再構築する旅が幕を開けます。少なくとも今のところは。これは、シリーズ初心者にとって、今がまさにこのシリーズに飛び込む絶好の機会だということを意味しています。そこで、これらの難解なタイトルの意味を理解し、どこから始めれば良いのかを解説するガイドをご紹介します。

エヴァンゲリオンってどれくらいあるの?

これは難しい質問です。というのも、エヴァンゲリオンは、タイアップメディア、マンガ、サイドストーリー、そしてもちろんあらゆる種類の不条理なグッズに関して言えば、スター・ウォーズのような文化的に支配的な存在と言えるかもしれません。しかし、見るべきエヴァンゲリオン作品に関して言えば、答えは非常にシンプルで、2つのグループに分けることができます。まず、1995年から1997年にかけて公開されたオリジナルのテレビシリーズと、そのスピンオフ映画2作品です。

全26話のアニメシリーズ『新世紀エヴァンゲリオン』。

「新世紀エヴァンゲリオン劇場版:DEATH&REBIRTH」は、テレビ番組の最初の24話の最新版総括と、エヴァンゲリオン映画二部作の最終章の予告を兼ねた二部構成のアニメ「映画」です…

…『エヴァンゲリオン劇場版』は、『新世紀エヴァンゲリオン』の最終2話で起こる出来事を、より広い視点から描いた作品。あるいは、解釈次第では全く異なる別の解釈を提示する作品でもある。

そして、2007年から2021年にかけて公開されたのは、新世紀エヴァンゲリオンのストーリー全体を再構築した4本の映画である『エヴァンゲリオン新劇場版』というプロジェクトです。

エヴァンゲリオン劇場版:1.0 あなたは一人ではない

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q

ヱヴァンゲリヲン新劇場版: 3.0+1.0 三度目の約束

新世紀エヴァンゲリオンの第 1 話と、ヱヴァンゲリヲン新劇場版: 1.0 You Are (Not) Alone のオープニングで、碇シンジを観客に紹介する冒頭の瞬間。
『新世紀エヴァンゲリオン』第1話と『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』のオープニングで、碇シンジを観客に紹介する場面。スクリーンショット:スタジオカラー

『新世紀エヴァンゲリオン』と『エヴァンゲリオン新劇場版』はどちらを観るべきでしょうか?

理想的には、答えは両方でしょう。新世紀エヴァンゲリオンのどちらのバージョンも、必ずしもそれぞれの伝承やキャラクター描写を通してだけでなく、シリーズのテーマである人間関係、信仰、アイデンティティについて語ることで、互いに対話しています。しかし、もしあなたが単にその熱狂に興味を持ち、エヴァンゲリオンがなぜこれほど象徴的な、常に議論され、果てしなく分析されるフランチャイズになったのかを知りたいだけなら、TVシリーズとその続編、あるいはヱヴァンゲリヲン新劇場版のどちらかを選んでも全く問題ありません。気に入ったら、もう片方をチェックしてみてください!もし気に入らなかったとしても、まあ、試してみたということです。そして、それがおそらくエヴァンゲリオンに関してあなたができる最も重要なことなのです。

テレビシリーズをご覧になっている方には、一つアドバイスがあります。「死と再生」は飛ばしていただいて構いません。全26話を視聴されている方は、シリーズのあらすじを振り返る必要はなく、「エヴァンゲリオン劇場版」をそのまま視聴していただいて構いません。

スクリーンショット: Studio Khara
スクリーンショット: Studio Khara

映画を理解するには『新世紀エヴァンゲリオン』を観なければならないのでしょうか?

繰り返しになりますが、答えは単純な「はい」か「いいえ」では済まされません。『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』は、シリーズ名が示す通り、『新世紀エヴァンゲリオン』の出来事と基本設定を徹底的に再構築した作品です。終末後の社会を舞台に、人類最後の生き残りが、使徒と呼ばれる超自然的なテクノ有機体による猛攻撃に抗い、生き残りをかけて戦います。本作は、TVシリーズの出来事の直接的な続編ではなく、エヴァンゲリオンへの入門ストーリーとして捉えられるように作られており、劇場版シリーズが原作をそのまま翻案するところから急速に方向転換していることは、特にネタバレにはなりません。TVシリーズとほぼ連動している部分は、主に前作『ユー・アー(ノット)・アローン』に含まれています。つまり、TVシリーズを視聴した人と同じように、登場人物、プロット、シナリオに触れることができるということです。ただし、より凝縮された形式になっています。

とはいえ、リビルドシリーズの楽しみの一つは、前作の知識を踏まえた上で観ることです。エヴァンゲリオンの続編を観たい、特に2作目が最終的に大きく異なる展開を迎えるのであれば、まずは映画を観て、その後にシリーズを観てみるのも悪くありません。しかし、オリジナルシリーズに精通していれば、何が、どのように、そしてなぜ変化したのかを理解でき、リビルドシリーズをより深く理解できるのは大きな満足感です。

画像: スタジオカラー
画像: スタジオカラー

エヴァンゲリオンのテレビ番組や映画はどこで見ることができますか?

長年絶版のまま放置されていたエヴァンゲリオンですが、ここ数年でテレビシリーズと劇場版エヴァンゲリオン新劇場版のストリーミング配信がかつてないほど容易になりました。まずはテレビシリーズから見ていきましょう。『新世紀エヴァンゲリオン』、『エヴァンゲリオン劇場版』(旧タイトル『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』)、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』は2019年にNetflixで配信開始され、同シリーズが初めて国際的に合法的にストリーミング配信されました。

本日8月13日、Amazonプライム・ビデオは、同サービスで『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』が独占配信されるのに合わせて、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズの最初の3作品をプライム・ビデオのカタログに追加しました。日本国外での配信は今回が初めてです。ちなみに、これらの作品はサービス上ではそれぞれ1.11、2.22、3.33と表示されます。ご安心ください!これらは劇場公開後に公開された作品名であり、アニメーションの微調整やボーナスシーンなどが収録されているので、「間違った」バージョンを観ているのではないかと心配する必要はありません!

物理的なコピーにご興味をお持ちの方は、GKidsが今年中にオリジナルTVシリーズとその映画を収録した「アルティメット・エディション」Blu-rayコレクションを発売予定です。詳細は近日中に発表予定です。一方、リビルドシリーズの最初の3作品(『ユー・アー(ノット)・アローン』『ユー・キャン(ノット)・アドバンス』『ユー・キャン(ノット)・リドゥ』)はDVDとBlu-rayで発売中です。『3.0+1.0: スライス・アポン・ア・タイム』は現在、日本国外ではストリーミング配信のみとなっています。


RSSフィードがどこへ行ってしまったのか気になりますか?新しいRSSフィードはこちらから入手できます。

Tagged: