A 地点から B 地点への移動や最寄りのレストランやバーの検索以外に、Google マップをあまり利用したことがない場合は、2005 年の最初のリリース以来、このアプリに詰め込まれたさまざまな機能について知らないかもしれません。
その機能の一つがリストです。アプリ内ではそれほど目立ちませんが、地図上の場所を厳選したリストをまとめることができます。これにより、ドライブ旅行の計画を立てたり、美術館の候補リストを絞り込んだり、また訪れたいお気に入りの場所を覚えておくことができます。リストは他の人と共有することもできます。
リストは様々な場面で便利に使えますし、そのシンプルさゆえに非常に柔軟にもなります。次回Googleマップを開いたときに、ぜひ活用してみてください。ここではウェブ版のGoogleマップに焦点を当てますが、AndroidアプリやiOSアプリでも同じ機能が簡単に見つかります。
リストの開始
リストを作成するには、リストに載せたい場所を選択します。地図上でその場所をクリックすると、その上にピンが表示され、左側に情報パネルが表示されます。「保存」ボタンをクリックすると、Googleマップでリストを作成できるようになります。
Googleマップがいくつかのリストを作成しており、スター付きの場所がデフォルトになっています。他にも「お気に入り」「行きたい場所」「旅行プラン」といったリストがありますが、もしこれらの提案が気に入らない場合は、「新しいリスト」をクリックして独自のリストを作成できます。

新しいリストに名前を付けて「作成」をクリックするだけで完了です。新しいリストは左端のパネルに表示されます。同じリストにさらに場所を追加するには、地図上の別の場所をクリックし、「保存」をクリックして新しいリストを選択してください。
場所を追加していくと、リストしたスポットが地図上にマークされ、ズームアウトしても見つけやすくなります。カスタムリストはすべて青と白の円でマーカーとして表示されます。スター付きの場所リストで使用されている黄色の星のような、独自のカスタムマーカーを作成することはできません。これは少し残念です。

左側のナビゲーションパネルで「保存済み」を選択して、リストに場所を追加することもできます。「リスト」をクリックし、リストを1つ選択して、右側の3つの点をクリックして「リストを編集」をクリックします。リストについてさらに説明が必要な場合は、400文字以内の説明を追加できます(他の人と共有する場合に便利です)。
「場所を追加」をクリックすると、リストに追加する場所を検索できます。地図をパンしたりズームイン・ズームアウトしたりする手間が省けるので、時間の節約になります。リストから場所を削除するには、その横にある小さな「×」をクリックしてください。変更内容はすべて自動的に保存されます。
リストの管理
いくつかのリストを作成し始めたら、インターフェースの左側にある「保存済み」リンクからアクセスできます。また、Googleマップのメイン検索ボックスにリスト名を入力してアクセスすることもできます。リストを選択すると、マップビューが切り替わり、そのリストに保存されているすべての場所の概要が表示されます。
リストビューのリストの横にある3つの点をクリックすると、マップが乱雑になりすぎている場合はマーカーを非表示にできます。また、「リストを編集」を選択すると、先ほど見た画面が表示されます。リスト項目を追加・削除したり、各場所に関するメモを追加したりすることもできます。ただし、順序を変更することはできません。

リストビューで、リストの横にある3つの点をクリックすると、リストを他のユーザーと共有するためのさまざまなオプションが表示されます。他のユーザーが場所のリストを閲覧できるようにしたいが、変更はできないようにしたい場合は、「リンクを送信して閲覧」を選択します。これにより、リストがまだ公開されていない場合は、自動的に公開されます。
他の人にリストを閲覧・変更させたい場合は、「編集に招待」を選択してください。リストが現在非公開に設定されている場合、公開されます。これは、他の人と協力して旅行計画を立てている場合に便利です。

共有オプションを選択すると、リストを非公開と共有に切り替えることができます。共有リストを非公開にすると、あなた以外のユーザーはアクセスできなくなります。後でリストを再度共有する必要がある場合は、ここから共有できます。
リストのオプションはそれほど多くありませんが、ウォーキング クラブとチェックポイントのリストを共有したり、次の都市旅行で見たい場所をすべて確実に訪れるようにしたりと、リストにはさまざまな用途があります。もちろん、Google マップがインストールされているすべてのデバイス間ですべてがシームレスに同期されます。