PocketBook InkPad Colorがタブレットの大画面の利点を電子書籍リーダーに取り入れ、コミックや雑誌などの電子書籍をより読みやすくしようとした試みだとすれば、Boox Nova 3 ColorはE Inkスクリーンの利点をタブレットに取り入れようとした試みです。その結果、より高性能でパワフルな電子書籍リーダーが誕生しましたが、価格設定を考えると、Nova 3 Colorは機能が限定されたタブレットのような印象を受けます。
Boox Nova 3 Colorタブレットは、E Ink社の新しい7.8インチ、第2世代Kaleidoカラースクリーン技術を採用した2番目のデバイスです。最初のデバイスはPocketBookで、この新しいディスプレイの実装は、同社初のカラー電子書籍リーダーであるPocketBook Colorの改良を目指したものでした。PocketBook Colorの6インチ画面では、小さなディスプレイに合わせて簡単にフォーマットできないコミックなどの画像の多い文書を読むのが困難でした。Booxは新しいKaleidoカラースクリーンを採用することで、LCDやOLEDなどの電力を大量に消費するディスプレイ技術の欠点を克服し、機能豊富なタブレットを提供することを目指しました。残念ながら、E Inkの限界がその目標を阻んでいます。
Boox Nova 3 カラー
-
それは何ですか?
LCD と OLED を E Ink の第 2 世代カラー電子ペーパー ディスプレイに交換した Android 10 タブレット。
-
価格
420ドル
-
のように
Snapdragon 636 オクタコア プロセッサを搭載した Boox Nova 3 Color は、市場で最も高速で応答性に優れた電子書籍リーダーです。Android 10 と Google Play ストアが搭載されているため、必要な電子書籍サービスやリーダーをインストールできます。
-
嫌い
カラーE Inkスクリーンはゴーストに悩まされることが多く、電子ペーパーの限界により、ゲームや動画視聴といった用途にも制限が課せられます。Nova 3 Colorのユーザーインターフェースも、さらなる洗練と使いやすさの向上が期待されます。
PocketBookのLinuxベースOSはデュアルコア1GHzプロセッサで動作しますが、Book Nova 3 ColorはAndroid 10(カスタムフロントエンド付き)を搭載し、Snapdragon 636オクタコアプロセッサを搭載しており、CPUパワーの違いは歴然としています。PocketBook InkPad Colorは他の電子書籍リーダーと遜色ないほどサクサクと動作しますが、Boox Nova 3 Colorは、ドキュメントの読み込み(巨大なPDFでも)が速く、ページめくりも速く、画面タップに追従するUIを備えており、PocketBook InkPad Colorをはるかに凌駕しています。

PocketBook InkPad 3 と Boox Nova 3 Color はどちらも E Ink のまったく同じ画面を使用しており、白黒テキストは 300 PPI で表示され、カラー画像は 100 PPI に削減されますが、Nova 3 Color にはスタイラスを使いやすくするための追加の画面レイヤーが搭載されているため、InkPad 3 の色はわずかに正確で彩度が高く見えます。
クリックしてスライドショーを開く
Nova 3 Color は電子書籍リーダーと電子メモ帳として使用できる点で InkPad Color に対する大きな利点があり、デバイスの高速 CPU と Android の使用を正当化する十分な根拠となります。付属のスタイラスは特筆すべきものではありませんが (この表現の意味がおわかりですか)、Apple Pencil や Sony の電子メモ デバイスに付属のスタイラスとは異なり、充電する必要がありません。消しゴム機能も内蔵されているのも利点ですが、スロットや端のマグネットなど、スタイラスを収納する一体化された手段はありません。Boox の対応するケースまたはオプションのスタイラス テザーを購入しない限り、ただ持ち歩くだけなので、電子メモ デバイス用に既に提供されている多くのサードパーティ製アクティブ スタイラスと交換する十分な根拠となります。
https://gizmodo.com/the-remarkable-2-is-the-tablet-that-will-convince-you-t-1844853695
Boox Nova 3 Colorは、メモを取るのにreMarkable 2と同等の性能を持っているでしょうか?いいえ、そうではありません。しかし、驚くほど近い性能です(この表現の意味がお分かりいただけたでしょうか?)。Nova 3 Colorでの書き心地は、reMarkable 2と同じくらいレスポンスが良いです。画面上のストロークがスタイラスペンのストロークに遅れることはほとんどなく、フロントライトとカラーでの書き込みや落書き機能は、実に便利なアップグレードです。Nova 3 Colorのファイル管理、ドキュメント同期、インターフェースはreMarkable 2の洗練度には及ばないものの、それでもBooxの電子メモ機能には非常に感銘を受けました。

Nova 3 ColorはAndroid 10を搭載し、Google Playストアも簡単に利用できます。Androidタブレットで利用可能なあらゆるアプリにアクセスできます。電子書籍リーダーとしては非常に便利です。Amazon Kindleアプリ、楽天Koboアプリ、その他の電子書籍リーダーアプリをインストールして、豊富な品揃えの電子書籍ストアにアクセスできるからです。しかし、他のタブレットアプリを試すとなると、E Ink技術の限界に苛立ちを覚えるかもしれません。ソリティアのようなシンプルなゲームはE Ink画面でも問題なく動作しますが、ディズニー映画「ラーヤと龍の王国」の予告編のようなYouTube動画を視聴しようとすると、目が疲れてしまいます。
Nova 3 Colorでは、カラーE Inkスクリーンの動作をアプリごとにカスタマイズでき、画面の完全更新頻度なども設定できます。しかし、アクションゲームや映画は、デバイスの設定に関わらず、快適にプレイできません。E Inkスクリーンの速度が十分ではないため、Nova 3 Colorは読書やメモを取る以外には実用的ではありません。

Nova 3 Colorの足を引っ張っているのは、E Inkスクリーン技術の限界だけではありません。カスタムAndroidフロントエンドにも独自の課題があります。フロントエンド自体は問題なく動作し、頻繁に使用する機能に素早くアクセスできる画面上のショートカットボタンなど、幅広いカスタマイズが可能です。しかし、KindleやKoboなどの電子書籍リーダーを使ったことがある人なら特に顕著に感じられる、全体的な洗練度が欠けているように感じます。最終的には使い方に慣れますが、直感的で楽しい体験になることは稀です。
クリックしてスライドショーを開く
その好例がNova 3 Colorのホームボタン、あるいはほとんどのユーザーがホームボタンだと思っているボタンです。実際にはAndroidの戻るボタンのように機能し、カスタマイズできないようです。UIからはタブレットのホーム画面に戻る方法はいくつかありますが、タブレットや電子書籍リーダーにボタンが1つだけあると、私の脳は既にそのボタンの用途を推測するようにプログラムされています。こうした些細な点が、Nova 3 Colorの使い勝手を悪くすることがあります。
クリックしてスライドショーを開く
Nova 3 Colorを1週間使ってみて、E InkのKaleidoカラースクリーン技術が、LCDやOLEDなどの現行スクリーン技術に取って代わる準備ができているかどうかを確認する実験のように感じました。答えはノーです。E Inkの功績として、同社はカラーE Inkが初めて消費者向けに発売されてからわずか6か月後に、すでにKaleidoの3番目のイテレーションを披露しており、今年後半にはデバイスに搭載される予定です。E Inkはバージョンごとに新しいスクリーン技術の問題を解決しており、KaleidoのLEDフロントライトが最終的に夜間の読書用に色温度の調整を可能にすることを期待しています。しかし、カラーE Inkデバイスが現在の白黒電子書籍リーダーに匹敵するには、まだかなりのイテレーションが必要であることは明らかです。

残念ながら、目に優しく直射日光下でも見やすい低消費電力画面を備えたカラーE Inkタブレットは、E Inkで現状実現できないことを考えると、Boox Nova 3 Colorの420ドルという価格を正当化するほどの価値はありません。この価格設定のため、Nova 3 Colorは最新のiPad Mini(オリジナルのApple Pencilでメモや落書きができる)よりも約20ドル高価です。優れたreMarkable 2でさえNova 3 Colorより20ドル安く、カラーやバックライトがなくても、デジタルメモの作成や電子書籍の閲覧にはより良い選択肢のように感じられます。
Boox Nova 3 Colorには、気に入っている点がたくさんあります。電子書籍リーダーにAndroidとGoogle Playストアが搭載されているのは素晴らしいです。電子書籍を購入する場所の選択肢が無限に広がるからです。旧モデルのNova 2やNova 3の白黒バージョンも、価格が手頃な割には優れた電子メモ端末です。しかし、Nova 3 Colorの420ドルという価格は、カラーE Ink端末をどうしても欲しい人にとっては、329ドルのPocketBook InkPad Colorの方が魅力的に映るでしょう。