Boseの新しいSoundLink Homeスピーカーは、派手さよりもシックさが嬉しい

Boseの新しいSoundLink Homeスピーカーは、派手さよりもシックさが嬉しい

Bose 社は最近、SoundLink Bluetooth スピーカー ラインを 2 つの新製品で刷新しました。本日リリースされた SoundLink Home と、先週店頭に並んだ第 2 世代の SoundLink Flex です。

SoundLink Homeは、その名の通り、持ち運びを前提としたSoundLink Flexの家庭用バージョンです。本棚に置いて、お部屋をプレミアムなサウンドで満たしてくれることを期待して作られています。価格は219ドルで、米国ではライトシルバーとクールグレーの2色展開です。中国ではウォームウッドも販売されており、こちらも選択肢に入れてもらえたら嬉しいです。

Boseの最新スピーカーは、フル充電で9時間、最大音量で聴く場合は2時間半の再生が可能と謳っています。しかし、ソニーの最新モデル「Ult Field 1」が129ドルで12時間再生できることを考えると、この価格帯ではバッテリー駆動時間はそれほど魅力的とは言えません。ソニーのスピーカーは屋外用なので、バッテリー駆動時間は特に重要ですが、200ドル以上も投資するなら、たとえ家の中であってもコンセントに縛られたくはありません。SoundLink Homeはフル充電に4時間かかるので、我慢できるかどうか不安です。

接続機能は若干改善されています。最大2台のデバイスとのマルチポイント接続に加え、Type-C経由の有線接続オプションも備えています。また、JBL Go 4やClick 5と同様に、SoundLink Homeスピーカーを2台ペアリングすることでステレオモードを有効にできます。このセットアップでは、2台のスピーカーが左右のステレオチャンネルとして機能します。残念ながら、ステレオモード搭載スピーカーには通常搭載されているパーティーモードはありません。パーティーモードがあれば、接続された2台のスピーカーで、割り当てられたLチャンネルとRチャンネルではなく、同じソースから再生できます。

新しいSoundLink Homeのもう一つの大きな欠点は、Bose Connectアプリに接続してEQをリアルタイムで調整できないことです。また、防塵・防水機能も備えていません。これは家庭用スピーカーであるためで、そもそも必要のない機能かもしれません。

Bose Soundlink Flex ポータブルスピーカー(第2世代)01

Soundlink Flexスピーカー(第2世代)画像:Bose

Bose Soundlink Home Bluetoothスピーカー 07

Soundlink Home Speaker。画像: Bose

防塵・防水・耐衝撃・防錆性能、12時間駆動の大容量バッテリー、ステレオモードに加えパーティーモードも搭載、BoseアプリでEQ調整機能を備えたポータブルスピーカーをお探しなら、149ドルの新製品、第2世代SoundLink Flexがおすすめです。手頃な価格ながら、スピーカーの位置(吊り下げ、立てかけ、横置き)を自動検知し、リアルタイムで音量を調整するPositionIQテクノロジーなどの優れた機能も搭載しています。SoundLink Flex第2世代は、SoundLink Homeに比べると確かにゴツゴツとしたデザインで、派手さは控えめですが、その使用用途を考えると、その劇的に異なるデザインも当然と言えるでしょう。

Tagged: