ロープロファイルメカニカルキーボードはキーボードコミュニティの中では比較的ニッチな存在ですが、選択肢を求める声が高まるにつれて、ますます普及しつつあります。ロープロファイルキーボードはノートパソコンのキーボードに似た外観で、キー間のストロークが短いため、少し速く入力できるように感じるかもしれませんが、人によって感覚は異なります。潜在的な欠点としては、フィードバックの低下や、標準キーボードほどカスタマイズできないキーキャップなどが挙げられます。
Razerは、他のフルサイズメカニカルゲーミングキーボードラインナップよりも物理的なフットプリントが小さい、ロープロファイル領域に挑戦しています。DeathStalker V2 Proは、実質的に前世代のDeathStalkerチクレットゲーミングキーボードの後継機であり、2年以上前にこの仕事を始めた以来、私が扱ったRazerキーボードの中で最も軽量で薄いものの一つです。長年愛用してきたロープロファイルキーボード、ワイヤレスのLogitech G915よりもずっと気に入っています。しかし、妥協は常に存在します。この場合、これはカスタマイズのために購入するキーボードではありません。また、通常のメカニカルキーの分厚い押し心地を好む人にとっては、検討すべきキーボードではありません。
Razer デスストーカー V2 Pro
Razer は、スリムでスタイリッシュな薄型のゲーミング キーボードを製造できることを証明していますが、それは、ノートパソコンで入力しているような感覚が気にならない場合です。
4
-
それは何ですか?
ワイヤレスの薄型光学式ゲーミングキーボード
-
価格?
250ドル
-
のように
ノートパソコンでタイピングしているような感覚で、有線と無線、超薄型筐体
-
嫌い
ノートパソコンでタイピングしているような感じで、リストレストとの相性も良くなく、Razer Synapseソフトウェアも
羽のように軽く、キーボードのように硬い
キーボードを買うときに一番気になるのは、机の上にきちんと収まるかどうかと、爪で全速力でタイピングできるかどうかです。Razer DeathStalker V2 Proは、占有スペースが非常に小さいという点で、この点では1ポイント高いと言えるでしょう。
Logitech G915が気に入ったのは、そのスリムな形状とキーキャップの打ちやすさが理由です。しかし、マクロ重視のゲームやコンピューター操作用にキーが1列追加されているのが欠点で、デスクの上でその追加キーが邪魔になり、結局このキーボードは使わなくなりました。Razer DeathStalker V2 Proは、Logitech G915や、私がテスト・レビューしたRazerのフルサイズメカニカルキーボード(フルサイズのHuntsman V2を含む)と比べて、デスクスペースをはるかに圧迫しません。

DeathStalker V2 Proには、フルサイズ有線(200ドル)、ワイヤレステンキーレス(220ドル)、ワイヤレスフルサイズ(250ドル)の3つのサイズがあります。TKLキーボードとワイヤレスキーボードはProモデルと呼ばれています。現在販売されているのはワイヤレスProのみで、有線のDeathStalker V2とV2 Pro TKLは今年後半に発売予定です。Razerから届いたのはワイヤレスフルサイズ版(Pro)で、Bluetoothまたは同社のHyperspeedワイヤレス技術を搭載した2.4GHz USB-Aドングルで接続します。USB-C接続でも動作しますが、私はUSB-C接続の方が好みです。ケーブルにお金をかけすぎたことを正当化できるからです。やっぱり使わないとダメですね。
フルサイズのDeathStalker V2 Proは、幅約5.5インチ、長さ約17.2インチです。Logitech G915よりも約0.5インチ小さく、G915はデスクスペースを約1インチ多く占めます。以前、購入ガイドの一部としてテストしたCorsair K70 MK2ロープロファイルメカニカルキーボードは、RazerやLogitechのキーボードよりも約1.5インチ長いですが、Razer DeathStalker V2 Proとほぼ同じ長さです。とはいえ、DeathStalker V2 Proはフルサイズのキーボードなので、使用していない時でもデスクの右側にテンキーを配置する必要があります。もしテンキーが気に入らない場合は、TKLレイアウトを検討してみてはいかがでしょうか。

DeathStalker V2 Proの軽さに驚きました。私のガジェットクローゼットに山積みになっている他のRazerブランドのフルサイズメカニカルゲーミングキーボードと比べて、その軽さに。それらのキーボードは、比較的軽量であるにもかかわらず、特にHuntsman V2は重く感じました。DeathStalker V2 Proのアルミ合金製ケースは、2.27ポンド(約1.1kg)と段ボールのように軽く、驚くべきことにフルサイズのHuntsman V2と比べてわずか0.5ポンド(約2.3kg)軽いのです。薄さとパーツの統合が、この軽さに貢献しているようです。
Razerの定番スタイル通り、キーボードの右上隅にボリュームコントローラーが取り付けられています。邪魔にならない位置にあるので、誤って押してしまう心配もありません。その隣にはメディアボタンがあり、Razer Synapseソフトウェアを使って設定できます。デフォルトでは、メディアの再生と停止に使用できます。また、ボリュームローラーを押し下げると瞬時にミュートできます。
低い位置でのタイピングに対応できますか?

ロープロファイルキーボードの特徴は、メカニカルキーボードと構造や用語の一部が共通しているにもかかわらず、その構造は大きく異なることです。RazerのDeathStalker V2 Proはゲーミングキーボードとしては極めてスリムですが、タイピング体験は万人向けではないかもしれません。
DeathStalker V2 Proは、ABS製のロープロファイルキーキャップと
Razer製のロープロファイル光学スイッチを採用しています。スイッチはレッドリニアまたはパープルクリッキーから選択できます。レッドリニアはアクチュエーションポイントが1.2mmで、パープルクリッキーよりも軽いキー操作が可能です。レッドリニアは、Razerが「スイートスポット」スイッチと呼ぶもので、タイピング時のノイズが少なく「しっかりとしたフィードバック」を提供します。私はライターなので、レビュー用にレッドリニア版を受け取りました。
標準的なメカニカルキーボードではRed Linearスイッチを毎日使っていますが、ロープロファイル版は使い心地があまり良くありませんでした。キーストロークは柔らかく、ふっくらとした着地感があるのですが、私の長い爪にはそれが苦手です。ロープロファイルキーキャップは、通常のメカニカルキーボードのくり抜かれた四角いキーキャップに比べて、キーへのフィードバックが少ないからです。キーを押したという感覚を得るには、爪に物理的な反発が必要です。
MonkeyTypeタイピングテストは、普段キーボードでどれくらい速くタイピングできるかを測るために使っているのですが、最初はなかなかうまくいきませんでした。最初は速くタイピングできたものの、ミスが多かったです。30秒間のテスト中は、ストロークを遅くし、より規則的にキーを押すことで、より安定したパフォーマンスを維持できましたが、そのためには、高速入力を維持しながら頭の中で単語を解析するのは難しい集中力が必要でした。私の好みのタイピングスタイルでは、Razer DeathStalker V2 Proは1,000語を叩き出すのに第一候補ではないことは明らかです(ただし、このレビューはすべてこのキーボードを使って書きました)。

このキーボードの角度調整にも苦労しました。キーボードの両側にある2つのキックスタンドは3段階の高さ調整が可能です。しかし、タイピングにはリストレストが必要なので、Razerの市販のレザーリストレストと組み合わせると、DeathStalker V2 Proに指を自然に当てるには手の位置が高すぎました。
これはゲーミングキーボードなので、FPS、MMO、そしてたまにFortniteをプレイするのに必要な機能をすべて備えています。DeathStalker V2 Proは、Razerの以前の製品と同様に、オンザフライのマクロ記録機能を備えた完全にプログラム可能なキーボードです。
DeathStalker V2 Proはバッテリー駆動です。Razer社によると、バックライトを低めに設定すれば最大40時間のバッテリー駆動が可能とのことです。Razer Synapseアプリには、アイドル時にバックライトをオフにするなど、バッテリー駆動時間を延ばすためのソフトウェアオプションも用意されています。40時間の駆動時間を試す機会はありませんでしたが、2日間のスタンバイと10時間以上のタイピングを行った後でも、バッテリー残量は約83%でした。
それはまだRazerのソフトウェアです

ゲームをしたり、キーごとにRazer Chroma RGBバックライトを調整したりしたい場合は、完全な体験のためにPCにSynapseソフトウェアをダウンロードする必要があります。以前にも言いましたが、Synapseソフトウェアは、タイトル固有の特定のマクロをダウンロードする機能など、バンドルされているゲーム固有の機能をまったく使用していないときに肥大化しているように感じるため、あまり好きではありません。古いPCに優しいアプリではありません。しかし、少なくともRazerはアプリをよりモジュール的にしたので、DeathStalker V2 Proで使用したいプラグインと機能だけをダウンロードできます。オンボードの3つのキーボードプロファイルでは不十分な場合は、クラウドにさまざまなキーボードプロファイルを保存することもできます。
あなたは目立たないタイピストですか?
RazerのDeathStalker V2 Proは、スタイリッシュなゲーミングキーボードであり、デスクトップを占領するゴツゴツしたキーボードにうんざりしている人にとって魅力的なロープロファイルキーボードです。しかし、前述したように、フルサイズのキーボードに250ドルを費やす前に、考慮すべき点があります。
まず、ロープロファイルの外観のため、このキーボードは通常のメカニカルキーキャップとスイッチを備えたキーボードほどカスタマイズ性が高くありません。インターネットで模造キーキャップを購入することもできますが、互換性のあるキーキャップは今のところ見つかりません。Razerが他のゲーミングキーボードと同様に、このロープロファイルラインナップでもカスタマイズ機能を導入してくれることを期待しています。
ロープロファイルキーボードは万人向けではありません。これまでレビューしてきた他のロープロファイルキーボードやチクレットキーボードをいくつかアーカイブした後、すぐにそのことに気づきました。逆に、昼夜を問わず使える静かなキーボードを探している人にとっては、ノートパソコンのようなタイピング感覚でこのキーボードが気に入るかもしれません。
2022 年 7 月 26 日午後 1 時 10 分更新: キーボードのスイッチの光学的な性質を明確にするために、このレビューを編集しました。
2022年7月27日午後2時30分更新:モデル間の価格と名称を明確にするためにこのレビューを編集しました。