スティックグッド

スティックグッド

お気に入りのビデオゲームを楽しむために、機械に25セント硬貨を延々と投入しなければならなかったことは、アーケードゲームが衰退した数ある理由の一つに過ぎません。しかし、もしアーケードゲーム機が本当に恋しい理由があるとすれば、それはあの素晴らしいボタンとジョイスティックでしょう。ゲームパッドに収まるほど小型化された後では、操作の満足度はかつてないほどに低下しました。8BitDoのArcade Stickは、あのアーケードゲーム体験を見事に再現しており、プロゲーマーでなくても楽しめます。

8BitDoほど確固たる実績を持つ企業は、近年ほとんどありません。レトロからモダンまで、幅広いゲームに対応するコントローラーとゲームパッドに注力する8BitDoの製品は、ソニーや任天堂といった大手メーカーの製品に匹敵する品質(ドリフトは別として)でありながら、ファーストパーティ製品よりも安価で、機能性も高いという特徴があります。

8BitDo アーケードスティック

  • それは何ですか?

    レトロゲーム愛好家、特に格闘ゲームを楽しむ人向けの、ワイヤレスまたは有線のアーケード スタイルのカスタマイズ可能なゲームパッドです。

  • 価格

    90ドル

  • のように

    ジョイスティックとアクションボタンの操作感は素晴らしく、アーケードスティックは戦車のように頑丈です。8BitDoのUltimateソフトウェアを使えば、リマッピングやカスタマイズも可能です。

  • 嫌い

    ジョイスティックはデジタルのみなので、アーケード スティックは現代のゲームではほとんど役に立ちません。

8BitDoアーケードスティックは、同社が数年前に発売した80ドルのN30アーケードスティックの後継機であり、90ドルという価格は同社が現在販売しているコントローラーの中で最も高価です。この価格設定は、プロゲーマーや格闘ゲーム愛好家にアピールする可能性が高いでしょうが、戦車のように頑丈に作られているため、レトロゲームを気軽に楽しむ人にもきっと気に入ってもらえるでしょう。

8BitDo のジョイスティックにはアナログ コントロールはなく、デジタルのみですが、動かすときに微妙ながらも満足のいくクリック感があり、操作感は抜群です。
8BitDoのジョイスティックはアナログ操作ではなくデジタル操作のみですが、操作感は素晴らしく、微妙ながらも満足のいくクリック感があります。写真:Andrew Liszewski / Gizmodo

アーケードスティックでまず気づくのは、その頑丈さと重量感です。サイズの割に非常に重く、4.6ポンド(約2.1kg)以上あります。膝の上に置いて使うこともできますが、机やコーヒーテーブルの上に置いても、その重量と4つの大きなゴム足のおかげで、対戦の真っ最中に倒れてしまう心配はほとんどありません。次に気づくのは、ジョイスティックをマッシュした時の爽快感です。様々な方向に動かすと、柔らかなクリック感があり、最近のコントローラーに搭載されている小さなジョイスティックほどストローク量は多くありませんが、十字キーよりも快適な操作感です。

The Arcade Stick’s joystick and buttons can all be easily replaced by removing the controller’s back panel if you prefer the feel of arcade hardware from another manufacturer.
アーケードスティックのジョイスティックとボタンは、コントローラーの背面パネルを取り外すことで簡単に交換できます。他社のアーケードハードウェアのような感触がお好みなら、こちらもおすすめ。写真:Andrew Liszewski / Gizmodo

特大サイズのゲームパッドのアーケードボタンも、押すたびに「カチャン」という心地よい音が鳴り、操作感も抜群です。アーケードスティックをSwitchに同期させる前、箱から出して最初の数時間は、ボタンとジョイスティックをひたすら押し続けるだけでした。一緒にテレビを見ようとしていた人たちは、本当にがっかりしました。

Switching compatibility modes on the 8BitDo Arcade Stick is much easier than it is on the company’s smaller controllers, but I would have still preferred more descriptive labels on these buttons and dials.
8BitDoアーケードスティックの互換モードの切り替えは、同社の小型コントローラーよりもはるかに簡単ですが、ボタンやダイヤルにはもっと分かりやすいラベルが付いていればもっと良かったと思います。写真:Andrew Liszewski / Gizmodo

8BitDo製品に関して私が以前から不満に感じていた点の一つは、コントローラーを様々なデバイスと同期・設定するのが少々複雑すぎることでした。ゲームパッドの電源を入れた状態で特定のボタンの組み合わせを押し、デバイス(SwitchとAndroidなど)に合わせてボタンを正しく設定する必要がありました。アーケードスティックでは、コントローラーをSwitchモードまたはPC/Xboxモードに切り替えるダイヤルと、ジョイスティックを左スティック、右スティック、または方向パッドの入力にマッピングするダイヤルが用意されており、このプロセスはより簡単になっています。ただ、もう少し分かりやすいラベルがあればもっと良かったと思います。

Toggling between Switch and PC/Xbox modes automatically changes the labels on all of the action buttons.
SwitchモードとPC/Xboxモードを切り替えると、すべてのアクションボタンのラベルが自動的に変更されます。写真:Andrew Liszewski / Gizmodo

S (Switch) モードと X (PC/Xbox) モードを切り替えると、アーケード スティックのボタンの点灯ラベルが自動的に変更されるため、複数のデバイスで定期的に使用している場合は、さまざまなボタン レイアウトに適応しやすくなります。

Photo: Andrew Liszewski / Gizmodo

写真: Andrew Liszewski / Gizmodo (社内アート)

Photo: Andrew Liszewski / Gizmodo

写真: Andrew Liszewski / Gizmodo (社内アート)

クリックしてスライドショーを開く

アーケードスティックをデバイスに接続する方法は3つあります。Bluetoothは最も互換性が高いですが、一部のゲーマーはBluetooth接続では遅延が大きすぎて競争力が低下すると感じています。遅延の少ないワイヤレス接続として、ゲームパッドの背面にある収納スペースに2.4GHz USBドングルが付属しており、Switch、PC、そしてUSBポートを備えたほとんどのデバイスで使用できます。また、USB-Cケーブルを使用してアーケードスティックをデバイスに物理的に接続し、遅延のないゲームプレイを楽しむこともできます。USB-Cポートはゲームパッドのバッテリー充電にも使用でき、Bluetooth接続で30時間、2.4GHzドングル使用で40時間のゲームプレイが可能です。

The 8BitDo Ultimate Software is compatible with the Arcade Stick, but customizability is limited to remapping the buttons and programming the controller’s P1 and P2 buttons with custom macros.
8BitDo Ultimateソフトウェアはアーケードスティックと互換性がありますが、カスタマイズはボタンの再マッピングと、コントローラーのP1ボタンとP2ボタンをカスタムマクロでプログラムすることに限られています。スクリーンショット:Andrew Liszewski / Gizmodo

8BitDoのゲームパッドとコントローラーが競合製品と一線を画す真の魅力、そして私が頻繁に人に勧める理由は、同社のUltimate Softwareにあります。2019年にSN30 Pro+向けに初めて提供され、その後今年初めにXbox向けのSN30 Proがリリースされ、今回アーケードスティックにも対応しました。このデスクトップアプリを使えば、8BitDoの厳選コントローラーをボタン機能の再割り当て、マクロの作成、さらにはアナログジョイスティックの感度調整など、完全にカスタマイズできます。

アーケードスティックの場合、Ultimate Software のカスタマイズ性は限られており、主に赤いアクションボタンの再マッピングと、ゲームパッドの P1 ボタンと P2 ボタンにカスタムコンボをプログラムすることしかできません。(はい、どちらかのボタンをワンタップするだけで、コナミのコードを簡単に実行できます。)これにより、Switch と PC のモードダイヤルの機能が拡張され、2 つのデフォルトとは異なる非常に特殊なボタンレイアウトを好むゲーマーにとって、より使いやすくなります。

8BitDoアーケードスティックは、ほとんどのゲーマーにとって90ドルの投資に見合う価値があるでしょうか?いいえ。ほとんどのゲーマーは、アーケードスティックと同じ機能とカスタマイズ性に加え、アナログジョイスティック、バイブレーションフィードバック、モーションコントロールを備えた50ドルのSN30 Pro+を選んだ方が良いでしょう。アーケードスティックは、アーケードスティックと比べると非常にベーシックなコントローラーで、非常に特殊なアーケード風の体験を求めるゲーマーをターゲットにしています。アナログスティックがなければ、16ビット時代以降のゲームではほとんど役に立ちません。

とはいえ、8BitDoのアーケードスティックは、『ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ:タートルズ・イン・タイム』のような定番の格闘ゲームにおいて、コンパクトなゲームパッドの代替として非常に満足のいく選択肢です。アーケードスタイルのゲームパッドが独自の地位を築いている格闘ゲームは特に好きではありませんが、箱から出してすぐに、なぜ多くのゲーマーが今でもこの種のハードウェアを好むのか、そしてアーケード体験におけるこの小さな要素がなぜ消え去らないのかを理解できました。

README

これは、こぼれたソーダで覆われた実際のアーケード キャビネットを家に置かなくても、アーケード ゲーム体験にできるだけ近づけることができるものです。

Bluetooth または 2.4 GHz USB ドングルを介したワイヤレス接続を提供し、遅延を軽減します。

大容量の充電式バッテリーにより、接続状況に応じて 30 ~ 40 時間の連続ゲームプレイが可能です。

ジョイスティックとアクション ボタンの感触は素晴らしく、プレイ中に満足のいくクリック感とカチャンという音が聞こえます。

ジョイスティックはデジタルのみなので、アナログ制御に依存するゲームをプレイする場合、コントローラーはほとんど役に立ちません。

8BitDo の Ultimate ソフトウェアと互換性があり、すべてのボタンを再マップし、カスタム マクロをプログラムできます。

90 ドルなのですべてのゲーマー向けというわけではなく、ほとんどのゲーマーにとっては 8BitDo の 50 ドルの SN30 Pro+ コントローラーの方が適しているでしょう。

Tagged: