今週のベストおもちゃへの道

今週のベストおもちゃへの道

io9がお届けする今週のインターネットで見つけたクールなおもちゃの特集、Toy Aisleへようこそ!レゴが『マンダロリアン』に再登場、懐かしのおもちゃが『ゴーストバスターズ』に再登場、とても可愛いUNOカード、そしてハズブロが「自分でライトセーバーを組み立てる」おもちゃにまた挑戦しています。ぜひチェックしてみてください!


画像: レゴ
画像: レゴ

レゴ スター・ウォーズ:マンダロリアン アーマラーのマンダロリアン・フォージ

『マンダロリアン』がスピンオフシリーズ化されるのは嬉しいけれど、ボバ・フェットの書よりも、ベスカーだけでなくストームトルーパーもあっという間に使いこなすアーマラーが登場するシリーズの方が断然おすすめ。新セットは9月1日まで公式発売されないけど、今日から30ドルで予約受付中。マンダロリアンのミニフィギュアをできるだけたくさん集めたいなら、これは魅力的。258ピースのセットには、燃え盛る炉やベスカーアーマーを作るのに必要な道具一式だけでなく、アーマラー本人、ジェットパックを装備したディン・ジャリン、そして重装甲のパス・ヴィズラも収録されている。


画像: ハズブロ
画像: ハズブロ

ハズブロ ゴーストバスターズ:アフターライフ ゴーストバスターズ プラズマシリーズ フィギュア

先日公開された予告編で続編への期待が高まる中、ハズブロはついに『ゴーストバスターズ/アフターライフ』のトイを一挙公開しました。今週初めにもいくつか公開しましたが、6インチのゴーストバスター・プラズマシリーズのフィギュアは未公開です。リアルな顔の造形、豊富な可動域、精巧なアクセサリー、そして美しい塗装が特徴です。ラインナップは、新登場のトレバー、ポッドキャスト、ラッキーに加え、お馴染みのウィンストン、ピーター、レイの3体を含む計6体です。映画の公開が近づく今秋後半に発売予定で、25ドルのフィギュアにはそれぞれ「ビルド・ア・ゴースト」パーツが付属し、センチネル・テラー・ドッグに組み立てることができます。


画像: ハズブロ
画像: ハズブロ

ハズブロ スター・ウォーズ ライトセーバーフォージ

ルークとオビ=ワンが振るうライトセーバーは象徴的な存在ですが、ジェダイ(あるいはシス)になるための重要な要素は、自分だけのカスタムライトセーバーを作ることです。ハズブロはこれまでにも数多くのDIYライトセーバーキットを発売してきましたが、今秋発売予定の最新ライトセーバーフォージシリーズには、それぞれパーツやブレードを自由に組み合わせられるカスタムライトセーバーが複数含まれています。価格はエントリーレベルのライトセーバーが15ドルから、『マンダロリアン』のダークセーバーが20ドル、ダース・モールのダブルエンドライトセーバーが40ドルまでと幅広く、いずれもカイバークリスタルではなく単三電池で駆動するライトアップブレードが付属しています。


画像: グッドスマイルカンパニー
画像: グッドスマイルカンパニー

グッドスマイルカンパニー figma R-TYPE FINAL 2 R-13A ケルベロス&RX-10 アルバトロス レプリカ

ミレニアム・ファルコンのような、これまで見てきた映画に登場する象徴的な宇宙船とは異なり、画面上では比較的小さく見える宇宙シューティングゲームに登場する2機の小さな宇宙船に興奮するのは難しい。少なくとも、R-TYPE FINAL 2に登場するR-13A ケルベロスとRX-10 アルバトロスの4インチレプリカを目にする前はそう思っていた。どちらも素晴らしいディテールに溢れ、ディスプレイスタンドやパワーアップ武器のアクセサリーが付属しているため、2機で120ドルという価格はさらに痛い。セットを予約するという無責任な決断を下すには、少なくとも2022年までには時間がある。


画像: ブリッツウェイ
画像: ブリッツウェイ

5Pro Studio x Blitzway「Carbotix」シリーズ Voltron

変形するボルトロンフィギュアにまた誘惑される必要はないけれど、5Pro Studio x Blitzwayの「Carbotix」シリーズ、ボルトロンなら、信じられないほどの可動域で、しかも分解して5体のライオンロボットに変形できるので、抵抗するのは至難の業。抵抗できると思う?各ライオンには電池駆動のLEDライトの目、コックピットには小さなパイロット、飛行中のライオンをディスプレイできるスタンド、そして組み立て済みのボルトロンには剣、盾、槍、さらには交換可能な表情パーツなど、豊富なアクセサリーが付属。価格と発売時期はまだ発表されていないが、写真を見てヨダレをたらし、予算内で購入できると思えば、これは良いことかもしれない。


画像: マテル
画像: マテル

マテル UNO アーティストシリーズ:シャパード・フェアリー・パートナーシップ

おそらく最もよく知られているのは、バラク・オバマ大統領の象徴的な「HOPE」ポスターでしょう。シェパード・フェアリーはストリートアーティスト兼グラフィックデザイナーで、街灯に貼られたアンドレ・ザ・ジャイアントの顔の迫力あるシルエットが描かれた「OBEY」ステッカーも手掛けています。マテル社はカードゲーム「UNO」の50周年を記念し、フェアリーとタッグを組んで「Artiste Series」スペシャルエディションを制作しました。カードの両面にはフェアリーによるカスタムイラストが描かれており、一部のカードは配置を変えてさらに大きなピースを作ることもできます。シェパード・フェアリー×UNOデッキは、Creations.Mattel.comで20ドルで販売中です。


RSSフィードがどこへ行ってしまったのか気になりますか?新しいRSSフィードはこちらから入手できます。

Tagged: