8BitDoの優れたワイヤレスコントローラーがついにiPhone、iPad、Mac、Apple TVに対応

8BitDoの優れたワイヤレスコントローラーがついにiPhone、iPad、Mac、Apple TVに対応

8BitDoのワイヤレスコントローラーとゲームパッド、特にカスタマイズ性に優れた8BitDo Pro 2は大変気に入っていますが、これまで最も大きな不満はAppleデバイスへの対応不足でした。しかし本日、その状況は一変しました。多くの8BitDoワイヤレスコントローラーの新しいソフトウェアアップデートにより、iPhone、iPad、Mac、さらにはApple TVにも対応するようになりました。

これまで、8BitDoのワイヤレスコントローラーとゲームパッドは、PC、Androidデバイス、そしてNintendo Switchにしか対応していませんでした。Xbox Series S & X用のUltimate Wired Controllerのワイヤレスアップデートである8BitDo Ultimate Controllerでさえ、PC、Nintendo Switch、そしてAndroidモバイルデバイスでしか動作しませんでした。これは残念なことで、このコントローラーはすぐに私たちのお気に入りのサードパーティ製コントローラーの一つとなってしまいました。

AppleはAAAゲームに関しては業界のリーダーではないかもしれませんが、様々なデバイスでゲームを積極的に展開するようになりました。Apple Arcadeの定額サービスには、Switchなどの他のプラットフォームで見られるようなタイトルが数多く用意されており、Appleは数年前から様々なデバイスのソフトウェアアップデートを通じて、XboxとPlayStationのワイヤレスコントローラーを公式にサポートしています。8BitDoがようやくコントローラーにAppleのサポートを追加したというのは、少し遅すぎる気もしますが、遅くてもやらないよりはましです。

画像: 8BitDo
画像: 8BitDo

本日より、8Bitdoのワイヤレスコントローラー6製品が、iOS 16.3以降、iPadOS 16.3以降、tvOS 16.3以降、macOS 13.2を搭載したAppleデバイスに対応します。対応製品は、8BitDo Pro、8BitDo Pro 2、8BitDo SN30 Pro+、スーパーファミコン風のAndroid向け8BitDo SN30 Pro、アクセスしやすい8Bitdo Lite SE、Xbox風の8BitDo Ultimate Controllerです。他の8BitDoコントローラーも今後Apple対応予定です。

アップデートはWindows PCとMacで利用可能な8BitDoアップグレードツールを使用するだけなので、比較的スムーズに進むはずです。しかし、新たに追加されたAppleサポートにはいくつかの制限があります。8BitDoのウェブサイトによると、「現時点ではAppleデバイスではランブルとモーションコントロール機能はサポートされていません」とのことです。また、対応している8BitDoコントローラーをAppleデバイスに物理的に接続すればラグフリーのゲームプレイが可能ですが、USB-Cポートが必要なiPadとMacでのみ利用可能です(ドングル接続を使っている場合は別)。噂が本当で、次期iPhoneでLightningポートがUSB-Cに置き換えられることを期待しましょう。

Tagged: