すべてのゲーミングノートPCはHP Omen Max 16のあまりにも明白な機能を模倣すべきだ

すべてのゲーミングノートPCはHP Omen Max 16のあまりにも明白な機能を模倣すべきだ

ゲーミングノートPCのデザイン革新は、まさに底辺から突き進んでいます。大きな黒い長方形はどれも似たようなものに見え始め、次のモバイルゲーミングPCをオンラインで購入するのは、まるで鏡の回廊をうろうろと歩き回っているようなものです。HP Omen Max 16は、筐体に2.4GHzレシーバーを内蔵するというシンプルな機能が追加されていなければ、他のノートPCと変わりなく、競合製品と比べて全体的な使い心地で数点劣っていたでしょう。これはAppleのような機能で、HPのHyperX周辺機器とのシームレスな接続を提供しますが、実際に使ってみるまで、どれほど必要だったかはわかりませんでした。HPにはまだ改善すべき点が残っていますが、今日のエコシステムにとって非常に魅力的な機能なので、他のPCメーカーも追随してくれることを願っています。

HPからレビュー用に送られてきたOmen Max 16の3,300ドルモデルには、32GBのRAM、Intel Core Ultra 9 275HX CPU、Nvidia GeForce RTX 5080ノートPC用GPUが搭載されていました。どれもしっかりしたスペックですが、このノートPCで「最高」と謳う要素はほとんどありません。モバイルゲーミングに関しては、最新のOmenは、たとえこのサイズのデバイスに期待するパフォーマンスレベルに達していたとしても、デスクトップPCの代替品とまでは言えません。細かなソフトウェアの問題や、堅実なスペックと鮮やかなディスプレイを損なっている平凡なキーボードがネックとなっています。実用面では、最終的に手にしたのは、真に特別な製品となるには一世代もかかると感じられる、ミッドサイズノートPCでした。

HP OMEN MAX 16をBest Buyで見る

HP オーメン マックス 16

最高の機能を妨げるソフトウェアの問題は数多くありますが、パフォーマンスと独自の接続オプションにより、他に類を見ないラップトップとなっています。

3.5

長所

  • 明るくカラフルなディスプレイ
  • 特にオーバークロックが容易なため、タイトなパフォーマンス
  • ユニークなペアリングオプションによりドングルは不要

短所

  • Instant Pair のソフトウェアに関する多数の問題
  • ぐにゃぐにゃして満足できないキーボード
  • 大きくて頑丈なサイズ

ワイヤレス機器の遅延を低く抑えたいプレイヤーは、有線接続か2.4GHzドングルを選ぶ。Bluetooth接続の多くは、ハードコアなゲームには遅すぎる。Bluetooth接続ではマウスのポーリングレートを最大化できないからだ。ポーリングレートとは、マウスセンサーからPCにデータが送信される速度で、一人称視点シューティングゲームやリアルタイムストラテジーゲームなど、正確なクリックが求められるゲームでは特に重要になる。また、2.4GHz接続は、PCからヘッドセットに音声を送信する際、音声が圧縮されたり乱れたりしないよう配慮されている。そのため、HyperXゲーミング製品を製造しているHPが、2.4GHzレシーバーをノートPC本体に内蔵していると発表したときは、頭を殴られたような衝撃を受けた。これは、Appleが自社のMagicデバイスをMac製品と自動的にペアリングする仕組みに似ているが、ゲーマー向けに特別にカスタマイズされた同様のサービスは未だ見られない。

HP Omen Max PC Gear レビュー 7
ママ、ドングルがないじゃないか。© Raymond Wong / Gizmodo

ゲーマーは、Razerの「Hyperspeed」接続など、様々な周辺機器を接続するドングルを使うことに慣れきっています。ドングルの数を減らすことは、ゲーマーにとってメリットしかありません。しかし、この設定の大きな問題は、現時点ではHP Omen Max 16にのみこの「Instant Pair」機能が組み込まれていることです。対応している周辺機器は、HyperX Pulsefire Saga ProマウスとHyperX Cloud III Sヘッドセットの2つだけです。Pulsefireは2.4GHzでのみ利用可能な4,000Hzのポーリングレートを備えており、HyperX Cloud IIIには、スティックを口元に近づけたくない場合に備えて、プラグインブームマイクと内蔵マイクの両方が付属しています。いずれにしても、友達に自分の声を届けるには、より高速な接続速度が求められるでしょう。

Best BuyでHyperXヘッドセットを見る

Best BuyでHyperXゲーミングマウスを見る

ほとんどの第一世代製品と同様に、私はいくつかの厄介なバグに遭遇しました。初めてヘッドセットを接続しようとしたとき、デバイスは単にインスタントペアリングを開始することを拒否しました。取扱説明書では電源ボタンを2回押すように指示されていますが、最新のファームウェアを使用しても、デバイスはPCのレシーバーとのハンドシェイクを拒否しました。何時間も何度も試行した後、不可解に接続されました。マウスは特にひどいものでした。Pulsefire Saga ProはPCとペアリングしましたが、すぐにマウスのスクロール入力が失われる問題が発生しました。HPのNgenuityソフトウェアをインストールした後、マウスが完全に機能しなくなりました。HPにトラブルシューティングを依頼した後、同社はダウンロード用の別のファームウェアパッチを送信し、その後、ファームウェアを再インストールしてマウスを再接続することを何度も試した後、ようやく問題なく機能しました。HPは、Ngenuityを通じてリリースされた最新のファームウェアアップデートで問題は修正されているはずだと述べました。

HP Omen Max PCギアレビュー2
HyperX Cloud III Sヘッドセット。© Raymond Wong / Gizmodo

どちらのデバイスにもドングルが付属しているので、Omen Max 16や他のPCで使えないというわけではありません。最初のテストを何度も試した後でも、ペアリングに問題がいくつか発生しました。それでも、Instant Pairが使えるようになってしまえば、もう元には戻れません。ゲーミングPCを別の部屋に持ち込んでデスクに戻る際に、いくつものドングルを別々に差し込む必要はありませんでした。HyperX Cloud III Sもまた傑出した製品で、53mmドライバーによる優れた快適性と指向性オーディオを備えています。マウスとヘッドセットはどちらも3Dプリントのキャップでデバイスをカスタマイズできますが、HPはOmen製品でも同様の機能を許可して、ラインナップの統一性を高めることを検討すべきかもしれません。唯一の問題は、エコシステム全体を一緒に楽しめるようになるかどうかです。

HP Omen Max PC Gear レビュー 9

© レイモンド・ウォン / ギズモード

HP Omen Max PC Gear レビュー 6

© レイモンド・ウォン / ギズモード

HP Omen Max 16は、その野心的な性能ゆえに既に限界を迎えています。平均的なサイズのバックパックには収まらないほど大きなノートパソコンで、6.1ポンド(約2.8kg)の重量に加え、330Wの電源アダプターの途方もない大きさも加わっています。実際に使ってみると、やはり使い心地は悪く、フルサイズキーボードの柔らかな感触は、タイピングでもゲームでも、使い心地を悪くしていました。キーを押しても、スペースバーを勢いよく押し込まなかったせいでコマンドが認識されないことが何度もありました。

少なくともパフォーマンスは期待通りでした。Omen Gaming Hubソフトウェアをアップデートした後(アプリがCPUパフォーマンスを圧迫する問題があったようですが)、複数の合成CPUテストで安定したベンチマーク結果を得ることができました。Intel Core Ultra 9 275HXは285HXの性能をわずかに下回るものの、ゲームとレンダリングタスクの両方における実際のパフォーマンスの低下は、MSI Titan 18のような製品に最終的に費やす金額と比べればごくわずかです。特にOmen Gaming Hubの「Unleashed」オーバークロックモードを使えば、RTX 5090を価格以上に高価に感じさせるほどの驚異的なパフォーマンスを実現できます。ただし、この設定でゲームをプレイすると、ファンのジェットエンジンのような音が聞こえるのが難点です。

HP Omen Max PC Gear レビュー 5
© レイモンド・ウォン / ギズモード

サイバーパンク2077、Horizo​​n: Zero Dawn Remastered、Black Myth: Wukongモンスターハンター:ワイルドなどのゲームでテストしたところ、いずれもプレイ可能なフレームレート以上を達成しました。ただし、レイトレーシングとパストレーシングを高負荷に設定すると、アップスケーリングとDLSSに頼る必要があります。Nvidiaのマルチフレームジェネレーターはこれらの数値を限界まで引き上げることができますが、「偽のフレーム」を必要とせず、満足できる中間点を見つけることができます。

HPのゲーミング部門はこれまでとは異なる試みをしていますが、筐体前面下部にRGBライトバーを搭載することで、競合他社からの注目を集めようとしています。HP Omen Max 16を自分のPCとして選ぶ理由は数多くありますが、解決すべき些細な問題もいくつかあります。HPの足を引っ張っているのは何よりもソフトウェアですが、キーボードはさておき、Omen Max 16のハードウェア、特に周辺機器とのInstant Pair機能は、すべてのPCメーカーが模範とすべきものです。

HP OMEN MAX 16をBest Buyで見る

Best BuyでHyperXヘッドセットを見る

Best BuyでHyperXゲーミングマウスを見る

Tagged: