投票場所がわからない?Google検索とマップで投票所を表示

投票場所がわからない?Google検索とマップで投票所を表示

一体どこで投票するか、投票用紙を提出するかを知る必要がある場合、Google がマップと検索で正しい方向を指し示してくれるようになります。

本日より、Googleは投票用紙投函箱、期日前投票、対面投票所に関する検索クエリに、最寄りの投票所の情報を表示します。情報がすぐに入手できない場合(私がこの機能を試した時もそうでした)、Googleは代わりに地元の選挙事務所の公式ウェブサイトを案内しました。Googleは、情報が入手でき次第更新を続け、全米20万か所以上の投票所のデータを提供する予定だと述べています。

GIF: Google
GIF: Google

Google はこれまで、ユーザーが関連するクエリを検索したときに投票と登録に関する情報を提供してきましたが、本日の機能は、州の選挙管理当局、無党派の非営利団体 Democracy Works、および Voting Information Project との提携を通じて、こうした取り組みをさらに拡大するものです。

この機能は、Googleアシスタント対応のスマートフォン、スマートスピーカー、スマートディスプレイにも拡張され、「OK Google、投票所はどこですか?」と尋ねることで利用できます。Chromeやマップでの検索と同様に、この質問に対してアシスタントが場所を表示し、最寄りの投票所までの道順を案内します。Googleによると、この機能はアシスタント対応デバイスに「近日中」提供される予定です。

投票に行きましょう!

Tagged: