Fitness+は間違いなくAppleの最高のサービスだ

Fitness+は間違いなくAppleの最高のサービスだ

Appleのサービス自体がひどいわけではない。ただ、競合サービスの方が優れていることが多い。Appleの懸命な努力にもかかわらず、Spotifyはほとんどの人が選ぶ音楽ストリーミングアプリだ。TV+は最高のテレビストリーミングサービスには程遠い。Apple Arcadeは熱心なゲーマーにとってあまり魅力的ではない。iCloud以外にも、クラウドストレージサービスは山ほどある。しかし、最近開始されたFitness+はどうだろう?Appleが真に競争できるサービスがここにある。

Fitness+は必然的にPelotonと比較されるでしょう。どちらもコネクテッドフィットネスプラットフォームであり、多様なインストラクターによるオンデマンドクラスのライブラリを提供しています。そして、最高の体験を得るには高価なガジェットを1つか2つ購入する必要があります(ただし、Pelotonの要件はAppleほど具体的ではありません)。この2つのサービスの違いについては後ほど詳しく説明しますが、Fitness+のセールスポイントは「いつでもどこでも、最もシームレスなコネクテッドフィットネス体験ができたらどうでしょう?」です。

アップルフィットネス+

  • それは何ですか?

    Appleの新しいオンデマンドフィットネスサービス

  • 価格

    月額10ドル、年間80ドル

  • のように

    Apple Watchとの連携も抜群。非常に包括的。初心者にも最適なオプション。UXとデザインも非常に考え抜かれています。

  • 好きじゃない

    シンプルすぎるところもあります。AirPlay 2には対応していません。最高の体験を得るには、Appleのハードウェアを大量に必要とします。

これはなかなか良い売り文句だ。少なくともiPhoneとApple Watch Series 3(またはそれ以降)を持っていれば、Fitnessアプリを開いて、自宅、ジム(再開したら)、あるいは旅行先からでもワークアウトクラスをストリーミングできる。アプリはApple Watchと連携するので、赤いMoveは消費カロリー、緑のExerciseは活動時間、青いStandは立っている時間を示すリングと、リアルタイムで画面に表示される測定値を見ることができる。また、手首から直接ワークアウトを開始/一時停止/再開することもできる。そして、より大きな画面が好みであれば、iPadやApple TVでFitness+を使うこともできる。ワークアウトは、トレッドミル、サイクリング、ローイング、コア、HIIT、筋力トレーニング、ヨガ、ダンス、マインドフルクールダウンなど、さまざまなジャンルを網羅している。これらすべての料金は、月額10ドル、または年額80ドルと、かなり手頃だ。

https://gizmodo.com/i-love-this-bike-so-much-1845891832

Apple Watchとのフィットネス連携は、Fitness+にとって目新しいものではありません。AppleのGymKitは、サードパーティのエクササイズマシンメーカーが自社のハードウェアに統合してApple Watchと連携できるもので、以前から存在していました。OrangetheoryのようなブティックフィットネススタジオもApple Watchを積極的に活用しています。しかし、当然のことながら、AppleはFitness+でそれを最もうまく活用しています。

Fitness+ の最大のセールスポイントのひとつは、驚くほど考え抜かれたデザインです。他の多くのエクササイズ アプリとは異なり、Fitness+ は Android ユーザーを除くすべてのユーザーが快適に使用でき、できるだけ直感的な操作性が得られるよう細心の注意を払っています。たとえば、Apple TV を使ってエクササイズすることを選択した場合、Apple TV は自動的に家の中の Apple Watch ユーザーの総数を検知し、現在エクササイズを行っているユーザーを選択するように促します。また、画面に表示される指標を編集することも可能なので、タイマーをカウントアップではなくダウンさせたい場合は、微調整できます。バーン バー (特定のカーディオ ワークアウトを行った他のユーザーと比較して、自分のレベルを示すバー) が気に入らない場合は、オフにすることもできます。表示される指標も動的に変化します。インストラクターが心拍数について話しているときは、そのワークアウトの現在の心拍数、最高心拍数、最低心拍数がハイライト表示されます。リングを 1 つまたはすべて閉じると、そのアニメーションが画面にポップアップ表示されます。

デバイスに関係なく、手首からワークアウトを開始、一時停止、終了できます。
デバイスを問わず、手首からワークアウトを開始、一時停止、終了できます。写真:Victoria Song/Gizmodo

これは他のフィットネスアプリで見られる多くの不満を解消してくれます。心拍数や残り時間を確認するために手首やアプリをちらちら見る必要がなくなるので、ずっと楽になります。また、リモコンやスマホ、ノートパソコンを取りに走らなくても手首から簡単に一時停止できる便利さは侮れません。(ちょっとした不満ですが、フィットネスインストラクターはなぜダンベルをもう1セット取ったり、レジスタンスバンドやケーブルに持ち替えたりするのに5秒しか与えないのでしょうか? そんなに速い人なんているのでしょうか?!?)もう1つの便利な機能は、ワークアウトで紹介されている曲が気に入った場合、アーティスト名とタイトルとともに画面に表示されるだけでなく、後からクラスの説明から簡単に見つけてApple Musicにインポートできることです。

では、コンテンツそのものはどうでしょうか? ギズモードの専任レビュアー3人は、ローンチから2週間で合計20回以上のFitness+ワークアウトを行いました。ワークアウトは10分から45分までで、個人のスキルレベルに関係なく汗をかくことができます。各ワークアウトには必ず3人のインストラクターがいて、そのうちの1人が必ずバリエーションを見せてくれます。例えば、ヨガインストラクターのジェシカが少し間違っていて、ヨガワークアウト中に絶対にできないカラスのポーズをするように指示したとしても、あなたには選択肢があります。実際のヨガのインストラクターは、高度なポーズができない場合は落ち着くように言ったり、ポーズの修正を指示するよう指示したりする傾向がありますが、これは必ずしも望ましいことではなく、恥ずかしい思いをすることもあります。同様に、膝を負傷しているけれどHIITワークアウトをしたい場合は、より負荷が低くても挑戦できるオプションが常にあります。インストラクターはワークアウトをよりハードにする方法も教えてくれますが、やり手のあなたはそれを秘密にしておいてください。

現時点ではコンテンツの選択肢が限られているため、特定のワークアウトで絞り込むのは少し難しいです。例えば「Core」はピラティス、筋力トレーニング、ウェイトトレーニングが入り乱れた内容になっていますが、各ワークアウトのプレビュー機能のおかげで、どんなワークアウトが自分に合うのかは比較的簡単に確認できます。AppleがFitness+のライブラリが十分に充実し、よりターゲットを絞ったワークアウトのフィルタリングができるようになれば、今後カテゴリーを拡張する可能性もあります。

ワークアウトからApple Musicに音楽を追加するのは簡単です。Fitness+にApple Musicは*必須*ではありませんが、あった方が便利です。
ワークアウトからApple Musicに音楽を追加するのは簡単です。Fitness+にApple Musicは*必須*ではありませんが、あった方が便利です。写真:Victoria Song/Gizmodo

インクルーシブであることもFitness+の大きな特徴です。インストラクターは民族的にも身体的にも多様です。例えば、ジェシカはヨガインストラクターらしくほっそりとした体型ですが、サムとベティーナは太ももと上腕二頭筋で私を圧倒してもおかしくありません。筋力トレーニングとコアトレーニングのインストラクター、アミールは片足切断者ですが、HIITワークアウトにも登場し、圧倒的なパフォーマンスを見せてくれます。ほとんどのインストラクターがワークアウト中にアメリカ手話(ASL)を使用していることにも気づくでしょう。(ローンチ時点では明らかな例外として、PelotonやObeといった競合のライブオンデマンドサービスが提供しているプレナタルワークアウトがあります。)

LeShawnとのヒップホップ風ダンスワークアウト中、他のインストラクターが思わずつまづいたり、ぎこちなく腰を動かしたりしているのが目立ちました。Pelotonのインストラクターほど熱狂的な人はいませんが(正直言って、あそこまで熱狂的な人は少ないでしょう)、全体的に温かく励ましてくれる傾向があります。笑顔が多すぎるインストラクターが苦手な方も、もっと冷静沈着なインストラクターがいます。つまり、選択肢は豊富で、きっとお気に入りのインストラクターが何人か見つかるはずです。

とはいえ、Fitness+はシンプルさを優先し、初心者向けに作られていると言えるでしょう。ベテランでも満足できるワークアウトができないわけではありません。ただ、ワークアウトでは、あなたが好むような高度な器具やテクニックが使われない可能性があります。これはワークアウトの種類によって多少異なります。例えば、私たちが試した筋力トレーニングは、ダンベルとマットのセットだけで十分でした。バーベル、サンドバッグ、縄跳び、懸垂バー、ウェイトベンチ、ケーブル、レジスタンスバンドなどを使ったワークアウトを探しているなら、物足りなさを感じるでしょう。「Couch to 5K」やマラソントレーニングといった目標に基づいたトレーニングプログラムを探している場合も同様です。同様に、PelotonとAaptivはどちらも屋外ランナー向けに音声のみのワークアウトを提供していますが、Fitness+ではトレッドミルしか使えません。

バーンバーは、リーダーボードとまったく同じように自尊心を傷つけるものではありません。
バーンバーはリーダーボードほど自尊心を傷つけるものではありません。写真:Victoria Song/Gizmodo

初心者向けに特化したことは必ずしも悪いことではありません。完全な初心者向けプログラムは歓迎すべき追加機能であり、Fitness+にローイングマシン、エアロバイク、トレッドミルなどの器具の正しい使い方を解説する動画が含まれているのも素晴らしい点です。ただ、他のフィットネスアプリを手放せない人もいるかもしれません。例えば、熱心なアウトドアランナーは、Strava、MapMyRun、RunKeeperなどのアプリを完全に置き換えることはできないでしょう。

Pelotonのようなアプリをガイド付き瞑想などに利用している人にも同じことが言えます。10分間のマインドフルネスクールダウンは今のところこのニーズを満たしてくれていますが、Appleがこのカテゴリーを将来的に拡充してくれることを期待しています。ピラティス専用のセクションや、個々のワークアウトにもっと分かりやすいタイトルを付けるのも歓迎です。

アプリのデザインの観点から言えば、Fitness+ でワークアウトの強度、必要な器具、あるいは特定のワークアウトが重点的に鍛える体の部位で並べ替えができるようになれば良いでしょう。例えば、旅行中であれば自重トレーニングのみで行える筋力トレーニング、脚が痛い場合は下半身を鍛えるマインドフル・クールダウンなど、並べ替えが便利でしょう。現状では、インストラクター、時間、音楽ジャンルでのみ並べ替えが可能です。各ワークアウトの説明は概ねより詳細になっていますが、その分、選ぶ前にもう少し吟味が必要になります。

AppleのFitness+のアルゴリズムは、Fitness+、Apple Watch、またはApple Healthに接続されたサードパーティ製アプリですでに行ったワークアウトを考慮して、次に試すべきワークアウトを推奨します。アプリは、すでに行ったワークアウトに近いもの、またはまったく新しいワークアウトを提案するはずです。しかし、これまでの推奨は少々基本的なものです。私が行っているワークアウトの種類はすぐに把握されましたが、クロストレーニングの推奨はまだ必ずしも得られていません。ほとんどの場合、すでに行っているエクササイズ内で他のインストラクターを試してみるようにという提案が寄せられるだけです。Gizのスタッフの1人は、主に有酸素運動(屋外でのランニングやペロトンのサイクリング)を多く行っているため、筋力トレーニングやストレッチの推奨がもっと多いと期待していました。しかし、アプリは彼女に、ウォーキングが好きなのでトレッドミルのクラスに参加するように勧めました。

Fitness+ has limited social features, which depending on your preference, can be good or bad. The most visible social aspect is your friends with Apple Watches can easily see and access which workouts you did.
Fitness+のソーシャル機能は限られており、これは好みによって良し悪しが分かれるでしょう。最も分かりやすいソーシャル機能は、Apple Watchを使っている友達が、あなたが行ったワークアウトを簡単に確認・アクセスできることです。写真:Victoria Song/Gizmodo

Fitness+は、他のフィットネスアプリと比べてソーシャル機能が限られています。ワークアウトをソーシャルメディアに共有したり、Apple Watchで繋がっている友達がどのFitness+ワークアウトを行ったかを確認したりすることはできますが、それだけです。友達と直接ダンスセッションをしたい場合は可能ですが、その場合は手動でワークアウトを録画する必要があります。また、リーダーボードでリアルタイムに競い合う機能はありませんし、ワークアウトはすべて事前に録画されているため、インストラクターが誕生日を祝ってくれることもありません。これは好みによってデメリットになるかならないかは分かれるでしょう。個人的には、バーンバーのおかげで自尊心を傷つけることなく競争心を抱くことができました。

Fitness+アプリとAppleのハードウェアの緊密な統合は素晴らしいのですが、うまくいかないこともあります。iPhoneでは、電話ホルダーやスタンドがないとワークアウトするのが難しいです。iPadの方が良い選択肢ですが、やはり、特定のワークアウトや姿勢では、タブレットを動かして見る必要があるかもしれません。また、ワークアウトを閲覧するときに、画面に直接表示される情報量にも影響します。また、iPhoneまたはApple TVをアップデートすると、Fitness+タブ/アプリは自動的にポップアップ表示されますが、iPadではFitness+アプリを手動でダウンロードする必要があります。また、Fitness+はAirPlay 2経由でテレビにキャストできません。テレビでワークアウトを視聴するには、Apple TVセットトップボックスが必要です。これはおそらくFitness+のApple Watchコンポーネントに関係しているのでしょうが、ワークアウトを体験するにはテレビが本当に最適な方法なので、少し残念です。

The Apple TV can auto-detect who in your house has an Apple Watch in proximity. It will also ask you to confirm which watch wants to connect before starting a workout.
Apple TVは、家の中で誰がApple Watchを持っているかを自動検出します。また、ワークアウトを開始する前に、どのApple Watchが接続を希望しているか確認するメッセージが表示されます。画像:Victoria Song/Gizmodo

しかし、iPhone、iPad、Apple TVを持っていても、Apple WatchがなければFitness+に加入できません。確かにSeries 3(でも、新しいSeries 3は絶対に買わないでください)とWatch SEには割引価格のオプションがありますが、それでもスマートウォッチに数百ドルはかかります。さらに、Appleは既存のApple Watchユーザーに1ヶ月間の無料トライアルを提供し、2020年9月15日から2021年3月31日までの間に新しいApple Watchを購入した場合にも3ヶ月間の無料トライアルを提供しています。これはAppleの賢明な策であり、既にAppleのエコシステムに入っている人にとっては素晴らしいことですが、そうでない場合は、ハードウェア不要のフィットネスアプリを購読するよりもはるかに高価です。

さて、Appleの最大のライバルであるPelotonについて見ていきましょう。Pelotonは、Appleのバイクやトレッドミルを所有していないユーザー向けに、月額13ドルでオンデマンドワークアウトのライブラリを提供しており、そのクラスは非常に充実しています。Apple Watchとのシームレスな連携は実現できませんが、PelotonはApple Watch、Apple TV、そして他のテレビプラットフォーム向けのアプリも提供しており、より多くの人が利用しやすくなっています。Pelotonはワークアウトの種類も豊富で(Fitness+にはないピラティスやバレエなど)、多くのクラスはAppleが提供するものよりもはるかに高度な内容です。

結局のところ、Fitness+は初心者や中級者、フィットネスを再開したい人、あるいはフィットネス/ジム文化に抵抗がある人に最適です。もしあなたがそうなら、Fitness+をきっと気に入っていただけるでしょう。Appleにはこの点に力を入れ、高齢者や運動機能に問題のある人に特化したクラスを追加してほしいと思っています。Apple Watchは、心臓の健康機能、血中酸素濃度の追跡、緊急転倒検知機能などにより、高齢者にとって既に魅力的な製品となっています。Fitness+は、例えばチェアエクササイズクラスなどでそれを補完できるかもしれません。

Fitness+ is incredibly inclusive, but at the end of the day, it’s best for beginner or intermediate levels.
Fitness+は非常に包括的ですが、結局のところ、初心者または中級者向けです。写真:Victoria Song/Gizmodo

Fitness+はまだ開発段階です。動画の数はそれなりに多いものの、ライブラリは競合アプリに比べるとかなり少なく、他のワークアウトアプリにあるようなニッチなエクササイズは提供されていません。ただし、毎週月曜日に新しいクラスが追加されるので、好みのエクササイズが提供されていないという点を除けば、これはそれほど大きな問題ではありません。1日に6~7種類のワークアウトを行わない限り、クラスが不足することはほぼ不可能でしょう。AppleがAirPlay 2との互換性などの問題に対処するのか、新しいワークアウトの種類や難易度を追加するのか、あるいはApple Watchユーザー以外にもサービスを拡張するのか、今後の動向を見守る必要があります。しかし、Fitness+は依然として有望なスタートを切っています。これはAppleがこれまでに立ち上げたサービスの中でも最高のものの一つであり、今後長く続く可能性を秘めています。

README

Apple のオンデマンド フィットネス サブスクリプション サービスは月額 10 ドルまたは年額 80 ドルで、Apple Watch Series 3 以降、iPhone、iPad、Apple TV で利用できます。

さまざまな種類のワークアウトがありますが、初心者または中級者に最適です。(これは悪いことではありません!)

おそらく、筋金入りのフィットネスマニアのためのワンストップアプリとなるにはコンテンツが足りないでしょう。

最も多様性と包括性を備えたフィットネス アプリの 1 つです。

価格は手頃ですが、Apple のハードウェアに投資する必要があります。

Tagged: