8BitDoのPro 2は、これまで以上に完璧なNintendo Switchコントローラーに近づいている

8BitDoのPro 2は、これまで以上に完璧なNintendo Switchコントローラーに近づいている

Switch用の完璧なコントローラーはまだ存在しません(任天堂のProコントローラーにも欠点はありますが)。しかし、8BitDoの新しいPro 2は、SN30 Pro+のアップグレード版で、それに限りなく近いと言えるでしょう。前モデルの顕著な欠点をいくつか改善した8BitDoのPro 2は、あの忌々しいJoy-Conとの格闘にうんざりしている人にとって、Switchに必須のアップグレードと言えるでしょう。

Nintendo Switch Proコントローラーは、携帯型ゲーム機として確かな選択肢と言えるでしょう。Joy-Conとほぼ同等の優れたモーションコントロールを備えており、小さなコントローラーで物理的な動きを使ってゲームをプレイする方がはるかに簡単です。8BitDoのPro 2よりも明らかに優れています。また、内蔵のAmiiboスキャナーとリモートでSwitchを起動する機能も備えており、これらは新しい8BitDo Pro 2にはない非常に便利な機能です。しかし、Switchで多くのレトロタイトルがプレイできるようになった今、任天堂のProコントローラーに不可欠な十字キーは期待に応えられず、ボタンのカスタマイズや再マッピング機能も存在しません。

8BitDo Pro 2 コントローラー

  • それは何ですか?

    8BitDo SN30 Pro+ コントローラーのアップデートで、追加のプログラム可能なボタン、コントローラー自体に保存される 3 つの交換可能なプロファイル、iOS および Android モバイル アプリによるプログラム機能が追加されました。

  • 価格

    50ドル

  • のように

    スマートフォンでコントローラーをカスタマイズするのはとても便利で、Dパッドはマット仕上げとスーパーファミコンの完璧なゲームパッドにさらに近いデザインで、感触が大幅に向上しました。

  • 嫌い

    任天堂のProコントローラーのようにSwitchを起動することはできません。iOSゲームパッドとしても使えません。

8BitDo SN30 Pro+が代替品として本当に優れていたのはまさにこの点です。何らかの理由で、Star Wars: Jedi Knight II: Jedi Outcastが最初にSwitch向けにリリースされたとき、ゲーマーは設定でジョイスティックのY軸をエイミング用に反転することができませんでした。SN30 Pro+コントローラーをカスタマイズすることで、ようやくゲームをプレイできるようになりました。しかし、このコントローラーに対する私の最大の不満は、異なるゲームに合わせて複数の設定を切り替えることを含むカスタマイズ性がすべて、WindowsまたはmacOSでしか利用できないアプリを介して行われなければならなかったことです。コントローラーを友達の家に持って行ってプレイし、そこで設定を変更したい場合は、ラップトップも持ち運ばなければなりませんでした。

8BitDoはPro 2で、iOSとAndroid向けのUltimate Softwareアプリ版を提供することで、設定と再マッピングのプロセスをはるかに便利でモバイルなものにしました。私がテストしたところ、デスクトップ版と全く同じ機能を提供しているようで、コントローラーのアナログジョイスティックの感度調整、各種軸の反転、振動によるフォースフィードバックの強度調整(最大出力でもかなり微妙なレベルです)、そしてほぼすべてのボタンの機能の再マッピングが可能です。

スクリーンショット: Andrew Liszewski/Gizmodo

スクリーンショット: Andrew Liszewski/Gizmodo (社内アート)

スクリーンショット: Andrew Liszewski/Gizmodo

スクリーンショット: Andrew Liszewski/Gizmodo (社内アート)

スクリーンショット: Andrew Liszewski/Gizmodo

スクリーンショット: Andrew Liszewski/Gizmodo (社内アート)

クリックしてスライドショーを開く

Pro 2コントローラー自体には3つのカスタムプロファイルを保存でき、前面に新しく追加されたボタンを押すことで切り替えることができます。ボタンには3つのLEDが付いており、アクティブなプロファイルを示します。プロファイルが選択されていない場合、Proはデフォルトの設定を使用します。これは、SN30 Pro+と比べて大きな改善点です。SN30 Pro+では一度に1つの設定しか保存できず、その設定しか使用できませんでした。

Pro 2 コントローラーには、コントローラーのデフォルト設定に加えて、いつでも適用できる 3 つの構成プロファイルを保存し、新しいボタンを使用して切り替えることができます。
Pro 2コントローラーには、コントローラーのデフォルト設定に加えて、3つの設定プロファイルを保存でき、新しいボタンで切り替えることができます。デフォルト設定はいつでも適用できます。写真:Andrew Liszewski/Gizmodo

保存されたプロファイルは、Ultimate Software アプリのデスクトップ版またはモバイル版のどちらでも作成および編集できます。モバイル版では、さまざまなプロファイルの名前を変更して区別しやすくすることができますが、その名前はデスクトップ アプリには表示されません。これは、将来のソフトウェア アップデートで対処されると思われる小さな見落としのように思えます。

3 つのカラーウェイのどれを購入するか決められない場合は、グレー エディションでは実際のボタンの上にアクション ボタン ラベルが大きく読みやすいフォントで表示されているので安心です。
3色のカラーバリエーションのどれにするか迷っているなら、グレーエディションがおすすめです。ボタンの上に大きく読みやすいフォントでアクションボタンのラベルが書かれています。写真:Andrew Liszewski/Gizmodo

8BitDo Pro 2には3つのバージョン(ブラックエディション、Gクラシックエディション、グレーエディション)があります。私がテストしたのはグレーエディションです。これはアクションボタンのラベル(Y、X、B、A)がボタン自体に移動されている唯一のバージョンです。小さなアップデートですが、たとえ旧型のPlayStationコントローラーの美観に合わせるための些細なデザイン変更であっても、非常に気に入っています。

Pro 2 コントローラーの Gray Edition および Black Edition バージョンには、滑りにくいマット仕上げの改良された方向パッドと、オリジナルの SNES ゲームパッドの D パッドをコピーしたデザインも搭載されています。
Pro 2コントローラーのグレーエディションとブラックエディションには、グリップ力の高いマット仕上げの改良された方向パッドと、初代スーパーファミコンのゲームパッドのDパッドを模したデザインが搭載されています。写真:Andrew Liszewski/Gizmodo

8BitDo Pro 2 コントローラーのブラック エディションとグレー エディション バージョンには、オリジナルのスーパー ニンテンドー ゲームパッドで使用されていたものと一致する D パッド デザインも搭載されています。マット仕上げと凹んだ三角形により、SN30 Pro+ の G クラシック エディションと Pro 2 に含まれる D パッド デザインよりも親指にしっかりとフィットする感じがします。簡単に言うと、どの色を購入するか決めるのに苦労している場合、機能的には Pro 2 のグレー エディションの方がよい選択です。

新しい 4 方向トグル スイッチにより、Pro 2 での互換モードの切り替えがはるかに簡単になり、背面の 2 つの追加トリガー ボタンを使用すると、他のゲームプレイ ボタンを犠牲にすることなくカスタム マクロ ショートカットをアクティブ化できます。
Pro 2では、新しい4方向トグルスイッチにより互換モードの切り替えがはるかに簡単になり、背面に追加された2つのトリガーボタンにより、他のゲームプレイボタンを犠牲にすることなくカスタムマクロショートカットを起動できます。写真:Andrew Liszewski/Gizmodo

8BitDo Pro 2のその他の非常に嬉しい改良点としては、背面に2つの新しいプログラム可能なボタンが追加されたことが挙げられます。これは特に、プレイ中にカスタムマクロを実行するためにコントローラーの既存のボタンを犠牲にする必要がなくなるため、非常に便利です。これらのボタンのストロークは非常に短く、押しやすいのですが、誤って押してしまうことが時々あるので、割り当てる機能には注意が必要です。

Pro 2では、コントローラーの異なる互換モード(Switch、macOS、D入力(Androidデバイス用)、X入力(WindowsマシンおよびXbox 360用))を簡単に切り替えられる、新しい4方向トグルスイッチが背面に導入されました。iPhoneでこのコントローラーを再プログラムできるのはとても嬉しいのですが、この新しいトグルスイッチの追加は、Pro 2コントローラーの最高の新機能と言えるかもしれません。以前は電源投入時にどの互換モードを使用するかを選択するために4つの異なるボタンの組み合わせを覚える必要がありましたが、このトグルスイッチのおかげで、それらのボタンの組み合わせを覚える必要がなくなりました。このトグルスイッチは、8BitDoが最初からすべてのコントローラーに採用すべきだった機能のように思えます。

At $50, the new 8BitDo Pro 2 is priced exactly the same as its predecessor. But even if you find the SN30 Pro+ discounted as a result, don’t buy it—the upgraded functionality of the Pro 2 is worth the extra cost.
新型8BitDo Pro 2は50ドルで、前モデルと全く同じ価格です。しかし、SN30 Pro+が割引価格になっていたとしても、購入はおすすめしません。Pro 2のアップグレードされた機能は、その追加価格に見合う価値があります。写真:Andrew Liszewski/Gizmodo

残念ながら、新しい8BitDo Pro 2はiOSデバイスに接続して再プログラムすることはできますが、実際のiOSゲームパッドとして使用することはできません。これは8BitDoのコントローラーラインナップにおける最大の欠点の一つであり続けています。8BitDo自身もこの不満をよく認識しており、機能や価格を犠牲にすることなく、最終的に解決されることを期待しています。しかし、iOSサポートやXboxおよびPlayStationの最新機種との互換性がなくても、50ドルの8BitDo Pro 2コントローラーは、Nintendo Switch Proコントローラー、そしてほぼすべてのサードパーティ製コントローラーよりも優れています。

Tagged: